goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

「病院船」再び検討=コロナで機運、来春報告書―内閣府

2020-04-12 15:11:49 | 日記
以前に投稿していますが、安易に病院船を建造するなと主張しました。建造費用だけでなく、平時の運用をどうするのかがポイントになります。
私の考えは平時は動く病院として、離島を巡回して医療活動を行うというものです。しかし、病院船に入院している方がいると非常時の活動に支障をきたす恐れもあります。
医師や看護師の確保も問題です。ただでさえ、人手不足なんですから。
新規に建造するのではなく、用途替えをして活用するのであれば、フェリーが一番適当だと思います。あまり大きなフェリーだと、入港が難しいところも出てきますので、選定には十分な注意が必要です。
既に客室が有り、診察室などを用意するスペースも十分に有ります。また、必要不可欠なレントゲンやCTを車両甲板に設置することも可能だと思います。(冷暖房の設置も同時に必要ですが)
医療用への改造もそうですが、安全に運行するためには航海機器も最新にする必要もあるでしょう。そう考えるとかなり費用がかかりそうな気もします。むしろ、新規に建造した方が安く、かつ早いかも知れません。


張本氏、高校野球の春季沖縄大会は「やらない方がよかった」

2020-04-12 14:39:13 | 日記
おや、珍しく共感できるコメントですね(笑)沖縄も感染が拡大しつつあるので、中止はやむを得ないですね。
春の選抜大会は新型コロナウィルスの感染拡大によって中止となりました。そのことを踏まえた上で開催すべきか、きちんとした判断ができなかった沖縄高野連は反省すべきでしょう。
夏の高校野球ですら開催が危ぶまれます。地方予選が開催できるかさえわかりません。
私はあまり見ませんが、夏の風物詩ともいえる甲子園が見られることを祈っています。


テレ朝、「報ステ」富川アナのコロナ感染を正式発表10日から入院中共演者らは体調異変なし

2020-04-12 14:16:02 | 日記
局内にいても誰かが感染・無症状の人がいれば、感染してしまう可能性は十分にあります。
アナウンサー室、番組スタッフなども濃厚接触者として検査を受けないといけませんが、その辺はどうなっているのでしょうか。仮に番組スタッフの中に感染者がいれば、代理のアナウンサーを出演させても、そのアナウンサーが感染する可能性もあります。
ソーシャル・ディスタンスとして2mの距離があれば安全とはされていますが、それでも感染の可能性はゼロではありません。これが新型コロナウィルスの恐ろしさです。
あるTV局の夕方のニュースや朝の情報番組は別のスタジオに解説者がいるようなスタイルをとっています。もしかするとそれでも万全ではないかも知れません。
私の仕事先ではマスクの着用は義務化され、なおかつ他の人から2m以上離れて行動するように指示されています。歩行中のすれ違いですら極力2m以上離れるようにも言われています。
私も2月上旬からではありますが、朝夕の2回検温しています。万が一、37.5℃以上の熱があれば欠勤することも指示されています。今のところは37℃を超えるような熱があったことはありませんが。
アナウンサーが感染したTV局は政権に対して非常に批判的です。放送法の規定から外れているんじゃないの?と思わせるような放送もあります。
それは別にして、あれだけ報道していても、新型コロナウィルスの恐ろしさを理解していなかったのでしょうか。直ちに死に直結するような病ではありませんが、根本的な治療方法がないため、隔離しか感染を防止することができません。幸いにして空気感染ではないことが救いと言えば救いです。(本当に救いかと言えば疑問ではあります)
感染したアナウンサーが1日も早く回復し、他の人を感染させていないことを祈るばかりです。