『NINTENDO LABO』の『VR KIT』、組み立ての続きです。
まずはユル〜く、シュノーケルを組み立て。
こちらはカメラトイコンとの組み合わせで、2人以上で遊ぶ時のアイテムです。
コレ単体だと・・・何の意味もないモノですね。
前回、トリトイコンを組み立て済みなので、
今回はそれと組み合わせて楽しめるアイテムを組み立てます。

まずは歯車っぽいものを組み立てて

ハイ、完成!

これ単体をVAゴーグルにくっつけ、息を吹きかけて歯車を回すと
シャボン玉遊びのようなこともできるのですが、
トリトイコンと合体させて新しい遊び方を楽しむこともできます。
ただし結構肺活量が必要なので、酸欠には注意ですね。(^^;)

続いてもう1つ組み立てます。

土台を作って

ペダルを作って

うちわを作って

合体すれば、風トイコンの完成です。
ペダルを踏むと風がブワッと吹き付ける。
単体でバーチャル感たっぷりなジャンプ遊びもできますが、
トリトイコンと組み合わせて加速感を味わうこともできます。
これ、暑〜い夏には重宝しそうだな〜♪
しかし・・・置き場にだけは困りそう。
(多少、折りたたみはできるみたいですが。^^;;;)
まずはユル〜く、シュノーケルを組み立て。
こちらはカメラトイコンとの組み合わせで、2人以上で遊ぶ時のアイテムです。
コレ単体だと・・・何の意味もないモノですね。
前回、トリトイコンを組み立て済みなので、
今回はそれと組み合わせて楽しめるアイテムを組み立てます。

まずは歯車っぽいものを組み立てて

ハイ、完成!

これ単体をVAゴーグルにくっつけ、息を吹きかけて歯車を回すと
シャボン玉遊びのようなこともできるのですが、
トリトイコンと合体させて新しい遊び方を楽しむこともできます。
ただし結構肺活量が必要なので、酸欠には注意ですね。(^^;)

続いてもう1つ組み立てます。

土台を作って

ペダルを作って

うちわを作って

合体すれば、風トイコンの完成です。
ペダルを踏むと風がブワッと吹き付ける。
単体でバーチャル感たっぷりなジャンプ遊びもできますが、
トリトイコンと組み合わせて加速感を味わうこともできます。
これ、暑〜い夏には重宝しそうだな〜♪
しかし・・・置き場にだけは困りそう。
(多少、折りたたみはできるみたいですが。^^;;;)
先日、仕事でお世話になっておりますH氏との会話中、
私が『ヨッシークラフトワールド』良いですよね〜♪って話を切り出したら、
面白い販促品があったとの情報をいただきました。
それはぜひ見てみたいかったな〜って話をしたら、
手元にあるのを送りますよとのありがたいお言葉!
そしていただいたのがこのチラシ。

ゲームはすでにクリア済み。
なので、書かれている情報を見ると
「ああ〜、あったあった!」と懐かしい画像のオンパレード。

よく見ると「パタパタひらいてみよう!」って書かれてますね。

おおっ!コレって・・・

おお〜〜〜!!!
小学校時代にこの紙工作、作ったことあるよ〜!

もひとつパタン。

パタン。

そして元どおりっと。
めっちゃ懐かしい〜♪
コレを本作のチラシ広告に使う任天堂さん、
本当にセンスあるなぁ。
Hさん、どうもありがとうございました。
コレクションの1つとして、大切に保管させていただきます。
(こういったモノ、大好きなんですよ。^^)
そういえば本作、イージーモードのはねヨッシーで一度クリアはしたものの
「やり込み要素」に関してはまだ半分ぐらいしか埋まってません。
私の腕前じゃコンプリートするのはまず無理だとは思うけど、
ゲーム自体はとても楽しいので、今後も遊び続けたいと思ってます。
私が『ヨッシークラフトワールド』良いですよね〜♪って話を切り出したら、
面白い販促品があったとの情報をいただきました。
それはぜひ見てみたいかったな〜って話をしたら、
手元にあるのを送りますよとのありがたいお言葉!
そしていただいたのがこのチラシ。

ゲームはすでにクリア済み。
なので、書かれている情報を見ると
「ああ〜、あったあった!」と懐かしい画像のオンパレード。

よく見ると「パタパタひらいてみよう!」って書かれてますね。

おおっ!コレって・・・

おお〜〜〜!!!
小学校時代にこの紙工作、作ったことあるよ〜!

