goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

予想以上の面白さ♪

2018-04-25 10:03:02 | ゲーム
以前よりゲーム『ネオアトラス』シリーズの評判は知っていました。
「信じる」か「信じない」かで世界の有様が変わっていくゲームだってことも。

ただ、シミュレーションものだし元はパソコン用ってことは難しいんじゃないか?
そう思って、今まで遊ぶ機会はありませんでした。

今回発売されたNintendo Switch版の『ネオアトラス1469』、3日前から遊び始めましたが・・・めちゃくちゃ面白いです♪
恋愛要素なし、人気声優による吹き替えなし、FPSゲーム的な銃撃戦も対戦格闘ゲーム的なド派手な格闘もないっていうと、今時にしてはえらく地味すぎるゲームって感じを受けちゃうかもしれないですが、スケールは並のゲームより広大だし(なにせ舞台は地球丸々1個ですから)冒険話が山盛り詰まってます。
一癖も二癖もある登場人物たちと一緒に、笑いあふれる世界発見の旅へ!そんな感じ。
ゲーム遊んでて、その中に「笑い」を求める私のような人間には、まさにピッタリな作品です。

今は黄金の国ジパングを無事発見し、この地球を平面にするか球体にするか?に悩んだ末、まずは航海しやすい球体をチョイス。
肝心の世界地図はと言いますと

ただいまこんな感じ。
何だこの島?がいっぱいあるアフリカ大陸に微妙な格好のインド近辺、そしてアジア一帯に関してはデタラメもいいとこ。
日本と中国が合体しちゃってるし。

初回プレイでは航海士の報告を全て鵜呑みにしているせいで、どんどんヘンテコなマップに仕上がってます。
まぁ、このヘンテコ具合が楽しくて遊んでるようなものだから、むしろウェルカム♪

ちなみにマップ中の紫色の変なマークは、ただいま伝染病が発生中という意味なんですが・・・治療のためのアイテムが見つかっていないので放置してます。
しばらくすれば自然治癒してくれるみたいだし、まぁいいか〜ってことで。
(私の行ってる交易のせいで、感染が相当拡大しちゃってますが・・・。^^;)

さてと、今日もしっかり仕事したら、『ネオアトラス1469』遊ぶぞ〜♪
そして、一度クリアしたらいよいよ次回は平らな地球を作りますよ♪
世界の果ては滝だらけ!う〜ん、楽しみです。

いざ!探検へ

2018-04-22 15:08:54 | ゲーム
近所の和菓子屋さんにて、昨年も購入した丸ごといちご一個が入った柏餅、その名も「男の柏餅」が販売中。
好物の味噌あん柏餅と一緒に買ってきました。
いちご入りだと、むしろ乙女チックって感じもしなくはないですが、サイズは見ての通り一回り大きいですから、やっぱり「男」ですね。
(そもそも、端午の節句用だし。)

探検ってのはこの柏餅のことではなくて

こちら、『ネオアトラス1469』のお話。

『ネオアトラス』というゲーム自体は、20年以上も前から発売されている元はパソコン用のゲームソフトです。
シリーズ最新作となる本作は、2016年の10月にPS Vita用ソフトとして販売されていまして、その時にもすご〜く気になってはいたのですが・・・
ロードが長いとかフリーズするとか、評判がよろしくなかったもので購入見送りしてたんですよね。
(PC版も発売されてはいましたが、私はパソコン上ではゲームしないので。)

で、先週木曜日にNintendo Switch版がついに発売。
今回もPS Vita版と同じく、ロードとフリーズ問題はありなのかな?と思いきや、それは解消されてるっぽいとのこと。
それじゃ買わない手はない!と早速注文しまして、本日手元に到着したというわけです。

購入したのは「ガイドブックセット」というバージョン。
初心者にも安心なガイドブックがついてるとのことで、私も本シリーズは初体験なものですから、あると便利かな?と思いまして。


薄っぺらいホチキス閉じの本でも付いてるのか?と思いきや、フルカラーで170ページのしっかりとしたガイドブックです。
これは頼りになりそう♪


加えてゲームのサウンドトラックCDも付いてきました。
早期購入者特典っぽいです。

〜〜〜〜

時は15世紀、大航海時代のヨーロッパ。世界の姿が曖昧だった時代。
世界の果てには何があるのかを追い求め、世界に関する情報を集め、自分だけの世界地図をつくり上げる――

〜〜〜〜
以上、株式会社アートディンク様の本作公式ホームページより抜粋。

本作が何より興味深いのは、数々の噂を「信じるか信じないか?」でこの世界の有様が変化していくということ。
この地球が平らになったり、巨大な怪物が住む海が登場したり・・・
う〜ん、へんてこワールドが自分の意思で作れるなんて、考えただけでワクワクする〜♪

そんな訳で、今日からさっそく探検の旅へと出かけてみるつもりです。
さすがに巨大なゴリラが住む髑髏島は登場しないかな?
少なくとも、海の果てには大口開けた怪物が存在してほしいなぁ。(^^)

無事クリア!

2018-04-19 11:24:23 | ゲーム
昨日はXbox one用ゲームソフト『ギアーズ・オブ・ウォー4』を無事クリアしました!
一番難易度の低いモードなら、私のようにどれだけ下手な人でもクリアできるようには調整されてるんですよね。(^^)

前半は小ぎれいになっちゃって・・・なんて言ってましたが、中盤すぎる頃にはシリーズお約束のグチャグチャドロドロな世界にGO!
敵を倒すと血しぶき飛ぶのは当たり前な、Z指定ドストライクな作風にちょっぴりホッとしたりして。
(ちなみに、敵は人間じゃなくて怪物です。)
やめどころに悩んじゃうほどに、ノンストップで続くアクションとムービーの連続。
笑えるネタが満載な点も、ギアーズだな〜♪
ただし、今回は日本語吹き替えが入ってないため、戦闘中の楽しい会話は字幕を見てる余裕がなくて半分以上は見逃してます。(涙)
字幕読み直すために、もう一度最初から遊び直そうかな?

ボリュームは結構あったものの、エンディングに関しては「え?ここで終わり?」な状態。
これはどう考えても続編ありきな終わりだなぁ。
ただ、本作が字幕対応だった日本版、次回作からは吹き替えが入るなんてミラクルはまず起きないだろうし、発売されても字幕版なんだろうなぁ・・・。
それ以前に本作もしかりだけど、日本版の発売自体があるのか?そこも心配です。
Xbox oneは日本じゃ売れてないですからね〜。
本体価格を考えると、PS4一台買ったら他は・・・ってなる気も分かる気はしますけどね。
(私は仕事柄、いろいろ買ってますが。^^;)

Happy Birthdays

2018-04-02 09:01:00 | ゲーム
旅行ネタやバカネタ書いたりしていたもので、本件を書くのは発売日から数日遅れちゃいましたが、Nintendo Switch用ゲーム『Happy Birthdays』を購入しました。
PS4用ゲーム『Birthdays the Biginning』も持ってますが、タイトルからして違うように全く同じ作品ってわけじゃないです。

どういったゲームなのか?一言で言いますと、箱庭内で命を育成するゲーム。
地面をホリホリすると気温が上昇、逆にモリモリすると気温は低下。
山を作るも川を作るも海を広げるも自由自在。
発生条件さえ満たしてあげれば、何十年〜何百年と時を進めることでいずれは目標の生き物が誕生♪
ただし、油断してるとその間に別の生き物たちが死滅する危険もあり。(^^;)

生き物たちのグラフィックがうまくデフォルメされているため、見ているだけでも気持ちがホッコリさせられる点も良いです。


元気いっぱいさが伝わる今回のパッケージも魅力的ではありますが、

個人的には本作の良さがより伝わるのはPS4のこちらのパッケかな。
ただ、一般ウケ良さそうなのは今回の方かな?
私も職業柄、世間一般の皆様の印象が気になるところです。

私自身、この手ののんびりゆったり遊べるゲームが好きってこともあり購入しましたが、以前にも申しました通り本作のクリエイターが恩師の和田さんであることが一番の理由。
世間の流行に流されず、毎度「独自の作風」を貫き通す姿勢、大いに応援しています。
でも、ひいき目抜きにしても本当に面白い作品なので、Switch本体をお持ちの方はぜひ体験版をお試しくださいませ。
PS4本体のみをお持ちの方には『Birthdays the Biginning』もオススメですよ〜。

ゴルフストーリー

2018-03-13 10:35:33 | ゲーム
Nintendo Switchのダウンロード専用ソフトとして、『ゴルフストーリー』という作品が販売開始と聞き購入してみました。

本作は基本的にはゴルフゲームなんだけど、ちょっぴり古風なRPG仕立てな点がウリ。
最近は『UNDERTALE』など、パッと見はスーパーファミコン時代のゲーム?ってドット絵にレトロな作りの作品なんだけど、意外と遊んでみると面白いってゲームが登場してますよね。
懐かしさが面白さを後押ししてる感が強いので、これを「懐かしい」と感じない世代にとって楽しめる作品かどうか?はわかりませんが、少なくとも私は好きです。

今はPS4のゲーム『Horizon Zero Dawn』をプレイ中なので、本作に関してはまだ序盤を少し遊んだだけなのですが、ゲームの面白さって必ずしも予算のかかり具合やグラフィックの豪華さに比例するもんじゃないって強く感じます。
映画も然りですが、金さえかければ面白くなるか?と言えばそうじゃない。
中には、むしろ予算の足りない部分をどうカバーするか?そこの工夫が面白い作品というのもありますからね。
本作はおバカなノリも含めて、めちゃくちゃ面白いです。
むしろメインで遊ぶのが『Horizon Zero Dawn』じゃなくて『ゴルフストーリー 』と言ってもいいぐらい、とても気に入ってます。
何よりSwitch用のゲーム作品は、携帯機の状態でも遊べるのが強みですよね〜。

しかしながら、残念に思うのは『UNDERTALE』も『『ゴルフストーリー』も、揃って海外で作られた作品ってこと。
思いっきり日本製の過去のゲームをリスペクトした作品が日本じゃなく海外で作られ、しかも大ヒットしてるってのが・・・う〜ん、それって喜ばしいことなのか?悔しがるべきなのか?(^^;;;)

Horizon Zero Dawn はじめました。

2018-03-02 10:34:40 | ゲーム
昨日より、PS4用アクションRPG『Horizon Zero Dawn』のプレイを開始しました。

「PS4といえば、つい最近『マッドマックス』遊んでるって言ってなかった?」
はい、その通りです。(汗)
一昨日まではウキウキ遊んでましたが・・・挙動が好みでない車を使っての狭いレース場イベントにもう我慢できなくなって、プレイ中断。
ストレス溜めてまでゲームを遊ぶというのは性に合わないので、とっとと別のゲームへと移ることにしました。

そんな時、ちょうど『Horizon Zero Dawn Complete Edition』がPS storeで期間限定セールしてるじゃないですか♪
本作はちょうど今から1年前に発売開始された、ソニー・インタラクティブエンタテイメント製のオープンワールド型アクションRPGなのですが、昨年末の忘年会でKさんから「評判いいらしいよ」ってオススメされてたんですよね。
オープンワールド型のアクションRPGといえば、最近だとPS4で『ウィッチャー3』nintendo switchで『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』Xbox oneで『ファークライ プライマル』を楽しんでました♪(『マッドマックス』も一応、このジャンルと言えるかな?)

といったわけで、早速遊び始めました。
原始時代っぽい世界で弓矢使ってサバイバル生活・・・ん?これってとっても『ファークライ プライマル』っぽくない?
会話シーンになると選択肢が登場・・・ん?これは『ウィッチャー3』のまんまじゃん。
なんだか馴染みのあるシステムてんこ盛りなんだけど、面白ければそれで良し♪まさに「良いとこ取りなゲーム」って感じ。
近未来的な表現も加わってるんだけど、ここに関しては『Mass Effect』っぽいかな?
ただし、ストーリーに関してはまだ序盤しか遊んでいないものの、設定もよくできてるしテンポも素晴らしいし、なによりオリジナル感に満ちてて素敵です。
主人公の女の子の顔つきも人間的な感じがするのが、これまた良いな〜。
思わず「がんばれ!」って気持ちにさせられます。(^^)

何より私にとって嬉しいのは、難易度に「easy」以下の「story」モードが搭載って点。
『アンチャーテッド』にも「練習」ってモードがあったけど、根性入れて本格的なゲーマーになりたいわけじゃなく、気軽に世界観だけを楽しみたいっていう私みたいなライトなユーザーには、こういう気遣いって非常にありがたいことです。
(なにより、息抜きのはずのゲーム遊びでストレス溜めたくはないですから。)
『マッドマックス』にもこう言った気遣いがあればありがたかったんだけどな〜。
ゲーム開発者およびコアなゲーマーからすれば邪道なんだろうけど。

日本語による吹き替えもバッチリ入ってるし、今のところ不満は全く無し!
ただ、いろんなゲームで「解除」に使用する「×」ボタンが本作では「ジャンプ」となっているため、敵だらけの場所で草むらに隠れつつスキャンモードであたりを確認し、モードを解除するつもりでうっかり「×」ボタン押しちゃってピョン!とジャンプしちゃうってマヌケなことを、昨日は数回やっちゃいました。
不満というよりは私がドジなだけですが。(^^;;;)

さて、今日もしっかり働いて、息抜きには狩りに出かけるとするか〜♪
(私はオンラインには興味ないから遊んだことはないんだけど、『モンスターハンター』とかもこんな感じのゲームなのかな?)

