goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

北海道 車旅 ラストは函館山の夜景!(7日目)

2017年10月17日 | おでかけ 2017年

札幌から道央道に上がり

新千歳空港の横を走り

苫小牧を通り

有珠山を眺め

途中のサービスエリアでお土産を買いあさり

やっとこさ

函館山ロープウェイに到着

時刻は21時

後、1時間で営業終了でした

間に合ってよかったよかった

ロープウェイは下りて来る人でいっぱい

でも、上に上がってもまだまだいっぱいの人でした

遂に見れた百万ドルの夜景

遠いところだと

ず~と思っていたけれど

やっと来ることができました

営業終了ぎりぎりまで

夜景を満喫し

目に焼き付けて

函館山を後にしました

 

つづく

  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の街へ!(7日目)

2017年10月15日 | おでかけ 2017年

今日は早朝から大雪山旭岳をトレッキングした後

札幌へ向かいます

道央道 旭川北インターから

ビューンと2時間半で

札幌の街へ

豊平川を渡り

あっ テレビ塔

北海道庁

時計台の前を通り

念願の札幌でスープカレーを食べたかったのですが・・・

残念ながら今日が北海道最終日

もう一つ

絶対に行かねばならぬ

函館山の夜景

間に合うか

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山 旭岳 姿見の池からロープウエイ乗り場まで戻ってきました!(7日目)

2017年10月14日 | おでかけ 2017年

第5展望台の姿見の池から

ロープウエイ乗り場まで下ります

後ろを振り向き振り向き

姿見駅に到着

もう一度ロープウエイの展望台から旭岳を名残惜しく眺める

大雪山 旭岳

バイバイ

今頃は紅葉も過ぎ

大雪山は雪景色なんでしょうね

 

つづく 

  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山 旭岳 第5展望台から姿見の池!(7日目)

2017年10月09日 | おでかけ 2017年

第4展望台を過ぎると上りが少し急になってきました

こんな残雪のところも渡って行きます

滑らないように皆さん慎重に横歩きです

第5展望台の近くまで来ると

遠くから見えていた

あの噴煙の近くまでやってきました!

大雪山は活火山 

ゴウゴウと音をたて湧きでる噴煙

ガスの臭いもします

そして、最終地点

姿見の池

本当なら

姿見の池の水面に旭岳が映るのですが

姿見の池にはまだ雪や氷が残っていました

姿見の池近くから

旭岳の頂上を目指すガレ場の急な登山道が続きます

皆さん重装備で上っていかれます

私達はここから下り

ロープウエイの姿見駅に戻ります

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山 旭岳 第1展望台から第4展望台まで!(7日目)

2017年10月08日 | おでかけ 2017年

第1展望台から第2、第3、第4展望台まで

池を眺めながら散策していきます

まずは、すり鉢池

池の周りは残雪で囲まれています

第3展望台からは鏡池

どちらの池にも旭岳が写ります

ここからはすり鉢池と鏡池が並んで見え

夫婦池ともよばれています

第4展望台に到着

第5展望台から眺める姿見の池までもう少し

あの噴煙が上がるところところまで

頑張りましょう

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山 旭岳 姿見駅から第1展望台へ!(7日目)

2017年10月06日 | おでかけ 2017年

大雪山 旭岳ロープウエイの姿見駅から

1時間ほどのトレッキングコースを歩きます

ここから出発

トレッキングコースの木道はここだけ

地道の階段を上り少しごろごろとした石の道も歩きますが

急な上りはありません

私達夫婦にはぴったりの散策路です

少し歩いた所から振り返ると

姿見駅と眼下に広がる山々と青空

そして、手前には残雪

7月の大雪山はお花畑

チングルマの可愛い花がいっぱい咲いています

第1展望台に到着

大雪山、旭岳がど~んと見渡せます

展望台は第2、第3と続きます

頑張りましょう

つづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山 旭岳ロープウエイ!(7日目)

2017年10月05日 | おでかけ 2017年

昨夜は道の駅ひがしかわ「道草館」で車中泊

今日は大雪山旭岳をトレッキングします

ロープウエイの乗り場に到着!

今日もお天気に恵まれ晴れです

ヨカッタ!ヨカッタ!

 100人乗りのロープウエイで約10分間

標高1,600mの姿見駅へ

姿見駅からの大雪山です

大雪山の頂上は標高2,291m

北海道最高峰です

 

私達は頂上までは行けないけれど

ここから約1時間程のトレッキングコースを

これから歩きます

出発

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀荘でやっとほっこり!(6日目)

2017年09月27日 | おでかけ 2017年

これから十勝岳連峰の中腹にある温泉へと向かいます

吹上温泉保養センター 白銀荘へ

お泊りも出来ますが

日帰り温泉で

源泉100%のいいお湯でした

やっぱり北海道は

雪印

そろそろ夕暮れ時

登山を終えた人達が

帰り支度をしています

なんだかここは、のんびりした感じがします

十勝岳の登山口です

十勝岳が赤く染まってきました

ほっこり

 

つづく

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い池と十勝岳!(6日目)

