一昨日の津久井湖散歩の記録、後編です。

まだ一足早めの紅葉を眺めつつ

のどかな里山の景色も堪能。
う〜ん、なんだか空気がおいしく感じられます。

赤とんぼ発見!
珍しい生き物ってわけじゃないけど、この景色の中で出会えたのがなんか嬉しい。(^^)

ん?巣箱???

どうやらこの巣箱にはムササビが住んでいるのだとか。
なるほど、だからこの公園のゆるキャラが

「武者サビ君」な訳ですね。

しかしここの遊歩道、車椅子で通れると言うだけあって、めちゃくちゃ管理が行き届いていて

見た目もいいけど

歩き心地も最高。
景観を壊さない切り株デザインのベンチがあちらこちらにあるし

この土地のウンチクが書かれた看板も楽しめます。
ちなみにこの公園ですが、「県立津久井湖城山公園」という名が付いているだけあって、その昔には津久井城と呼ばれる山城があったそうです。
戦国時代には小田原北条氏に仕えていた内藤氏が城主を務めていたのだとか。(武者サビ君のお腹のマークは内藤家の家紋だそうです。)
2日前のブログに載せた三角形のマークは『ゼルダの伝説』のトライフォースではなく、北条家の家紋だったってわけですね。(^^)

肝心のお城は綺麗さっぱり無くなってまして、そこだけは残念。
遊歩道をグルッと一周するだけなら、サクサク歩いて40分ぐらいかな?
もっと近所にあれば毎日でも来たい場所だけど、車で片道2時間はちょっと遠いですね。
高速使えば1時間くらいで来られるみたいだけど、散歩のためだけに高速料金払うのも何か間違ってる気がするし。
とはいえ、桜の季節になるとこれまた美しい場所なようですから、来年の春になったらまた来よ〜っと♪



まだ一足早めの紅葉を眺めつつ

のどかな里山の景色も堪能。
う〜ん、なんだか空気がおいしく感じられます。

赤とんぼ発見!
珍しい生き物ってわけじゃないけど、この景色の中で出会えたのがなんか嬉しい。(^^)

ん?巣箱???

どうやらこの巣箱にはムササビが住んでいるのだとか。
なるほど、だからこの公園のゆるキャラが

「武者サビ君」な訳ですね。

しかしここの遊歩道、車椅子で通れると言うだけあって、めちゃくちゃ管理が行き届いていて

見た目もいいけど

歩き心地も最高。
景観を壊さない切り株デザインのベンチがあちらこちらにあるし

この土地のウンチクが書かれた看板も楽しめます。
ちなみにこの公園ですが、「県立津久井湖城山公園」という名が付いているだけあって、その昔には津久井城と呼ばれる山城があったそうです。
戦国時代には小田原北条氏に仕えていた内藤氏が城主を務めていたのだとか。(武者サビ君のお腹のマークは内藤家の家紋だそうです。)
2日前のブログに載せた三角形のマークは『ゼルダの伝説』のトライフォースではなく、北条家の家紋だったってわけですね。(^^)

肝心のお城は綺麗さっぱり無くなってまして、そこだけは残念。
遊歩道をグルッと一周するだけなら、サクサク歩いて40分ぐらいかな?
もっと近所にあれば毎日でも来たい場所だけど、車で片道2時間はちょっと遠いですね。
高速使えば1時間くらいで来られるみたいだけど、散歩のためだけに高速料金払うのも何か間違ってる気がするし。
とはいえ、桜の季節になるとこれまた美しい場所なようですから、来年の春になったらまた来よ〜っと♪