身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



アブラチャン(油瀝青)&ヒュウガミズキ

2009-04-01 05:12:46 | 植物
     

アブラチャン、アブラ「油」 チャンは「瀝青」のことを言うそうです。
野山に生えて雌雄異株の落葉低木、種子や樹皮の油が含んでいて
灯火に使ったようです。  クスノキ科 開花時期:3月

花が開ききらないヒュウガミズキ、淡い黄色の花を稲穂のように垂らしていました。
風が強く黄色は苦手で上手く撮ることができませんでした。
マンサク科 花期:3~4月

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュンラン(春欄) | トップ | コシノカンアオイ(越の寒葵) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (mico)
2009-04-01 07:21:40
アブラチャン見てみたい花の一つです。
蘂まで綺麗に撮れていますね。
ヒュウガミズキ今年は見そびれています。
返信する
おはようございます。 (tasogare=002)
2009-04-01 09:04:41
日向水木綺麗に撮れていますよ♪
シベをとらえるのが簡単ではない花ですね。
我が家は花付きが寂しかったですけれど
まだ、咲いています。
アブラチャンは平地では見られないのでしょうね。見せて頂いてありがとうございました。
返信する
アブラチャン (えりー)
2009-04-01 11:11:33
なかなか面白い名前の木ですねw
菜の花やひまわりなど、草花から油が取れることは知っていたんですが、木からも油が取れるんですね^0^
ニセアカシアとサワグルミを実験で用いるようになってから木に興味があります
返信する
アブラチャン (nonaka)
2009-04-01 11:25:49
クスノキ科なら灯火に使うと香りがいいでしょうね。
返信する
Unknown (建築屋のおやじ)
2009-04-01 13:47:00
ほぉ~はじめて見ました。
返信する
こんにちは (キャリビアン)
2009-04-01 15:41:37
アブラチャン
珍しい花名ですね~
拝見できて嬉しいです。

ヒュウガミズキ、可愛い花ですね。
早春の陽を浴び、素敵に撮られましたね
返信する
こんにちは (スヌーピー)
2009-04-01 17:46:23
灯火に使ったのですか、油を採るの大変でしょうね。
椿も油が採れますよね。
見つけた人、すごいですね。
返信する
アブラチャン (suggie)
2009-04-01 20:13:20
アブラチャンを初めてみました。
名前も花も「お初」です(笑)
気になる花になりました。どこかで探してみたいです。
風もさることながら、黄色は難しいですね、いつも四苦八苦です・・・
返信する
こんばんは~♪ (風恋)
2009-04-01 22:52:34
赤い苞に包まれた黄色いアブラチャン、
たいへんきれいな花ですね~
初めてお目にかかったような気がします。
淡い黄色のヒュウガミズキが咲き出しましたね。
優しそうな花姿に、心が和みました。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事