予約しました。

2018-02-19 10:32:28 | ゲーム
発表からずっと気になってたNintendo Labo、数日前から予約開始となっていたので、私も注文しておきました。

『Valiety Kit』『Robot Kit』、2点合計で16,156円なり。
ひええええ〜〜〜なんと高額なダンボール。
いやいや、ゲームソフトも込みの価格なんだから納得しなきゃ。(でも、やっぱり高い。3DSの本体買えちゃうよ〜。^^;)

でもって、気になるのは「Amazon.co.jp限定 アイテム未定付」の文字。
アマゾンのニッコリマークのシールとかが付いてきて、それ使ってダンボールをデコろう!とかって勝手に予想。
(それが欲しいわけではないのですが・・・。)

Nintendo Laboに関しては、ブロック遊びのレゴも然りだけど作って終わりじゃなく「仕組みを知った上で、次は自分で考えてみよう」というチャレンジできる点が、とても素晴らしいと思います。
私にでもコレ使って何か新しい遊びを考えることはできるかな?
そのためにも作りの良さそうな段ボールが手に入ったら、捨てずに手元にキープしとかなきゃ。
いや、わざわざキープしておかなくても注文した先がAmazonなので、あそこのしっかりしたダンボールが商品と一緒に届くか。(^^)

発売は今から2ヶ月先ですが、楽しみにしてま〜す♪

マッドマックスはじめました

2018-02-09 11:41:18 | ゲーム
PS4にてゲーム『マッドマックス』をプレイしはじめました。

廉価版のソフトがさらにお安くなっていたのを、購入したのが2年前のこと。
買ったはいいけど遊んでなかったソフトの1本というわけです。(^^;)

世界観はまんま『マッドマックス 怒りのデスロード』。
とはいえ、話はゲームオリジナルとなってまして、一応本編以前の話となってるみたい。
略奪者に奪われた愛車インターセプターを取り戻すために、ウォーボーイズたちを懲らしめつつ荒野を冒険しまくる!そんな感じ。
車のカスタマイズと主人公のレベルアップがなかなかに楽しいです。


主人公の顔は残念ながら、メル・ギブソンともトム・ハーディとも似てませんけどね。

私もインターセプターのミニカーなら持ってたので、ちょいとお遊び。


マックスとは警官つながりな人。


ウォーボーイズが100人いても怖くなさそうな人。


ウォーボーイズが1人相手でもダメそうな人。


むしろ、自身がウォーボーイズ的な人。


さてと、今日も頑張って働くべ〜♪

Nintendo Labo?

2018-01-18 09:26:36 | ゲーム
今朝7:00、任天堂さんがNintendo Switchを使った新しい遊びを発表するというので、VR?それともAR?なんて思いつつワクワクしながら待ってたら

https://www.nintendo.co.jp/labo/index.html
おお〜〜〜!すごい。
ダンボールで工作したものとゲーム機を合体させて遊ぶ???
これは全く思いつかなかった発想です。

コレは是非欲しいですね〜。
材質がダンボールだけに、耐久性はちょっぴり心配・・・それ以上に置き場を取るのはもっと心配ではあるものの、こんなに楽しそうな「遊びの発明」を体験しないわけにはいきません。

特に気になったのは、いい歳こいた大人がコレやっちゃっていいの?な『ロボット キット』。
ダンボール製のランドセル背負って頭に張りぼてのゴーグルつけて・・・う〜ん、良いじゃないですか〜♪
気分は映画『パシフィックリム』ですね。
(そこで『ジャンボーグA』と言っても、分かる人少ないと思うので。^^;)

発売は4月。
で、予約はいつからかな?
ワクワク♪

バートラム・フィドル

2018-01-14 15:33:07 | ゲーム
ゲームサイトの記事で興味が湧き、当時販売価格が半額になっていたので、タイトルにあります『バートラム・フィドル』というゲームアプリをiOSに落としました。

イギリスのヴィクトリア朝が舞台の、アドベンチャーゲーム。
それほど難しくはなく、私の好きなダジャレ満載のゆるいゲームとのことだったので、早速プレイ!
途中少しばかり悩むところはありましたが、本日ようやくゴールにたどり着きました。

ちなみに今回落としたのは第1話。
先日、第2話が配信されたそうですが、な・な・なんと!それを記念して第1話が現在、期間限定で無料配信されているそうです!
うう〜、プレイの最中に無料配信とは・・・ちょっと悲しいですね。
(半額で買った私が悔しがるって、なんぼセコイねんって言われそうですが。汗)

キャラなどのイラストはとても癖が強く、苦手な人にはキツいかもしれませんが、プレイすると面白いですよ〜。
私はむしろ、これぐらい個性的な絵の方が好みなんですけどね♪
しかしなんで主人公の鼻は、海老みたいな形なんだろう?
他のキャラたちも大概変な鼻なんですが、主人公にいたってはゲーム中に登場する子供キャラにも「変な鼻」と言われていました。

第2話は・・・半額になるまで待とうかな?
いや、第3話配信時には無料に!・・・なんてこともあるのかな???
(さすがにそれはもうないか。^^;)