もひとつパタン。

パタン。

そして元どおりっと。
めっちゃ懐かしい〜♪
コレを本作のチラシ広告に使う任天堂さん、
本当にセンスあるなぁ。
Hさん、どうもありがとうございました。
コレクションの1つとして、大切に保管させていただきます。
(こういったモノ、大好きなんですよ。^^)
そういえば本作、イージーモードのはねヨッシーで一度クリアはしたものの
「やり込み要素」に関してはまだ半分ぐらいしか埋まってません。
私の腕前じゃコンプリートするのはまず無理だとは思うけど、
ゲーム自体はとても楽しいので、今後も遊び続けたいと思ってます。
先日購入しました『NINTENDO LABO』の『VR KIT』、
昨日はダンボール工作を2つ作ってみました。
筒を作った後は

箱作って

合体すれば完成!
カメラの出来上がりです。
な〜んて、あっという間に完成したみたいに語ってますが、
組み立てには1時間近くかかります。
ダンボールに折り目をつける作業、これに一番時間がかかるんですよね。
説明動画をしっかり確認しながら、丁寧に折り目をつけていかないと・・・
紙だけに、組み立て時にビリっと破れることだってあるわけですから。

今回作ったカメラに、コントローラーおよびVRゴーグルをセットすると、
VR世界の中でカメラ撮影ができるようになります。
水中で魚の撮影、なかなか楽しいです♪
で、もう1つ作りました。

またまた箱を作って・・・

なんだかポラロイドカメラみたいですが、
カメラを作ってるわけじゃないです。

クビ作って

輪ゴムをはめて

羽根をつけたら、トリトリコン完成〜。

コントローラーとVRゴーグルをセットすれば、
VR世界で鳥気分が味わえます♪
PSVRでも鳥気分が味わえるゲームを2本楽しんだことがありますが(そういえば・・・どっちもクリアしてないな。汗)、
Switchで楽しむVRは頭に固定していないので腕が疲れるというデメリットはあるものの、
おかげで長時間遊びすぎるということがないので、VR酔いはし辛いですね。
一定時間遊び続けると「休憩してくださいね」って注意文も出てきますし。
さてと、次はどの工作物を組み立てようかな〜♪
昨日はダンボール工作を2つ作ってみました。
筒を作った後は

箱作って

合体すれば完成!
カメラの出来上がりです。
な〜んて、あっという間に完成したみたいに語ってますが、
組み立てには1時間近くかかります。
ダンボールに折り目をつける作業、これに一番時間がかかるんですよね。
説明動画をしっかり確認しながら、丁寧に折り目をつけていかないと・・・
紙だけに、組み立て時にビリっと破れることだってあるわけですから。

今回作ったカメラに、コントローラーおよびVRゴーグルをセットすると、
VR世界の中でカメラ撮影ができるようになります。
水中で魚の撮影、なかなか楽しいです♪
で、もう1つ作りました。

またまた箱を作って・・・

なんだかポラロイドカメラみたいですが、
カメラを作ってるわけじゃないです。

クビ作って

輪ゴムをはめて

羽根をつけたら、トリトリコン完成〜。

コントローラーとVRゴーグルをセットすれば、
VR世界で鳥気分が味わえます♪
PSVRでも鳥気分が味わえるゲームを2本楽しんだことがありますが(そういえば・・・どっちもクリアしてないな。汗)、
Switchで楽しむVRは頭に固定していないので腕が疲れるというデメリットはあるものの、
おかげで長時間遊びすぎるということがないので、VR酔いはし辛いですね。
一定時間遊び続けると「休憩してくださいね」って注意文も出てきますし。
さてと、次はどの工作物を組み立てようかな〜♪
先週末に発売されました『NINTENDO LABO』の最新作、『VR KIT』。

さっそく私も購入いたしました。
3D映像が好きな私、もちろんVRも大好きです。
PS4のVRもとても楽しい♪
XBOXのホロレンズは・・・あれれ?どこ行ったんですか〜?
(ホロレンズで遊ぶマインクラフト、とっても楽しみにしてたのに。涙)
SwitchではVRやらないのかな?と思ってたら、まさかのダンボール工作で登場!

楽しそうな遊びがいっぱい用意されているようですね。

でも、その前に工作タイム。
この組み立て作業が、個人的にはゲームを遊ぶ以上に楽しかったりします♪

まずは練習としてコントローラーケースを組み立てます。
『NINTENDO LABO』を購入したのは、本作で3セット目。
毎度、組み立て練習として最初に作らされるのがコレ。
というわけで、3個目のコントローラーケースが完成しました。
使い道はないんだけどね。(^^;)

昨日、組み立てたのは基本となりますVRゴーグル。

組み立ては難しいものではないですし、コレ自体はそんなに大きなものではないので数十分ほどで完成。
用意されていた着ぐるみマリオのVR映像を楽しみました。(これがシュールでおかしかった!)
画質はスマホで楽しむVRレベル・・・に近いかな?
初見ではちょっぴりがっかりするものの、見慣れてくると全く問題なし。
「そこにいる感」がとても楽しいです。
今日は次なるVR体験を求めて、カメラでも作ってみるか〜♪

さっそく私も購入いたしました。
3D映像が好きな私、もちろんVRも大好きです。
PS4のVRもとても楽しい♪
XBOXのホロレンズは・・・あれれ?どこ行ったんですか〜?
(ホロレンズで遊ぶマインクラフト、とっても楽しみにしてたのに。涙)
SwitchではVRやらないのかな?と思ってたら、まさかのダンボール工作で登場!

楽しそうな遊びがいっぱい用意されているようですね。

でも、その前に工作タイム。
この組み立て作業が、個人的にはゲームを遊ぶ以上に楽しかったりします♪

まずは練習としてコントローラーケースを組み立てます。
『NINTENDO LABO』を購入したのは、本作で3セット目。
毎度、組み立て練習として最初に作らされるのがコレ。
というわけで、3個目のコントローラーケースが完成しました。
使い道はないんだけどね。(^^;)

昨日、組み立てたのは基本となりますVRゴーグル。

組み立ては難しいものではないですし、コレ自体はそんなに大きなものではないので数十分ほどで完成。
用意されていた着ぐるみマリオのVR映像を楽しみました。(これがシュールでおかしかった!)
画質はスマホで楽しむVRレベル・・・に近いかな?
初見ではちょっぴりがっかりするものの、見慣れてくると全く問題なし。
「そこにいる感」がとても楽しいです。
今日は次なるVR体験を求めて、カメラでも作ってみるか〜♪
予約してあった『ヨッシークラフトワールド』が手元に到着!

パッケの裏面を見ているだけでも、楽しさが伝わってきます。

パッケージを開くと

おお〜、操作方法の説明書きがこんなところに!
単純操作なところもアクションゲームが苦手な私には
とてもありがたいポイントです。
早速、今日から楽しみま〜す♪(^^)

パッケの裏面を見ているだけでも、楽しさが伝わってきます。

パッケージを開くと

おお〜、操作方法の説明書きがこんなところに!
単純操作なところもアクションゲームが苦手な私には
とてもありがたいポイントです。
早速、今日から楽しみま〜す♪(^^)
最近はゲーム機Switchを使いまくり。
今現在はほぼ毎日『Fit Boxing』遊んでますし、『ディアブロIII』もヒマ見つけては遊んでます。
今月末には予約してある『ヨッシークラフトワールド』が到着予定。
更に更に、その翌月に発売予定の『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を
つい2日前に予約してしまいました。
PS4やXbox oneも優れたゲーム機だし、そこでしか遊べない良作ソフトがたくさんあるんだけど、
やっぱり携帯型ゲーム機は、短時間でも気軽に遊べるのがいいですね。
(Switchの場合、「携帯機としても遊べる」と言うべきですが。)
さてと、今日もボクササイズ頑張りますよ〜♪
シュッ シュッ!
今現在はほぼ毎日『Fit Boxing』遊んでますし、『ディアブロIII』もヒマ見つけては遊んでます。
今月末には予約してある『ヨッシークラフトワールド』が到着予定。
更に更に、その翌月に発売予定の『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を
つい2日前に予約してしまいました。
PS4やXbox oneも優れたゲーム機だし、そこでしか遊べない良作ソフトがたくさんあるんだけど、
やっぱり携帯型ゲーム機は、短時間でも気軽に遊べるのがいいですね。
(Switchの場合、「携帯機としても遊べる」と言うべきですが。)
さてと、今日もボクササイズ頑張りますよ〜♪
シュッ シュッ!
ただいま、仕事の締め切り前で大忙し。
でも、こんブの散歩とSwitch用ゲームソフト『Fit Boxing』は連日欠かさずやってますよ〜。
これがないと運動不足もいいとこですからね。(^^;)
おうちで気軽にボクササイズが楽しめる『Fit Boxing』、
最近は「サイドステップ」って動きが入るようになりました。
その名の通り、右や左に素早くステップを踏む運動なわけですが・・・
左右に持ったコントローラーの動きのみで認識する本ソフト、
案の定「サイドステップ」はめちゃくちゃ読み込みが悪いです。
そりゃぁ、カメラでこちらの動きを見ているわけでもなけりゃ
足にコントローラーを付けてるわけでもないですからね。
とはいえ、対処法がないわけじゃない。
「これでどやっ!」とばかりに横っ飛びして、同時にオーバー目に腕を進行方向にグイッと動かせば、
ちゃんと反応するんです。
サイドステップの直後にはパンチをしなきゃならないため、もちろん脇はしめた状態ですよ。
なんとも昔の少女漫画風なジャンプ姿(「ウフッ♪」な感じ)、
間違っても他人には見られたくないものです。(苦笑)
今日もいい汗かきつつお仕事頑張りま〜す♪
でも、こんブの散歩とSwitch用ゲームソフト『Fit Boxing』は連日欠かさずやってますよ〜。
これがないと運動不足もいいとこですからね。(^^;)
おうちで気軽にボクササイズが楽しめる『Fit Boxing』、
最近は「サイドステップ」って動きが入るようになりました。
その名の通り、右や左に素早くステップを踏む運動なわけですが・・・
左右に持ったコントローラーの動きのみで認識する本ソフト、
案の定「サイドステップ」はめちゃくちゃ読み込みが悪いです。
そりゃぁ、カメラでこちらの動きを見ているわけでもなけりゃ
足にコントローラーを付けてるわけでもないですからね。
とはいえ、対処法がないわけじゃない。
「これでどやっ!」とばかりに横っ飛びして、同時にオーバー目に腕を進行方向にグイッと動かせば、
ちゃんと反応するんです。
サイドステップの直後にはパンチをしなきゃならないため、もちろん脇はしめた状態ですよ。
なんとも昔の少女漫画風なジャンプ姿(「ウフッ♪」な感じ)、
間違っても他人には見られたくないものです。(苦笑)
今日もいい汗かきつつお仕事頑張りま〜す♪
一昨日、発売中のゲームソフトを注文しました〜って宣言しましたが
それがコレ

Switch版の『ディアブロ3』。
アメリカの開発会社が1997年に発表した作品の、シリーズ3作目だそうです。
私もタイトルだけは聞いたことがあったのですが、遊ぶのは今回が初めて。

