goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

河口湖から富士山!

2014年01月23日 | お出かけ 2014年

河口湖にやってきました

河口湖は周囲が約20kmほどある長~い湖です

河口湖大橋という橋も架かっています

大橋からの富士山は絶景です

賑やかな旅館街を通り

川口湖畔へ

 

そして・・・

河口湖からの富士山です

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖いやしの里根場(ねんば)!

2014年01月21日 | お出かけ 2014年

平成18年に開園した西湖いやしの里根場

昭和41年の台風による土石流で集落は壊滅しましたが

富士河口湖町の合併を機に

この地に復元されました

お食事処、特産品の販売、工芸品、陶芸品、つるし雛のお店・・・

絵手紙教室、陶芸教室、伝統工芸の体験教室など・・・  

 

そして、集落からの富士山

青木ヶ原樹海を望む約20棟の茅葺き屋根の集落からの絶景

入園料は350円です

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖から富士山!

2014年01月20日 | お出かけ 2014年

西湖からの富士山です

富士五湖の真ん中に位置する西湖

周囲は約10Km

さかなクンのお手柄で絶滅したとされていたクニマスが確認された西湖です

 

ここは野鳥の森公園

西湖氷の祭典「樹氷まつり」が1月25日~2月2日に開催されます

只今制作準備中かな?

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本栖湖から富士山!

2014年01月19日 | お出かけ 2014年

本栖湖です

冨士五湖の中で一番深い湖

周囲は約12kmです

本栖湖は精進湖と違って凍っていませんでした!

千円札の裏面に描かれている富士山はこの辺りかな?

逆さ富士は映っていませんが・・・

本当は、ここから山を登って青梅峠からの景色だそうです!

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきの琵琶湖!

2014年01月19日 | お出かけ 2014年

昨夜から、ず~~と雪が舞う一日です

買い物帰りに通った琵琶湖岸です

グレー一色

向こうに見えるのは琵琶湖大橋

黒いつぶつぶは渡り鳥達

琵琶湖には毎年たくさんの渡り鳥がやってきます

 

明日、路面が凍りませんように

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進湖から富士山!

2014年01月18日 | お出かけ 2014年

精進湖からの富士山です

精進湖は富士五湖の中で一番小さな湖

周囲は約5kmです

まだ、朝早い時間ですが

なにやら小舟に乗った釣り人が沢山いらっしゃいますよ!

凍った湖面に小舟の通り道ができています!

何が釣れるのかしら?

わかさぎかしら?

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進ブルーラインを走る!

2014年01月17日 | お出かけ 2014年

今朝は中央自動車道双葉SAでお目覚め

甲府南インタ―で下り

今日は富士五湖へ 

まずは、国道356号線、通称精進ブルーラインを走って精進湖まで!

結構!カーブあり

1994年まで有料道路だった区間もあったそうです!

真っ青な空に南アルプスが綺麗です

そして!

精進湖が見えてきました!

凍ってる!!!

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野!諏訪湖 片倉館

2014年01月16日 | お出かけ 2014年

長野自動車道、岡谷インターを下りる!

諏訪湖のほうへ向かう 

諏訪湖畔の温泉街にある

国の重要文化財指定の建物

片倉館

いつもとちょっと違う趣のある洋館の温泉へ

この中に温泉があるとは思えない入り口

入浴料の自動販売機はありません!

受付で入浴料(600円)を払います

でも、JAFの割引がありましたよ(100円割引)

お風呂も、もちろん洋風造り

千人風呂とよばれる大きな長方形の浴層

深さは110㎝もあります

浴層の周りには段があり腰を掛けるとちょうどいい具合になります

湯船に浸かりながら彫刻やステンドグラスの装飾を見ながら優雅に

ほっこり

残念ながら時間が遅く?2階の休憩室はもう閉まっていました(チョット!ショック!)

でも、冬の寒~い遅い時間の温泉は土曜日でも空いていて、ゆっくり入ることができました

受付の横で牛乳

ゴクリ

  

つづく 

明日もお天気が良さそうなので富士山へ向かう事にしましょう

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野!冬の安曇野を後にして・・・

2014年01月15日 | お出かけ 2014年

そろそろ夕暮れ~

安曇野の街を後にして・・

長野自動車道、安曇野インターから岡谷インターまで 

今夜の温泉は諏訪にしましょう!

 

お土産に・・・

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で買った

特別純米 大雪渓です

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野!三九郎って?

2014年01月14日 | お出かけ 2014年

だるまさんがいっぱい

 

穂高神社に何やら見たこともないものが建っていました!

三九郎と書かれてありました

 

私達の住んでいるところでは左義長といいますが

全国的にはどんど焼きかな?

一月十三日(月)に無病息災を祈願して燃やされるんですね

どうして三九郎って言うんだろう?

調べてみると・・・

長野でも三九郎と言われているのは松本地方だけで

道祖神の祭りをまとめる神主「福間三九郎太夫」の名前にちなんで付けられたとか

諸説は他にもあるようですが・・・

 

そして

この太い眉毛とくまモンのほっぺみたいなだるまさん!

 

松本だるまだそうです!

なんとも愛嬌のあるだるまさん

なんだか我が家にひとつ欲しくなっちゃいました

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野!穂高神社へ

2014年01月13日 | お出かけ 2014年

昨年の秋に上高地へ行った時

明神池がある穂高神社の奥宮を訪れました

で・・・

是非、本殿のある穂高神社にも行ってみたいと思っていました

穂高神社、本殿です

しっかりとお参りを・・・

 

絵馬堂の中にいた神馬さん

なんとも愛嬌のあるお顔です

学問の神様!菅原道真も祀ってあるんですね

 

今年のお守りはこれ

夫婦共々、強く頑張りますっ

と・・・

 

つづく 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日の伊吹山!そして・・・長野へ

2014年01月11日 | お出かけ 2014年

じゃぁ~ん

今年最初の車旅へ

とりあえず大好きな長野へ

金曜日に降った雪の残る我が家を出発

名神高速道路~

滋賀県の北部はご覧の通りの雪景色です

いつもの伊吹山

真っ白です

長野はどうかしら?

車にはぶ厚い毛布に手袋、毛糸の帽子、ネックウォーマー

一番ぶ厚いダウンジャケットそれにカイロも準備して

出発 

 

つづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の伊吹山!

2014年01月09日 | お出かけ 2014年

琵琶湖の対岸から

湖岸をぐるっと回って

やって来ました伊吹山

標高1,377mの日本百名山

 

道の駅伊吹の里、二階展望室から

夕日があたった伊吹山

奥伊吹スキー場から帰って来る車で道路が渋滞しています

7月の伊吹山山頂です

11月の伊吹山頂です

明日6日は仕事初め

今年も?頑張りましょう

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対岸から伊吹山!

2014年01月08日 | お出かけ 2014年

国道161号線から

ちょっと反れて湖岸道路を走ると

だんだん対岸の伊吹山がくっきり見えてきました

琵琶湖岸の街並みが蜃気楼のように見えました

それでは・・・

対岸の伊吹山まで行ってみましょう

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎から竹生島!

2014年01月07日 | お出かけ 2014年

琵琶湖の最北端

日本のさくら名所百選、海津大崎から見える竹生(ちくぶ)島です!

島の南側には都久夫須麻神社(竹生島神社)

宝厳寺(西国三十三ヵ所)の社寺があります

どちらも国宝の建築物です

 

海津大崎は4kmに渡って約800本の桜が咲きほこります

もう桜の芽がたくさん出ていました

春が待ち遠しけれど

まだまだですよね

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする