別府温泉に向かっているのですが・・・
別府に行く道は所々渋滞しています
やっとのこと大分自動車道別府湾SAへ到着
SAも人で溢れています
SAからの別府湾です
右に見える山はお猿さんのいる高崎山です
それでは、別府温泉へGO!
つづく
それでは
朽木の街から少し離れてパパの好きな山道へ
県道296号線
朽木から高島市の市街地へ抜ける道ですが
今もまだ雪道です
途中にはくつき温泉「てんくう」や朽木スキー場
もあります
朽木スキー場を過ぎたところ、沢トンネルから冬季閉鎖です
4月30日まで市街地へは抜けられません
ではでは、歩いてトンネルを抜けてみましょう
そこには・・・
琵琶湖の展望が開けていました
素敵でした
三連休の最終日
とってもいいお天気になりました
満を持してドライブに・・・
国道367号線を走ってみました
京都市から福井県若狭町まで全長68,5kmの主要道路です
別名鯖街道とよばれる道です
今日は滋賀県大津市~高島市まで走りました
道沿いには、まだ雪が残っているところも・・
着いたところは道の駅くつき新本陣
道の駅の裏には安曇川という川が流れています
もうすぐ・・・いえいえまだまだですが
川沿いの桜が咲くころには沢山の人で賑わう道の駅です
日曜朝市も開かれています!
名物は鯖寿司!!
安曇川沿いを散策
桜の蕾はまだまだ堅そうです
市街より遅れて咲きます
なんたってここは豪雪地帯ですから
つづく
熊野本宮大社から歩いて5分のところにある大鳥居
旧熊野本宮大社の跡地である大斎原(おおゆのはら)
熊野本宮大社はこの地にありましたが明治22年の大洪水で流されてしまい
その後、現在の地に移転されました
この大鳥居は2000年に建てられ
高さ約34m、幅約42mの日本一の大鳥居です
年末年始はライトアップされ
春には桜の名所となるそうです
つづく
あっという間に終わっちゃった二月最後の土曜日
少し春めいた温かさに誘われて
母を連れて少し遠出のドライブへ出かけました
ここは、三重県と奈良県と和歌山県にまたがる瀞峡(どろきょう)
吉野熊野国立公園にある北山川の渓谷です
巨岩、奇岩の断崖が続く渓谷美
国の天然記念物に指定されています
ここ瀞峡で有名なウォータージェット船がやってきましたよ
瀞峡ウォータージェット船の案内はこちらです
つづく