goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と暮らそう~里親募集~

捨て猫や行き場のない猫の里親募集をしています。

保護に関するご相談

2021-04-29 17:44:00 | Weblog
時々ブログや電話などで
まったく知らない方から

●保護してほしい
●保護してくれる人を紹介してほしい
●保護してくれる団体、ボランティアを知らないか?

という問い合わせがありますが
申し訳ありませんが
こういった相談は
一切受け付けておりませんm(_ _)m

保護場所に関しては自分自身も困っているからです

場合によっては相談に応じる内容はこちら
●避妊去勢したいけど捕まえられない(依頼者が手術費用の負担する場合のみ)
●飼い猫が脱走して捕まらない
●自分の家で保護したいけど捕まえられない

いずれも自宅近辺に限り、こちらに費用負担が発生しない場合のみです。


私は個人で活動というか
活動というのもおこがましいくらい
ひっそり猫たちと関わっています



自分がたまたま出会ってしまった猫を
助けたいという思いだけで動いていて
そんなに力のある人間ではないので
人の相談にのるほどの余裕はないのです



ご近所さんや、知り合いからの相談に
のるだけで精一杯です


先日もご近所の方から
隣の庭に子猫がいるみたい
どうしたらいいかとの相談がありました

結局よく見たら猫じゃなかったらしいけど
こんな相談くるたびにほんとに胃が痛くなります

子猫を入れるケージの準備しなきゃ
乳飲み子ならミルク買わなきゃ
昼間仕事だから留守の時は誰にお願いしようか
病気にかかってないかな
すぐ病院行かなきゃだめかな
あったかい寝床準備しとかないと
子猫用のフードあったかな
etc……

相談してくる人も困っているとは思うけど
相談された側は瞬間にいろんなことを
考えて迎える準備を始めていることを
知ってほしい



うちには今11匹の保護猫がいます
かなりの多頭保護です
もっとたくさん保護されてる方からしたら
たった11匹で何言っんの?
と思われるかもしれませんが
私にとってはかなり多い数です

昼間仕事で留守
帰ってからも一匹にかけられる
時間はほんの僅か

なので慣れないこを慣らすのは
至難の業です



慣れなければ家庭内野良となり
里親さんがみつかる可能性は
グンと低くなります

我が家はあくまで仮の住まい
里親さんの元に送り出して
初めてこの子達は幸せになれると思っています。




なので家庭内野良になって我が家に居続けることは、決していい結果ではないのです。


ご相談くださった方には申し訳ありませんが、我が家の事情をご理解くだされば幸いですm(_ _)m


やたら甘えんぼになった

2021-04-24 21:30:00 | Weblog
抜歯手術から三日目にして
食欲が戻り始め予想外に
ドライフードまで食べてくれて
今はほぼ通常運転です



術後は口の中痛いだろうと思い
流動食をいろいろ準備していたのですが
まったく口にしてくれませんでした…

仕方なく他のこにあげたけど
匂いかいでフンって…

美味しくないのかコレ?


食べてくれたのは
総合栄養食のチュールと
AD缶でした

ふやかしたドライフードも食べなくて
まさかそのままはまだ食べないよね
と思いつつも一応置いといたら
なんと食べました


普段あげてるものよりも
嗜好性が高くて小粒のものを
好んで食べていました




ドライフード食べてくれれば一安心


エムくんは
なんだかやたらと
甘えんぼちゃんになってます







薬も毎日ちゃんと飲んでくれて
順調に回復しています😸✨


自分勝手すぎやしませんか

2021-04-14 16:37:00 | Weblog
ひどい巻き爪で保護したしろあんくん
傷口は順調に塞がり
今はしっかり足がつけるようになりました






そもそもの経緯は、
Wさんが知り合いのえさやりさんに
久しぶりに会った際、
しろあんくんの爪を切れないかと
相談されたことから始まりました


Wさんは、しろあんくんの足元を見て
肉球に爪が食い込んでるのがすぐわかったそうです。エサを食べ終えて帰る時は背中を丸めて変なふうに手をついてヨタヨタしていたそうで、その後ろ姿を見て早急に対応が必要だと思ったそうです。





触れるこならWさんが自分で病院へ連れていこうと思ったそうですが、えさやりさんは触ったこともないと言ったそうで、それなら捕獲器でないと捕まらないからと私に相談したのだそう。


でもいざ現場に行ったら
えさやりさんがしろあんくんの
首根っこ掴んですぐ捕まりました

触ったことないなんて大ウソでした



そして保護四日目


知らない番号からの着信があり、
誰だろと思って留守電を確認すると、
しろあんくんのえさやりさんからでした。


ダラダラとよくわからないメッセージで
途中まで聞いて胸くそ悪くなったので
最後まで聞かず切りましたが、
かいつまんで言うと、
「しろちゃんの様子を知らせてほしい。
しろちゃんを連れていった証拠は保存してあるから、それを持って警察に行く」とのこと。



は?????


