身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ネムノキ(合歓の木)

2015-07-31 05:18:55 | 植物
           
           

ネムノキ(合歓の木)
枝先に淡い紅色した刷毛のような花を咲かせ、
紅色した沢山の長い雄しべが目立ってます、
夕方から夜間にかけて小葉が閉じて垂れ下がるようです、


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆沼・内沼のハス(蓮)

2015-07-29 05:17:57 | 
           
           
           

内沼のハス(蓮)
ラムサール条約に登録されている伊豆沼・内沼一面に咲き誇るハスの花を見に行ってきましたが、
まだ満開には早かったようでした、ハスまつりも8月1日からで、船での沼上遊覧も準備中でした、
週末には見頃になるでしょう、楽しみです
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)

2015-07-27 05:17:47 | 山野草
                     
           
                     

オニユリ(鬼百合)
連日30度超えの真夏日が続き、昨日やっと梅雨明けの発表がありました
山百合がお終いとなり鬼百合が咲き始めてきました、
花は10センチ程の大きさで、色は橙赤色で内側は黒紫色の斑点で、
温度が高くなると香りが強くなる特徴があるそうです、 由来は花を赤鬼の顔に見立てる、

ユリ科 花期:7~8月 花言葉:愉快 華麗 陽気・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバユリ(姥百合)

2015-07-24 05:15:27 | 野草
           
           

           
           山を降りる際に車の前から突然飛び立った野鳥、枝にとまったので慌てて撮りました、何かをくわてます
ウバユリ(姥百合)
蕾の頃は上を向いてますが、咲くと水平方向に向き花先だけが開きます、
湿った日陰を好み、花はラッパ形で先が裂けてて芳香があります、

由来は花期に葉が枯れていることが多く「歯がない」にかけて「姥」がついた。
ユリ科  花期:7~8月 花言葉:威厳 純潔 無垢
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ(薮萓草)

2015-07-22 05:14:15 | 野草
           
           

ヤブカンゾウ(薮萓草)
藪に生えるカンゾウ
中国から渡来した帰化植物で、若葉は山菜の一つで食用にされてる、
別名、オニカンゾウ

ユリ科  花期:7~8月 花言葉:理想郷


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ(山百合)

2015-07-20 05:18:27 | 山野草
           
           
           
                     
           

ヤマユリ(ヤマ百合)
ヤマユリの群生地宮城県大衡村の万葉の里に行ってきました、
日本特産のユリ、地下にできる鱗茎は食用になり、子供頃はよく食べました、
大きな花が横向きに咲き、5枚の花びらが反転し甘い香りを放ってます、
花色は白地に黄色い筋が入り赤い斑点模様が目立ってました、 7月17日万葉の里で撮影

ユリ科 花期:7~8月 花言葉:容姿端麗
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウセンゴケ(毛氈苔)

2015-07-17 05:18:39 | 高山植物
           

           
           モウセンゴケ(毛氈苔)の群生
モウセンゴケ(毛氈苔)
日当たりよい湿った場所に群生になって生える食中植物の一種、
赤い消化腺や腺毛が密生して奇妙な姿をして、腺毛の先から粘液をだし虫を捕らえると離さないです、
今回は捕らえてるところや花をを見ることができませんでした、

モウセンゴケ科  花期:6~8月 花言葉:無神経
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス(蓮)の花

2015-07-15 05:16:12 | 
           

           

                     

ハス(蓮)の花
厳しい暑さで、近くの小さな沼にハスの花が咲き始めてきました、
県内では他に冬の渡り鳥で知られてる伊豆沼、長沼、内沼、夏はハスまつりがあり賑わいを見せます、
週末にでも行ってみたいと思ってます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残ヶ原に咲く花

2015-07-13 05:15:45 | 高山植物
須川温泉登山口から10分ほど歩くと名残ヶ原湿原と栗駒山が望める地点に出ます、
名残ヶ原にはイワイチョウやワタスゲなどが咲いてました、キンコウカの花はまだ蕾でした、

           
           名残ヶ原湿原
           
ワタスゲ(綿菅)   風と戯れてる風情が美しいものでした

           
           高層湿原に群生し綿毛のような白い毛玉が湿原いっぱいになってました、 カヤツリグサ科 花期:6~8月

                     
イワイチョウ(岩銀杏) 
高山帯や高山帯など湿った所に生える、残雪が消えた頃には群生になってます、ミツガシワ科 花期:7~8月


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

2015-07-10 05:17:36 | 高山植物
           

           
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
高層湿原などに生える小形のリンドウ、低地に咲くハルリンドウの変種
茎の長さは10㌢位で夏の初めに淡青紫色の花を上向きに咲かせます、
  
花が小さく木道より下に咲いてるので、湿地帯に入れないので木道にうつ伏せになっての撮影で大変でした、 リンドウ科  花期:6~7月


                     
シロバナノクモマニガナ(白花雲間苦菜)
ニガナにも種類があり高山でも見られました、名前が長いです、
亜高山帯の乾きやすい草地に見られ30㌢位の高さで花数も多く清楚で美しい花でした、  キク科  花期:6~7月


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする