身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヒマラヤユキノシタ

2009-04-06 05:15:02 | 
     

大きなウチワのような葉は常緑で、花の形は梅の花にも
似てるヒマラヤユキノシタ、庭石の間から咲き出してきました。

原産地がヒマラヤ地方でユキノシタ近縁なので名がついたそうです。

ユキノシタ科  花期:2~5月

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワウチワ(岩団扇) | トップ | ショウジョバカマ(猩猩袴) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suggie)
2009-04-06 06:55:51
おはようございます。
可憐な花ですね。
以前園芸店にあったのを思い出しました。
地植えにしたら好いだろうなと手を出しかけましたが、枯らしてしまいそうなのでやめました。
おはようございます (mico)
2009-04-06 09:23:56
ヒマラヤユキノシタ大好きです、
北国にも春の到来ですね。
Unknown (nonaka)
2009-04-06 11:20:52
日本の雪の下とは大違いで派手ですね!
re: (sinyuri)
2009-04-06 12:48:59
珍しい山野草がたくさんで勉強になります。なかなか見る機会がないと思いますが、記憶には残りそうです。すばらしいです。
Unknown (JAMまま)
2009-04-06 16:17:13
綺麗な紫です
ユキノシタって花が咲くんですね。
勉強になりました。
Unknown (鉄仙猫)
2009-04-06 20:10:29
1.2.3.4・・・
なんて花びらが多いんでしょう!
花もびっしり、花びらも重なりながら咲いていますね!
ヒマラヤ雪ノ下と言うんですね (大根おばさん♪)
2009-04-06 20:33:39
アメリカ雪ノ下て友が言ってたもんで。。
又一つ教えていただきました。

こんばんは (喜サンタ)
2009-04-06 22:35:42
花名のコメ有難うございました
今日の記事の内容でリンクを張りさせて頂きましたよろしく

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事