これぞ洋ゲー!って感じのビジュアルですよね。(^^)
剣と魔法のファンタジー世界を冒険する、アクションRPG作品です。
ストーリーもちゃんと付いてますが、一番の売りは冒険途中で拾う武具や防具、
これらを拾っては装備して・・・を繰り返してキャラをどんどん強く育て上げていく!その過程が楽しい作品です。
な〜んて聞いても、RPGの作品ってほとんどがそれじゃんってとこなんですが、
必殺技等のカスタマイズの豊富さは、組み合わせだとかもあってかなり異質と言えるかな?
主人公の種族も数タイプ用意されていまして、その選択によっては戦闘スタイルもガラリと変わります。
ちなみに、1度目のプレイは「バーバリアン」を選びました。
「どりゃぁぁぁ〜〜〜〜」って両手に剣持って突撃して行くマッチョなおっさん、そんな感じ。
まだほんの1時間程しか遊べてませんが、操作性の良さもありと〜〜〜っても面白いです。
難易度もまだ序盤ということもあると思いますが、難しくないどころかかなり簡単。
(私ならおそらく遊ぶことがないであろう、高難易度のモードももちろん存在してますが。^^;)
本来はオンライン上で、見知らぬ仲間とワイワイ楽しむゲームソフトなのだそうですが、
私はぼっちで気ままに遊ぶのが好きなので、この先もそういった遊び方をするつもりは微塵もありません。
仕事の息抜きにはちょうどいい作品なんだけど、面白いがゆえに遊びすぎには注意が必要ですね。
時計を横に置きつつ、ちゃんと時間を決めて遊びたいと思います。
Switchの携帯モードは、電源ボタン1つで気軽に中断できるのがいいですね〜♪
それがコレ

Switch版の『ディアブロ3』。
アメリカの開発会社が1997年に発表した作品の、シリーズ3作目だそうです。
私もタイトルだけは聞いたことがあったのですが、遊ぶのは今回が初めて。

これぞ洋ゲー!って感じのビジュアルですよね。(^^)
剣と魔法のファンタジー世界を冒険する、アクションRPG作品です。
ストーリーもちゃんと付いてますが、一番の売りは冒険途中で拾う武具や防具、
これらを拾っては装備して・・・を繰り返してキャラをどんどん強く育て上げていく!その過程が楽しい作品です。
な〜んて聞いても、RPGの作品ってほとんどがそれじゃんってとこなんですが、
必殺技等のカスタマイズの豊富さは、組み合わせだとかもあってかなり異質と言えるかな?
主人公の種族も数タイプ用意されていまして、その選択によっては戦闘スタイルもガラリと変わります。
ちなみに、1度目のプレイは「バーバリアン」を選びました。
「どりゃぁぁぁ〜〜〜〜」って両手に剣持って突撃して行くマッチョなおっさん、そんな感じ。
まだほんの1時間程しか遊べてませんが、操作性の良さもありと〜〜〜っても面白いです。
難易度もまだ序盤ということもあると思いますが、難しくないどころかかなり簡単。
(私ならおそらく遊ぶことがないであろう、高難易度のモードももちろん存在してますが。^^;)
本来はオンライン上で、見知らぬ仲間とワイワイ楽しむゲームソフトなのだそうですが、
私はぼっちで気ままに遊ぶのが好きなので、この先もそういった遊び方をするつもりは微塵もありません。
仕事の息抜きにはちょうどいい作品なんだけど、面白いがゆえに遊びすぎには注意が必要ですね。
