天狗の森でプチ登山中にお会いした方に
「天狗高原でオオヤマレンゲが咲いていますよ」と教えて頂きました
私達オオヤマレンゲという花を知りませんでした
早速、山を下りてから天狗高原へ
でも、この広い高原の中、知らない花を捜すのは大変!
確か「カルスト学習館の近くですよ」と言われていたので
学習館の方に聞いてみましょうと思い学習館へ
親切にオオヤマレンゲの咲いているところまで
道案内して頂きました
有難うございました
森の貴婦人
オオヤマレンゲ(大山蓮華です)
高地に咲くモクレン科の気品のある花でした
見られてよかったです
つづく
四国カルストのしくみや、そこに咲く高山植物や生き物などを
映像やパネルで解説している
カルスト学習館
勉強になりました
四国カルストを横断!
天狗高原にやってきました
今日はこれからトレッキング
天狗高原の駐車場からトレッキングコースが始まります
その名も天空の爽回廊
森林セラピーロードとして認定されています
まずはヒノキチップが敷き詰められた遊歩道
とっても歩きやすい緩やかな下り坂です
1,2kmほど歩くと天狗の森へ行く看板が
ここから、急な上り坂になりました
急な・・・
石灰岩がむきだしの上り道
今度は石灰岩がごろごろの急な・・・上り道
やった~~
遂に山頂らしき?ところへ
後で調べてみると山頂はまだまだ先のようでした(勉強不足なり)
この景色を見ながらここで暫く休憩タイム
私達、夫婦にしては、ちょっぴり本格的な山登りでした(頑張りました)
つづく
四国カルスト台地へやってきました
10年程前に来た時は霧で何にも見えなかったのですが
今日は晴れ~~
昨日の梅雨空はどこへ
四国カルスト台地は高知県と愛媛県をまたぐ東西約25kmのカルスト台地です!
ちょうど中間地点にある姫鶴平
涼しい風が吹いています
四国カルストは日本三大カルストの一つです(山口県秋吉台、福岡県平尾台)
四国カルスト公園縦断道路
県道383号線を走ります~
雨水や地下水が浸食し石灰岩が地表に露出した地形
石灰岩の石柱、カレンフェルトが点在しています
放牧場でもあるカルスト台地には、牛達も何処となくのんびりのびのびしているみたいです
カルスト台地を横断して
天狗高原をめざします
つづく
道の駅大杉に日本一の大杉という看板があったので行ってみました!
道の駅から坂を少し上がっていくと
八坂神社の境内に
国の天然記念物に指定されている
樹齢3000年(推定)以上の大杉が鎮座しています
つづく
香川でうどんを食した後は・・・
吉野川を渡り~
国道492号線を走ります
こんな名前の峠がありました
恋人(こいと)峠
標高が上がるにつれて霧が濃くなっていきます
そして目的地
剣山リフトのりばに到着
でも、この梅雨空、剣山の姿は現れません
断念
いつか、このリフトに乗り剣山の頂上目指しましょう
つづく
山口県錦帯橋から国道187号線そして国道434号線へ
山間の道を走ります
着いた所は
広島県廿日市市吉和
見つけた温泉は
お宿ですが日帰り温泉もありました
日、祝日は10時より(平日は13時からです)
私達一番風呂
お風呂は5階の展望風呂です
新緑の山々が綺麗でした
ゆっくり、ほっこり
旅の最後を飾れました
なんだか、このまま高速で帰るのも
もったいないなぁ~
お天気も最高なので
しばらく中国自動車道沿いの
長閑な道を走りました
中国自動車道、庄原ICより我が家へ~
ゴールデンウィーク最終日
中国自動車道こんなに空いていましたよ
九州から関門橋を渡り本州へ
ここは山口県岩国市
錦帯橋までやってきました!
日本三名橋(日本橋、眼鏡橋、錦帯橋)のひとつです
まだ、午前7時です
5月6日、ゴールデンウィーク最終日ですが、まだ観光客の姿はありません
受付は午前8時からなので
料金箱に300円を入れて渡ります
長さ193m、幅5m
1922年(大正11年)に国の名勝に指定されています
2001年(平成13年)から2004年(平成16年)にかけて
平成の架け替え工事がおこなわれました
木材はアカマツ、ヒノキ、ケヤキ、クリ、ヒバが使われているそうです
凄い技術です・・・
山の上に見えるのは岩国城
それでは、最後に温泉でゆっくり、ほっこりして
我が家へ帰ることにしましょう
つづく