ていうかなんで私の番号知ってんの?
(どうやらWさんが教えちゃったらしい…)


まだ保護して四日しか経ってないから、
しろちゃんも緊張でゴハン食べなかったり、
化膿止めの注射しに病院いったり、
傷口の消毒したり、
しろあんくんの対応に追われてる最中ですよ。

しかもその頃ちーこちゃんの具合も
悪かったので、こちとらずっと
病院通いで忙しくしてるのに。


えさやりさんはしろちゃんの
爪を切ることも
病院へ連れて行くことも
保護することもできなくて
私に託したのに、
なんという身勝手な言い分


心配なら心配で様子を知りたいと
言えば済むことなのに、警察って…

まあ、警察に行かれて困ることは何一つないのでご勝手にどうぞ、ですが。


結局動物病院へ直接電話して
確かめたらしい。
それでしろちゃんが病院に来たことを
確認できたのでご本人満足したらしく、
私に宜しくお伝えくださいと
伝言残したそうな…


どこまでも勝手なえさやりに辟易します



しろあんくんの傷の治りが早く
順調なのが何より救いですわ





爪切り

2021-04-11 21:06:00 | Weblog

桜が散り

新緑が美しい時期になりましたね


いろいろとやらなければ
いけない事があるけど
やる気が出ない

とりあえず、、、

保護猫が少なくなった今
(といってもまだ11匹いるけど💦)
気になってた子の
爪切りでもするか〜
と思いたったものの
人馴れせず残っているこなので
簡単ではありません



捕まえるタイミングを
日々狙っていたのですが
本日その時がやってまいりました

ゲンちゃんが
開けておいた保護部屋に
トコトコ入ってきたので
部屋の戸を閉めました

洗濯ネットをかぶせるのに
ちょっとて手間取りましたが
なんとかネットインできて
無事に爪切り完了です

予想はしていたけど
ネットインするとき
ちびりました
肛門腺も出たので
くちゃいです

爪切られて怒ってます



次はどの子の爪切れるかな〜

1月〜3月ご支援の御礼

2021-04-01 17:12:00 | Weblog
桜の季節もあっという間に終わりですね




1月から3月まで早かったなー
今回も皆様からたくさんの
ご支援をいただきましたー



のび太くんママより

我が家も高齢組が増えたので助かります



楓ちゃんの保護主様より

もみちゃんの姉妹の楓さん
依頼主さまのお宅で人馴れ修業中です

リリースした母猫も
元気にしているようです

子育てしてるときよりふっくらして
依頼主様がきちんと面倒をみて
くださっているのがわかります
ありがとうございます


ドラミちゃんの飼い主様から


ドラミちゃんと姉妹のオハナちゃん
もう私には区別がつきません





きなこちゃんの飼い主様から

お姉ちゃんのお膝が大好きだそうです

ウットリ



つくしくんとよもぎくんの飼い主様から

ついでがあったので
お宅まで引き取りにいってきました

久しぶりにつくちゃんとよもちゃんに
会って、楽しいひとときを過ごさせていただきました
その節はありがとうございました〜



今回も皆様からのご支援に
心より感謝申し上げます

フードや用品、寄付金のご支援だけでなく
送迎や捕獲のお手伝いでのご協力にも
大変助けられています

皆様からのご支援あって継続できている活動です。本当にありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします


桜満開

2021-03-27 14:16:00 | Weblog
今日は近所の桜がどこも満開です





遠くに行かなくても
十分楽しめるな〜🌸🌸🌸

ついこの間はあんまり咲いてなかった
チューリップガーデンも
こんなになってました〜
カラフルで可愛い

外にゃんもポカポカして
ぐっすり寝ていました




新しいおもちゃにビビるもみじ
初めてのものはなんでも怖いのです

代わりにこの方が食いついてきました

保護したときひいてた猫風邪のせいで
瞬膜が少しでたままですが
日常生活には何の影響もないです
エイズキャリアもあるけど
至って健康


このムチムチボディ
なんとかならんのか

何も変わったことないけど
ニャルソックに夢中

ヒロは隣にもみじが来ると
いつも嫌がるのに
珍しく仲良く見てました



なんだか平和な日だね

もみちゃんとは今日が最後の日になります
明日は新しいお宅へ出発です

さぼりグセ

2021-03-24 21:01:00 | Weblog
何かと不精な私

ブログもつい放置気味💦💦💦

放置してる間に桜🌸も
咲き始めました〜




今日は外のこたちもノンビリ


元気な姿を見るとホッとします


暖かい窓ぎわで
ウトウトしているもみちゃん


そんな可愛い姿を撮ろうと
カメラを向けると
はっと目を開けてしまいます
カメラ苦手なんです


フードカンパでいただいた
歯みがきおやつ


もみちゃんにあげてみました


手で持ってあげるのがいいらしいので
挑戦してみたのですが
もみちゃんはくわえて
持ち去ろうとします

でも私が手を離さないので
「なんで離さないのよ!
食べられないじゃない」と
怒って連続パンチをされました

最終的にはお持ち帰りになり
一人で美味しそうに食べました


春が来た!

2021-03-17 20:51:00 | Weblog
いろんな花が咲き始めて
春が来たなと実感します


久しぶりに行った
会社近くの公園には
チューリップガーデン
というコーナーができてました







こちらの木は遠くから見たら
桜が咲いてるのかと思って来てみたら
違ってた


なんの花だろ?



公園のサクラはまだツボミでしたが



家の近くのサクラは
咲き始めた木もありました




もみちゃんは、お天気がいいので
お家の中で日向ぼっこです






先日の譲渡会では
とってもいい御縁があり
トライアルが決まりましたよ

もみじ:譲渡会は苦手にゃん

苦手な譲渡会を頑張ったから
もみちゃんにも春がやってきたね

3/14譲渡会参加のお知らせ

2021-03-13 17:43:00 | Weblog
今日は朝から雨
ゴロゴロ雷もなってます

明日は晴れてよね🙏

だってもみじさんが
幸せ掴む譲渡会があるからね


最近のもみちゃんは
リラックスしてる時間も
増えてきましたよ


静電気に邪魔されたけど
こんなふうにコロコロ
甘えモードな顔も見せてくれます


先日ドラミちゃんの飼主様から
もみちゃんに似てる!!
とこんな物を送ってくださいました

可愛い〜


お茶がより一層美味しくなります


イカミミ仲間のドラミちゃん
里親様のお宅でゆっくり
人馴れ修行を継続中です

ビフォーアフターを是非ご覧ください





そして今回もミャオのスタッフの方が
もみちゃんの可愛い漫画を
作ってくれましたよ



コロナ感染防止に努めながら
開催しておりますので
安心してご来場ください



からぶり

2021-03-12 17:44:00 | Weblog
陽気もよく春らしくなってきましたね





先日ちーちゃんの通院で
いつもの病院へ行き
補液をしてもらっていると
受付の看護師さんに
何やら相談している方がいました

小さい病院なので
会話は私のところまで筒抜け
なーんとなく聞いていると
野良猫を捕まえて
避妊手術を受けさせたいが
捕まらないので
捕まえるのを手伝ってくれる
団体さんとかを知らないか
ということらしい

近くの保護猫カフェや
他の動物病院などにも
問い合わせたがどこもダメで
外猫の手術に協力的な
こちらの病院を誰かに聞いて
藁をもすがる思いで来たらしい

口を挟むつもりはなかったのだけど
困ってる様子を見ているのが忍びなく
つい声をかけてしまいました

費用負担をしっかりして貰えれば
捕獲のお手伝いはできますと
お話しさせていただいたところ
きちんとしてそうな方だったので
連絡先を交換して
後日現場で落ち合うことになりました

あああ…
またもや余計な首を突っ込んでしまったと
いつもながら思うんだけど、仕方ない…


翌日待ち合わせて現場へ行くと
すでに目的の3匹が待っていました
早速捕獲器を仕掛けました
お腹すかせてそうなので
すぐ入るかなと思っていたけど、
どのこも一向に入る気配なし…

捕獲器の手前のゴハンすら食べないし、
やたらと用心深い

仕掛けたエサが悪いのか

誰かが既に餌をあげてしまったのか

少しするとたまにしか来ないという
黒猫が現れました

写真は後日明るい時に撮影。
捕獲時は真っ暗なので
耳カットはすぐ確認できませんでした


しかし、捕獲器を見た途端
物凄い早さで逃げていきました

何という用心深さ

これはかなり手強いな…


見知らぬ私に警戒してるのかもしれないので、捕獲器から離れたところで美味しいエサをあげて様子をみることにしました。


お皿に入れて近くに置いて上げようと
近づいたときに、「耳カット」がくっきり見えました!ちょうど街灯の灯りがあたるところに猫たちがきてくれたお陰で確認する事ができました。

どおりで入らないはずだよね…


えさやりさんにその事を伝えると
とても驚いていました

一ヶ月くらい前近隣の方に
餌をやるなと肩をグイッと捕まれ
痣になるほど揺さぶられ
かなり痛い思いをしたそうで

それ以来誰にもみつからないよう
コソッと餌を置いて帰るという
えさやりスタンスだったため
猫達の異変には気づけなかったのでしょう


えさやりさんには
とにかく頭数を増やさないことを
一番に考えるようお話ししました

そのためには避妊去勢手術が必要なこと
頭数を把握するために置き餌はしないこと
耳カットの有無を全頭確認し、カットのないこは手術をすること
新しい猫が来たら様子を見ずすぐ手術を考えること


今はちょっと大変かもしれないけど
避妊手術を徹底すれば3年後、5年後、
必ずいい結果に繋がるので頑張って欲しいです


今回耳カットされてた猫達を産んだ母猫が、えさやりさんが肩を掴まれる事件があってから姿を見なくなってしまったとのことでした。
もともと10匹くらいいて、去年出産した2匹がいなくなってるらしい…

暖かくなってから子猫を連れてでてくる可能性があるので、
今回は結果オーライな空振りだったけど、
これからも気が抜けない現場となりそうです…