時計を横に置きつつ、ちゃんと時間を決めて遊びたいと思います。
Switchの携帯モードは、電源ボタン1つで気軽に中断できるのがいいですね〜♪
その昔、とある雑誌からの依頼で4コマ漫画を描くことになりました。
題材は『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』。
内容を把握するためにと、ゲームソフトをお借りしました。
「横スクロールのアクションゲームって苦手なんだよなぁ〜」なんて思いつつ遊んでみたら・・・
可愛い♪面白い♪そして何より、私でもクリアできるぞ♪
仕事のためと言い訳しつつ、夢中になって遊んでました。(^^)
そんなヨッシーが主人公となったゲームシリーズは、その後も何作品か発売されたものの、
私が買って遊んだのはN64で発売された『ヨッシーストーリー』のみ。
気になってはいたんですが、洋ゲーにハマってたこともあってか・・・
気がついたら「こんなに発売されてたの!?」な状態。(汗)
そんなヨッシーが主人公のゲームシリーズ最新作が、3月に発売されるのだそうです。
タイトルは『ヨッシークラフトワールド』。
対応機種はSwitchです。
なぜにこの話を今日してるのか?と言いますと、
昨日から本作の体験版がダウンロードできるようになってるんです。
私も早速ダウンロードして遊んでみましたが、これがめちゃくちゃ面白い♪
相変わらずバカやってる敵キャラ、ヘイホーたちも愛らしいなぁ。
発売日は3月29日。
その頃にはさすがに今の忙しさからは(おそらく)解放されてることと思いますので、
思う存分、ヨッシーやヘイホーに癒されたいと思います。
う〜ん、楽しみ〜〜〜♪
題材は『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』。
内容を把握するためにと、ゲームソフトをお借りしました。
「横スクロールのアクションゲームって苦手なんだよなぁ〜」なんて思いつつ遊んでみたら・・・
可愛い♪面白い♪そして何より、私でもクリアできるぞ♪
仕事のためと言い訳しつつ、夢中になって遊んでました。(^^)
そんなヨッシーが主人公となったゲームシリーズは、その後も何作品か発売されたものの、
私が買って遊んだのはN64で発売された『ヨッシーストーリー』のみ。
気になってはいたんですが、洋ゲーにハマってたこともあってか・・・
気がついたら「こんなに発売されてたの!?」な状態。(汗)
そんなヨッシーが主人公のゲームシリーズ最新作が、3月に発売されるのだそうです。
タイトルは『ヨッシークラフトワールド』。
対応機種はSwitchです。
なぜにこの話を今日してるのか?と言いますと、
昨日から本作の体験版がダウンロードできるようになってるんです。
私も早速ダウンロードして遊んでみましたが、これがめちゃくちゃ面白い♪
相変わらずバカやってる敵キャラ、ヘイホーたちも愛らしいなぁ。
発売日は3月29日。
その頃にはさすがに今の忙しさからは(おそらく)解放されてることと思いますので、
思う存分、ヨッシーやヘイホーに癒されたいと思います。
う〜ん、楽しみ〜〜〜♪
昨日はSwitch用のゲームソフトを2本、ダウンロードにて購入しました。
1本はこちら。

『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』
母方の親戚が多く住む伊勢。
私にとっては第二の故郷と言って良いほどに愛着のある場所なんです。
そこが舞台と言うだけで、もう興味津々なわけですが・・・

ゲーム画面がこれですよ!?

ええ〜?ファミコンソフトの移植か何かですか?
と思ったら、どうやらそれ風に作った完全新作なのだそうです。
そんなわけで

購入しました♪
まだ遊んでませんが、たのしみにしてま〜す。
もう1本はこちら。

『The Stillness of the Wind』

絵本のような温かみのあるグラフィック。

主人公はおばあちゃん。
やることは、畑を作って動物の世話をして・・・ん?これって『牧場物語』?
とはいえ、恋愛だとかがあるわけじゃないし、主人公がおばあちゃんだけにより「スローライフ」が描かれてるのかな?
とても気になったので

購入しました♪
昨日、少しばかり遊んでみましたので、ちょっとだけ感想を書きますね。
まず、ゲームをスタートすると英語表記。
日本語表記をするには設定画面を開いて「日本語」に設定変更しなきゃならないのですが、ゲームはいきなり始まってしまうんですよね。
ゲームスタート前にメニュー画面が登場してくれればいいのに・・・その辺はかなり不親切と言わざるを得ません。
(ゲーム開始の初日だけの問題ではありますが。)
グラフィックと雰囲気は最高♪
こちらは期待通り。
ただ、日本語テキストがとても小さく、見辛いのはちょっとな〜。
文字フォントももう少し温かみのある形状のものを選んでくれたら、更にこの世界の雰囲気に近づけただろうにって思いました。
遊び方はパソコン用のゲームといった感じで、「おばあちゃんを操作する」のではなく「おばあちゃんにポインターを使って指示を出す」タイプ。
なので・・・「ああ!もう!おばあちゃん、それ違う違う!」とイライラさせられることは非常に多いです。
しかも、説明が何もないので「次に何したら良いの?」「畑を作るためにはどうすれば?」といったこと、全て手探りで発見していくしかないです。
超絶「スローライフ」なゲームのようなので、気の短い人には向かないと思いますが、『牧場物語』を遊んでいて「もっと、の〜んびりした生活をおくってみたい」って思われた方には一見の価値ありかも。
それにしても、敷地内にライフルが落ちてまして、それを手に取ることができるんですが・・・コレ、何に使うんだろう?
まさか、その辺に遊びに来る小鳥を撃ち殺すの?それとも来訪者を脅して追い払うとか???(^^;)
とりあえず、感動のエンディングが待ってるかもしれませんので、最後まで遊ぶつもりです。
今はちょっと仕事が詰まっているため、遊べたり遊べなかったりだとは思いますが。
ダウンロード専用ソフトも、最近は本当に面白い作品が増えてきました。
伊勢志摩ミステリー案内も早く遊んでみたいな〜♪
1本はこちら。

『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』
母方の親戚が多く住む伊勢。
私にとっては第二の故郷と言って良いほどに愛着のある場所なんです。
そこが舞台と言うだけで、もう興味津々なわけですが・・・

ゲーム画面がこれですよ!?

ええ〜?ファミコンソフトの移植か何かですか?
と思ったら、どうやらそれ風に作った完全新作なのだそうです。
そんなわけで

購入しました♪
まだ遊んでませんが、たのしみにしてま〜す。
もう1本はこちら。

『The Stillness of the Wind』

絵本のような温かみのあるグラフィック。

主人公はおばあちゃん。
やることは、畑を作って動物の世話をして・・・ん?これって『牧場物語』?
とはいえ、恋愛だとかがあるわけじゃないし、主人公がおばあちゃんだけにより「スローライフ」が描かれてるのかな?
とても気になったので

購入しました♪
昨日、少しばかり遊んでみましたので、ちょっとだけ感想を書きますね。
まず、ゲームをスタートすると英語表記。
日本語表記をするには設定画面を開いて「日本語」に設定変更しなきゃならないのですが、ゲームはいきなり始まってしまうんですよね。
ゲームスタート前にメニュー画面が登場してくれればいいのに・・・その辺はかなり不親切と言わざるを得ません。
(ゲーム開始の初日だけの問題ではありますが。)
グラフィックと雰囲気は最高♪
こちらは期待通り。
ただ、日本語テキストがとても小さく、見辛いのはちょっとな〜。
文字フォントももう少し温かみのある形状のものを選んでくれたら、更にこの世界の雰囲気に近づけただろうにって思いました。
遊び方はパソコン用のゲームといった感じで、「おばあちゃんを操作する」のではなく「おばあちゃんにポインターを使って指示を出す」タイプ。
なので・・・「ああ!もう!おばあちゃん、それ違う違う!」とイライラさせられることは非常に多いです。
しかも、説明が何もないので「次に何したら良いの?」「畑を作るためにはどうすれば?」といったこと、全て手探りで発見していくしかないです。
超絶「スローライフ」なゲームのようなので、気の短い人には向かないと思いますが、『牧場物語』を遊んでいて「もっと、の〜んびりした生活をおくってみたい」って思われた方には一見の価値ありかも。
それにしても、敷地内にライフルが落ちてまして、それを手に取ることができるんですが・・・コレ、何に使うんだろう?
まさか、その辺に遊びに来る小鳥を撃ち殺すの?それとも来訪者を脅して追い払うとか???(^^;)
とりあえず、感動のエンディングが待ってるかもしれませんので、最後まで遊ぶつもりです。
今はちょっと仕事が詰まっているため、遊べたり遊べなかったりだとは思いますが。
ダウンロード専用ソフトも、最近は本当に面白い作品が増えてきました。
伊勢志摩ミステリー案内も早く遊んでみたいな〜♪