今朝は背中が筋肉痛。
イタタタタ・・・。
『Fit Boxing』のアッパーが効いたかな〜。(^^;;;)
ってことで、今日はゲームはお休みします。
しかし、この程度の運動で筋肉痛とは情けない。
普段どれだけ運動してなかったか?思い知らされました。
明日には再開しようと思っていますが、さすがに筋肉痛も治ってるかな?
(そこまで激しい運動してたわけじゃないですからね。)
イタタタタ・・・。
『Fit Boxing』のアッパーが効いたかな〜。(^^;;;)
ってことで、今日はゲームはお休みします。
しかし、この程度の運動で筋肉痛とは情けない。
普段どれだけ運動してなかったか?思い知らされました。
明日には再開しようと思っていますが、さすがに筋肉痛も治ってるかな?
(そこまで激しい運動してたわけじゃないですからね。)
最近はこんブも長距離の散歩に付き合ってくれないので、ちょいと運動不足気味。
かと言って、仕事サボってこんブに留守番させてジム通いというわけにもいかないし。
そんな時、「これはっ♪」と思えるものを見つけてしまいました。

コレ、『Fit Boxing』。
Switch用のゲームソフトです。
コントローラー両手に持って、えぐりこむように うつべし!うつべし!
ゲームといってもボクシングゲームを遊ぶわけじゃなくて、トレーナーさんと一緒にボクササイズを楽しむソフトです。
唯一ゲームっぽいと言えば、バックで流れる音楽に合わせて体を動かすので、リズムゲーとも言えなくはないかな?
つい数日前に体験版を落として遊んでみたところ、なかなかに楽しかったので製品版を購入してみました。
本作に似たものといえば、過去にXBOX360用のゲームソフト『ユアシェイプ フィットネス・エボルブ』というのがありました。
あっちはkinectというカメラを使い、ユーザーの全身の動きを認識しながら遊ぶフィットネスゲーム。
より多くのフィットネスメニューがあり、しかもズルは一切許されない本格派だったのですが、遊ぶためにはかなりスペースが必要で、唯一スペースを確保できるリビングでプレイすると、こんブがなぜか大興奮して邪魔してくる・・・というわけで徐々に遊ばなくなりました。
(本当は今でも遊びたい気持ちはあるんですけどね。^^;)
とりあえず、昨日から始めて本日2日目の『Fit Boxing』。
初日は軽〜く慣らし運転。
「この程度か〜♪」と油断して、今日はモードを「健康維持」の20分コースに設定。
朝から汗だくでございます。
しかし、「アッパー」をなかなか読み込んでもらえないのが悔しいなぁ。
『ユアシェイプ フィットネス・エボルブ』ならどこが悪いか?自分の姿が画面に映し出されるのですぐにわかるんですが、本ソフトはコントローラーの振り方のみで判断されるものですから。
(逆に、「フック」と間違えて「ストレート」を撃ってもOKと診断されちゃう甘さもあり。)
まぁ、表示される成績はあくまで目安。
体を動かすことが目的ですから、今後も毎日楽しみながら運動したいと思います。
かと言って、仕事サボってこんブに留守番させてジム通いというわけにもいかないし。
そんな時、「これはっ♪」と思えるものを見つけてしまいました。

コレ、『Fit Boxing』。
Switch用のゲームソフトです。
コントローラー両手に持って、えぐりこむように うつべし!うつべし!
ゲームといってもボクシングゲームを遊ぶわけじゃなくて、トレーナーさんと一緒にボクササイズを楽しむソフトです。
唯一ゲームっぽいと言えば、バックで流れる音楽に合わせて体を動かすので、リズムゲーとも言えなくはないかな?
つい数日前に体験版を落として遊んでみたところ、なかなかに楽しかったので製品版を購入してみました。
本作に似たものといえば、過去にXBOX360用のゲームソフト『ユアシェイプ フィットネス・エボルブ』というのがありました。
あっちはkinectというカメラを使い、ユーザーの全身の動きを認識しながら遊ぶフィットネスゲーム。
より多くのフィットネスメニューがあり、しかもズルは一切許されない本格派だったのですが、遊ぶためにはかなりスペースが必要で、唯一スペースを確保できるリビングでプレイすると、こんブがなぜか大興奮して邪魔してくる・・・というわけで徐々に遊ばなくなりました。
(本当は今でも遊びたい気持ちはあるんですけどね。^^;)
とりあえず、昨日から始めて本日2日目の『Fit Boxing』。
初日は軽〜く慣らし運転。
「この程度か〜♪」と油断して、今日はモードを「健康維持」の20分コースに設定。
朝から汗だくでございます。
しかし、「アッパー」をなかなか読み込んでもらえないのが悔しいなぁ。
『ユアシェイプ フィットネス・エボルブ』ならどこが悪いか?自分の姿が画面に映し出されるのですぐにわかるんですが、本ソフトはコントローラーの振り方のみで判断されるものですから。
(逆に、「フック」と間違えて「ストレート」を撃ってもOKと診断されちゃう甘さもあり。)
まぁ、表示される成績はあくまで目安。
体を動かすことが目的ですから、今後も毎日楽しみながら運動したいと思います。
年末にはSwitchで『FIREWATCH』を遊びました。
アメリカ、ワイオミング州の自然保護地区で森林火災監視員をすることになった主人公による、ちょっとしたアドベンチャーゲームです。
軽〜い娯楽作品か?と思いきや、ちゃんとドラマも展開したりして・・・メチャクチャ良い作品でした。
トランシーバーを通しての会話には多数の選択肢も用意されているので、またしばらくしたら再度遊んでみたいな♪と思える傑作ゲームでした。
年が明けてからはPS4にて『Detroit: Become Human』を遊んでいます。
こちらもアドベンチャーゲームなのですが、過去には『ヘビーレイン 心の軋むとき』や『BEYOND: Two Souls』を作ってきたチームによる最新作だけあって、もうこれをゲームと呼んでいいの?って思えるぐらい、まさに展開を自分で選べる映像作品です。
人型アンドロイドが主人公なので、展開が『ブレードランナー』や『アイ・ロボット』っぽかったり、音楽が『トロン』っぽかったりはしますが、その辺はわざとなんでしょうね〜。
前2作と同じく、本作にもハリウッドで活躍されている役者さんご本人が、実際に登場人物たちを演じられてます。
映画『エイリアン』シリーズでアンドロイド役をされていたランス・ヘンリクセン、映画『ハイランダー』では不老不死の悪役を演じていたクランシー・ブラウン、人型アンドロイドが登場する海外ドラマ『オールモースト・ヒューマン』に出演されていたミンカ・ケリーらもキャスティングされてるあたりが、これまた素敵な演出です。
実は本作、すでにエンディングまでたどり着きはしたんですが、これってどう考えてもバッドエンドだよなぁ〜って流れになっちゃったので、今は前回とは違う選択肢を選びつつ皆が幸せになれるエンディングに辿り着けるよう、頑張っているところ。
なんて言ってたら、一日中遊んでるのか?って勘違いされるかもしれませんね。(^^;;;)
あくまで仕事の息抜きで遊んでるだけですから、どうぞご安心を。
アメリカ、ワイオミング州の自然保護地区で森林火災監視員をすることになった主人公による、ちょっとしたアドベンチャーゲームです。
軽〜い娯楽作品か?と思いきや、ちゃんとドラマも展開したりして・・・メチャクチャ良い作品でした。
トランシーバーを通しての会話には多数の選択肢も用意されているので、またしばらくしたら再度遊んでみたいな♪と思える傑作ゲームでした。
年が明けてからはPS4にて『Detroit: Become Human』を遊んでいます。
こちらもアドベンチャーゲームなのですが、過去には『ヘビーレイン 心の軋むとき』や『BEYOND: Two Souls』を作ってきたチームによる最新作だけあって、もうこれをゲームと呼んでいいの?って思えるぐらい、まさに展開を自分で選べる映像作品です。
人型アンドロイドが主人公なので、展開が『ブレードランナー』や『アイ・ロボット』っぽかったり、音楽が『トロン』っぽかったりはしますが、その辺はわざとなんでしょうね〜。
前2作と同じく、本作にもハリウッドで活躍されている役者さんご本人が、実際に登場人物たちを演じられてます。
映画『エイリアン』シリーズでアンドロイド役をされていたランス・ヘンリクセン、映画『ハイランダー』では不老不死の悪役を演じていたクランシー・ブラウン、人型アンドロイドが登場する海外ドラマ『オールモースト・ヒューマン』に出演されていたミンカ・ケリーらもキャスティングされてるあたりが、これまた素敵な演出です。
実は本作、すでにエンディングまでたどり着きはしたんですが、これってどう考えてもバッドエンドだよなぁ〜って流れになっちゃったので、今は前回とは違う選択肢を選びつつ皆が幸せになれるエンディングに辿り着けるよう、頑張っているところ。
なんて言ってたら、一日中遊んでるのか?って勘違いされるかもしれませんね。(^^;;;)
あくまで仕事の息抜きで遊んでるだけですから、どうぞご安心を。
今朝起きて西の空を見ると、丸い月が綺麗に輝いていました。
もしかして満月?と思ったけど

明るくなるのを待って写真を撮ったら、右下がチョイ欠けてるかな?

富士山を見ると周りに雲が湧いてて、ちょっぴりワイルド。(^^)
さてさて、今回は『ひふみんの将棋道場』のお話なんです。

先週末に発売となりましたSwitch向けのゲームソフト、私も購入しました。
うっかり注文するのを忘れていたため、手元に届いたのは昨日。
今を遡ることウン十年前のこと、小学生だった私は「五目並べ」と「将棋」がとても得意だったんですよ。
とはいえ、あくまでクラスメイト相手限定なので、大人相手ともなると話にならなかったと思いますけどね。
世間じゃ今、ちょっとした将棋ブームじゃないですか。
私も久しぶりに将棋やってみたいなぁ〜って気持ちになりまして、このゲームソフトを買ったというわけです。
本作の一番の売りは

加藤一二三先生が親切丁寧に将棋を一から教えてくれるという点。

「歩」の動かし方という

超絶初歩的なお話から始まって

一二三さん監修の詰将棋が123問も入ってます!(解説付き。)
詰将棋は徐々に難易度が上がってくるので、なかなかに頭使いますよ〜。
そしてもちろん、レベル設定付きのコンピューター対局も付いています。
対戦相手が言葉を喋るネコってのも和めていいですね。
個人的には犬にも登場して欲しかったところですが。(^^;)
『FIREWATCH』も遊びたいんだけど、今は『将棋道場』に夢中♪
詰将棋を全問クリアしたら、一旦『FIREWATCH』をプレイするってのもありかな?
あちらの作品も、とても気になってるんですよね。
もしかして満月?と思ったけど

明るくなるのを待って写真を撮ったら、右下がチョイ欠けてるかな?

富士山を見ると周りに雲が湧いてて、ちょっぴりワイルド。(^^)
さてさて、今回は『ひふみんの将棋道場』のお話なんです。

先週末に発売となりましたSwitch向けのゲームソフト、私も購入しました。
うっかり注文するのを忘れていたため、手元に届いたのは昨日。
今を遡ることウン十年前のこと、小学生だった私は「五目並べ」と「将棋」がとても得意だったんですよ。
とはいえ、あくまでクラスメイト相手限定なので、大人相手ともなると話にならなかったと思いますけどね。
世間じゃ今、ちょっとした将棋ブームじゃないですか。
私も久しぶりに将棋やってみたいなぁ〜って気持ちになりまして、このゲームソフトを買ったというわけです。
本作の一番の売りは

加藤一二三先生が親切丁寧に将棋を一から教えてくれるという点。

「歩」の動かし方という

超絶初歩的なお話から始まって

一二三さん監修の詰将棋が123問も入ってます!(解説付き。)
詰将棋は徐々に難易度が上がってくるので、なかなかに頭使いますよ〜。
そしてもちろん、レベル設定付きのコンピューター対局も付いています。
対戦相手が言葉を喋るネコってのも和めていいですね。
個人的には犬にも登場して欲しかったところですが。(^^;)
『FIREWATCH』も遊びたいんだけど、今は『将棋道場』に夢中♪
詰将棋を全問クリアしたら、一旦『FIREWATCH』をプレイするってのもありかな?
あちらの作品も、とても気になってるんですよね。
先日、Switchにて4本ダウンロード購入したゲームソフトですが、うち3本をクリアしました。

まず最初に遊んだのは『GRIS』。
もう、ひたすらウットリさせられるアクションパズルゲームでした。
アクションは、敵キャラの登場しない『スーパーマリオ』とでも言えばいいのかな?
ジャンプを駆使して狭い足場を飛び移らなきゃならないってシーンが何度も登場するので、それなりにヒヤヒヤさせられることも多々。
とはいえ、『スーパーマリオ』は2面目までしか進めない私ですらクリアできちゃうぐらいですから、難易度は低めに設定されてると思います。
クリア後も「また遊びたい!」と思えるビジュアルの美しさ!!!
それに尽きます。
ヨーロッパのバンド・デシネ好きなら、アクションゲームが私以上に苦手でたとえエンディングまでたどり着けないとしても、一見の価値ありな素晴らしい作品ですよ♪

次にクリアした作品は『The First Tree』。
3匹の子ギツネを探す母ギツネとなって、3Dのマップ上を駆け巡る作品なのですが、要所要所で男女の会話が入ってきます。
この会話というのが、男性の子供時代の思い出話なんですが・・・これ以上はネタバレになるから言わないけれど、「そうか!そういう作品なんだ!!!」って遊び終えた後にズシッと胸にくる素晴らしい作品です。
素敵な短編映画に出会えた感動に近いかな?
決して派手な演出のある作品じゃないけど、こういった表現方法も有りなんだ!と、そっちの感動も同時に味わせていただきました。

3本目は『ドーナッツ カウンティ』。
予備知識なしに遊んだ本作。
なるほど!穴に物を落とすと穴がどんどん大きくなって、それまでに落とせなかったものも落とせるようになる。
『塊魂』の落とし穴版って感じですね。
面のクリア後には、落としたアイテムの1つずつに笑える解説付きなので、こちらも楽しみどころの1つなんですが・・・ん?これも『塊魂』でやってたっけ?
とにかく、作り手の「楽しんでね♪」って遊び心が目一杯詰まった面白い作品でした。
さて、残るは

コレ、『FIREWATCH』。
今日から遊び始めるつもりですが、期待通りの作品か?それともそれ以上となるか?とっても楽しみです。(^^)

まず最初に遊んだのは『GRIS』。
もう、ひたすらウットリさせられるアクションパズルゲームでした。
アクションは、敵キャラの登場しない『スーパーマリオ』とでも言えばいいのかな?
ジャンプを駆使して狭い足場を飛び移らなきゃならないってシーンが何度も登場するので、それなりにヒヤヒヤさせられることも多々。
とはいえ、『スーパーマリオ』は2面目までしか進めない私ですらクリアできちゃうぐらいですから、難易度は低めに設定されてると思います。
クリア後も「また遊びたい!」と思えるビジュアルの美しさ!!!
それに尽きます。
ヨーロッパのバンド・デシネ好きなら、アクションゲームが私以上に苦手でたとえエンディングまでたどり着けないとしても、一見の価値ありな素晴らしい作品ですよ♪

次にクリアした作品は『The First Tree』。
3匹の子ギツネを探す母ギツネとなって、3Dのマップ上を駆け巡る作品なのですが、要所要所で男女の会話が入ってきます。
この会話というのが、男性の子供時代の思い出話なんですが・・・これ以上はネタバレになるから言わないけれど、「そうか!そういう作品なんだ!!!」って遊び終えた後にズシッと胸にくる素晴らしい作品です。
素敵な短編映画に出会えた感動に近いかな?
決して派手な演出のある作品じゃないけど、こういった表現方法も有りなんだ!と、そっちの感動も同時に味わせていただきました。

3本目は『ドーナッツ カウンティ』。
予備知識なしに遊んだ本作。
なるほど!穴に物を落とすと穴がどんどん大きくなって、それまでに落とせなかったものも落とせるようになる。
『塊魂』の落とし穴版って感じですね。
面のクリア後には、落としたアイテムの1つずつに笑える解説付きなので、こちらも楽しみどころの1つなんですが・・・ん?これも『塊魂』でやってたっけ?
とにかく、作り手の「楽しんでね♪」って遊び心が目一杯詰まった面白い作品でした。
さて、残るは

コレ、『FIREWATCH』。
今日から遊び始めるつもりですが、期待通りの作品か?それともそれ以上となるか?とっても楽しみです。(^^)
昨日は気になるSwitch向けダウンロードソフトを一気に4本、ダウンロードにて購入しました。
まずは先週より配信開始となりました

『GRIS』

スペインの開発会社が作った、ヨーロッパのバンド・デシネ作品をまんまゲームにしたような、ビジュアルがめちゃくちゃ美しいパズルアクションゲームです。
アクション要素ありと聞いていたので、ド下手な私にクリアできるかな〜と心配してたんですが、難易度は低いとの感想があったのでそれを信じて購入しました。
お次は

『THE FIRST TREE』

こちらは先月から配信開始されていた、母ギツネが子ギツネを探すアドベンチャーゲームです。
とっても気になっていたくせして、購入するの忘れてました。(^^;)
3本目は昨日から配信開始となりました

『ドーナツ カウンティ』

「穴になれ」との一文&とってもキュートなビジュアルに惹かれ、調べてみると『The Unfinished Swan』や『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』を手がけた方の作品なのだとか。
おお〜!どっちも大好きな作品だよ〜〜〜〜♪ってことで、内容もよくわからずに購入しました。(笑)
買ってから言うのもなんだけど、どんな作品なんだろう???
最後、4本目も昨日より配信開始となりました

『FIREWATCH』

アメリカのワイオミング州にある自然保護区が舞台の一人称視点のミステリーアドベンチャーゲームです。
保護区の監視員となって、保護区内で起きるイベントをクリアしていく作品のようですが、それ以上のことはよく分かってないのでとても楽しみ♪
それにしてもダウンロード専用のソフトって、ボリューム自体は少ないものの斬新なアイデアとビジュアルが詰まった作品が多いですよね。
私もスキルを持ってたら是非作ってみたいところですが・・・今更一から勉強ってのは無理。(^^;;;)
でも、いつかこういった小作品の制作にも参加してみたいな〜。
まずは先週より配信開始となりました

『GRIS』

スペインの開発会社が作った、ヨーロッパのバンド・デシネ作品をまんまゲームにしたような、ビジュアルがめちゃくちゃ美しいパズルアクションゲームです。
アクション要素ありと聞いていたので、ド下手な私にクリアできるかな〜と心配してたんですが、難易度は低いとの感想があったのでそれを信じて購入しました。
お次は

『THE FIRST TREE』

こちらは先月から配信開始されていた、母ギツネが子ギツネを探すアドベンチャーゲームです。
とっても気になっていたくせして、購入するの忘れてました。(^^;)
3本目は昨日から配信開始となりました

『ドーナツ カウンティ』

「穴になれ」との一文&とってもキュートなビジュアルに惹かれ、調べてみると『The Unfinished Swan』や『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』を手がけた方の作品なのだとか。
おお〜!どっちも大好きな作品だよ〜〜〜〜♪ってことで、内容もよくわからずに購入しました。(笑)
買ってから言うのもなんだけど、どんな作品なんだろう???
最後、4本目も昨日より配信開始となりました

『FIREWATCH』

アメリカのワイオミング州にある自然保護区が舞台の一人称視点のミステリーアドベンチャーゲームです。
保護区の監視員となって、保護区内で起きるイベントをクリアしていく作品のようですが、それ以上のことはよく分かってないのでとても楽しみ♪
それにしてもダウンロード専用のソフトって、ボリューム自体は少ないものの斬新なアイデアとビジュアルが詰まった作品が多いですよね。
私もスキルを持ってたら是非作ってみたいところですが・・・今更一から勉強ってのは無理。(^^;;;)
でも、いつかこういった小作品の制作にも参加してみたいな〜。
現在、PlayStation Storeにてブラックフライデーセールが開催中。
多数のゲームソフトが大幅値引きで販売中♪
というわけで、私も3本ほど気になっていたゲームソフトを購入してきました。
まずは『Detroit:Become Human』。
『ヘビーレイン 心の軋むとき』『BEYOND:Two Souls』を製作した、フランスの開発会社が作ったアドベンチャーゲームです。
前2作ももちろんプレイ済みなんですが、まるで実写映画をゲームとして楽しんでいるかのような独特の作りが好きなんですよね。
もうすぐ廉価版が発売される予定だったので、そのタイミングで買おうと思っていたのですが、それよりちょっとだけなんだけど安い価格で販売されていたので購入しました。
今回はアンドロイドの話?どんな内容なんだろう???楽しみだな〜♪
もう1本は『ウルフェンシュタイン2:ニュー・コロッサス』。
舞台は第二次大戦中、敵はナチスなんだけどロボットやとんでも兵器がバンバン飛び出してくるFPSです。
前作『ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー』および『ザ オールドブラッド』はプレイ済みだったので、もちろん本作にも興味津々。
PS4版とXbox one版の他にNintendo Switch版も発売されていたので、どれを買おうかな?って思ってたら今回のセール。
え?2843円???買う買う♪
そしてもう1本は『バットマン:アーカム・ナイト スペシャル・エディション』。
前作『バットマン:アーカム・シティ』は遊んだのですが・・・とても面白いんだけど、ヘボゲーマーな私には難しすぎると感じる箇所がいくつかありまして、こういったアクションゲームには二度と手は出すまいと思っていました。(一応、クリアはしましたけどね。)
でも今回、セール価格になってるのを見て気持ちが揺らいでしまいました。
無事クリアできればいいんだけど・・・。(汗)
他にも遊びたいソフトはたくさんあったけれど、これ以上は遊んでる暇がないので。
ってか、いくら安かったからとはいえ、洋ゲーを一気に3本も買ったら買い過ぎか。(^^;)
多数のゲームソフトが大幅値引きで販売中♪
というわけで、私も3本ほど気になっていたゲームソフトを購入してきました。
まずは『Detroit:Become Human』。
『ヘビーレイン 心の軋むとき』『BEYOND:Two Souls』を製作した、フランスの開発会社が作ったアドベンチャーゲームです。
前2作ももちろんプレイ済みなんですが、まるで実写映画をゲームとして楽しんでいるかのような独特の作りが好きなんですよね。
もうすぐ廉価版が発売される予定だったので、そのタイミングで買おうと思っていたのですが、それよりちょっとだけなんだけど安い価格で販売されていたので購入しました。
今回はアンドロイドの話?どんな内容なんだろう???楽しみだな〜♪
もう1本は『ウルフェンシュタイン2:ニュー・コロッサス』。
舞台は第二次大戦中、敵はナチスなんだけどロボットやとんでも兵器がバンバン飛び出してくるFPSです。
前作『ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー』および『ザ オールドブラッド』はプレイ済みだったので、もちろん本作にも興味津々。
PS4版とXbox one版の他にNintendo Switch版も発売されていたので、どれを買おうかな?って思ってたら今回のセール。
え?2843円???買う買う♪
そしてもう1本は『バットマン:アーカム・ナイト スペシャル・エディション』。
前作『バットマン:アーカム・シティ』は遊んだのですが・・・とても面白いんだけど、ヘボゲーマーな私には難しすぎると感じる箇所がいくつかありまして、こういったアクションゲームには二度と手は出すまいと思っていました。(一応、クリアはしましたけどね。)
でも今回、セール価格になってるのを見て気持ちが揺らいでしまいました。
無事クリアできればいいんだけど・・・。(汗)
他にも遊びたいソフトはたくさんあったけれど、これ以上は遊んでる暇がないので。
ってか、いくら安かったからとはいえ、洋ゲーを一気に3本も買ったら買い過ぎか。(^^;)
ヴァンパイアのランシェは、髪型がコウモリの羽になっているのがチャームポイントです。
服のデザインも気に入っていて、ジャケットの襟の後ろ部分は長く、マントのようになっています。
余談ですがコウモリって可愛いですよね。
夕方になると街中でも結構飛び回っていて、それを見るとなんだか嬉しくなります。(^^)
服のデザインも気に入っていて、ジャケットの襟の後ろ部分は長く、マントのようになっています。
余談ですがコウモリって可愛いですよね。
夕方になると街中でも結構飛び回っていて、それを見るとなんだか嬉しくなります。(^^)
アイドル猫のシュシュ、来店時の格好は『海』を意識してデザインしました。
水の泡模様やヒトデの飾りなど、落ち込んでいる様子を海の底に例えてみました。
問題が解決した後は前向きになった証に、全体を『夜明け』なイメージへ変更。
ヒトデの代わりに明けの明星、水の泡は星に。
人目を避けるためのサングラスも外して、全体的に明るいキャラへと変身させました。
水の泡模様やヒトデの飾りなど、落ち込んでいる様子を海の底に例えてみました。
問題が解決した後は前向きになった証に、全体を『夜明け』なイメージへ変更。
ヒトデの代わりに明けの明星、水の泡は星に。
人目を避けるためのサングラスも外して、全体的に明るいキャラへと変身させました。
今回はフィールドイメージのひとつ、カフェのある小島のラフイラストです。
こじんまりとした島の中で家族仲良く暮らしている、そんな雰囲気が出ればいいなと思いました。
至る所が転落注意な絶壁、橋には手すりなし、当然海風強し!
高所恐怖症の私には到底耐えられないといった場所ですが、そんな私でも楽しめちゃうのがゲーム世界の良いところでございます♪(^^)
こじんまりとした島の中で家族仲良く暮らしている、そんな雰囲気が出ればいいなと思いました。
至る所が転落注意な絶壁、橋には手すりなし、当然海風強し!
高所恐怖症の私には到底耐えられないといった場所ですが、そんな私でも楽しめちゃうのがゲーム世界の良いところでございます♪(^^)