2017年09月25日 | おでかけ 2017年

美瑛から十勝岳へ向かう道にその池はあります

神秘な池 青い池

でも、今はすっかり観光地

駐車場は観光バスやレンタカーでいっぱい

砂利の駐車場は砂埃をあげています

ぞろぞろと人をかき分け池の周りを歩きます

それでも

池は美しい青色です 

青い池が青く見える理由

上流の白金温泉地区で噴出している「白金の滝」などからアルミニウムを含んだ水が

美瑛川の河川水と混ざることにより、コロイドが生成されます

太陽光が水中のコロラド粒子と衝突し、波長の短い青い光が

散乱されるため、青く見えると言われています。

と説明してありました

 

 

青い池からの十勝岳です

標高2,077mの日本百名山

現在も活発に火山活動が続いてます

 

 

つづく   

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛 四季彩の丘へ!(6日目)

2017年09月24日 | おでかけ 2017年

富良野を後に美瑛にやって来ました

四季彩の丘

こちらも人気のお花畑

賑わっています!!

富良野とはまた違った

お花畑のロケーションです

パッチワークの丘です

お花畑の外周をノロッコ号(トラクターバス)に乗って一周することができます

楽しそうです

ここで、やっとメロン食べることができました

冷えてて甘くて美味しかった

 

他にも行きたい所満載だったのですが

今日は暑くてお花畑の丘を上ったり下りたり

北海道なのに気温が34℃です

少々お疲れモード

今日の最後の目的地は

行きたかった青い池

頑張ろう

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーム富田へ!(6日目)

2017年09月23日 | おでかけ 2017年

いよいよ

北海道を代表する観光地

ファーム富田へやって来たけれど・・・

駐車場は満車

観光バスもいっぱい

ようやく車を停め

富田ファームを散策

ファーム富田は

花人の畑 倖の畑 彩りの畑 トラディショナルラベンダー園に分かれており

それぞれの土地をいかして花の植え方が工夫されています

 

斜面をいかしたラベンダー園

ここがトラディショナルラベンダー園かしら?

夏休み前の平日ですが

とにかく凄い人!人!人!でした

どちらかというと中国系の観光客の人でいっぱい!

レストランもカフェも食べるどころではありません! 

早々と退散

ファーム富田へは朝一番か閉園間際に訪れるのがいいかもしれませんね

お花畑だけなら24時間いつでもみられるそうです

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出公園! フラワーランドかみふらの! かんのファーム!(6日目)

2017年09月22日 | おでかけ 2017年

彩花の里佐々木ファーム

中富良野町営ラベンダー園

 

花人街道234を走ります

ここは日の出公園ラベンダー園

展望台の向こう側にラベンダー園があります

十勝連峰が望めます

ここは長閑で静かなラベンダー園でした 

次に

フラワーランドかみふらの

総面積が15万㎡もある広~いお花畑です

かんのファームです

どこのお花畑も丘を上って行かなくてはなりません

今日の富良野は気温30℃を越える暑さ

はぁ~ ちょっとヘトヘトになってきました 

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩花の里佐々木ファームと中富良野町営ラベンダー園!(6日目)

2017年09月21日 | おでかけ 2017年

さあ

今から富良野を満喫しますよ

この季節はちょうどラベンダーが見頃との事

それを狙ってこの時期の北海道行きを決めたのですから・・・

 

花街道237を走ります

国道237号線の両側にお花畑が点在します

まずは彩花の里佐々木ファームです

 

次に・・・

中富良野町営ラベンダー園

ラベンダーは見頃を迎えていました

次は・・・

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラノマルシェでランチそしてカンパーナ六花亭でお買い物!(6日目)

2017年09月20日 | おでかけ 2017年

富良野にやって来ました

噴煙あげる十勝岳がみえます

青空がうれしいですが

富良野は暑いです

まずは腹ごしらえ!

富良野の街中にある

フラノマルシェ

富良野は33℃の暑さです

フラノマルシェは富良野の農産物や加工品がいっぱい

富良野メロンにメロンソフトにメロンジュース

道を隔てて

フラノマルシェ2へ

ここは飲食店が中心です

ピザ製作所ZiZiへ

 

お腹が満たされてから

カンパーナ六花亭

2万4千坪の丘陵地にあります

それでは

お買い物へ

GO!GO!

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがし大雪自然館から富良野へ!(6日目)

2017年09月19日 | おでかけ 2017年

タウシュベツ川橋梁の近くに

ひがし大雪自然館があります

ここで一休みも兼ねて大雪山の自然をお勉強

なぜなら・・明日は大雪山、旭岳に行く予定をしています

タウシュベツ川橋梁にガイドさんと行かれる方は

ひがし大雪自然館の近くにある

ひがし大雪自然ガイドセンター

ツアーを申し込みをすることができます

さて、これから

然別湖を通って富良野へと予定していましたが

道路決壊の為

通行止めの看板が・・・

ぐるっと大回りして

国道273号線へ

途中、国道274号線に変わり

道の駅うりまくで休憩

十勝から国道38号線へ

狩勝峠を越えると

 

富良野です 

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする