goo blog サービス終了のお知らせ 

いば日記

不定期更新の日記

[日記] 美術の日

2006-09-05 11:35:03 | 日記
先週末、美術に詳しい友人と、渋谷の美術館BUNKAMURAに、「ピカソとモディリアーニの時代」というのを見に行きました。

ピカソやモディリアーニ、またピカソの友人のブラックという人の絵がたくさんあったのですが、美術超初心者の僕は極端に抽象的に描かれた(キュビズムというらしいです)表現になじむことができず、
「これ俺でも書けそう~」とか
「これ上下逆でも皆気づかねーよ、きっと」とか
暴言を繰り返していました(笑)。
また、見終わった後のカフェでもトンチンカン発言をしていたらしく、その友人があきれて「今日は美術館はしごするぞ」と、初心者向きの美術館に連れて行ってくれることになりました(笑)。

ということで、東京駅から徒歩5分程のブリジストン美術館に行きました。
ここは、確かに初心者向きの絵がたくさんあって楽しかったです。
僕はモネカミーユ・ピサロなど、印象派の絵が好きだという事がわかりました。
ていうか印象派っていう言葉も初めて知りましたよ(笑)


[日記] ボブロスの油絵

2006-08-29 11:19:34 | 日記
ボブロスっていう油絵の先生が凄いと友人から教えてもらいました。

全く絵心の無い人が、魔法のように立派な油絵をかけるようになるという素晴らしい技法を世に広めた人です。
残念ながら先生はすでに他界していますが、その技法を今でも習うことはできます。

■ボブロス画法1&2(ボビーオロゴン&カンニング竹山が生徒)
 http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B9&search=Search

[日記] 高原ゴルフ

2006-08-23 10:01:10 | 日記
少し前の連休で、家族や彼女と福島にゴルフしに行って来ました。

一日目は太平洋ゴルフクラブでラウンド後、そこに宿泊。

二日目は白河メドウゴルフクラブでラウンドしました。

どちらのゴルフ場も自然を満喫しながらラウンドできます。
トンボが多くて、ちょっと人が行かないラフとかに走りこむと「ぶわーっ」と一斉にトンボが飛んでびっくりします。景色も高原らしい見事なもので、何度も来たくなります。

スコアはもともと120を切るか切らないかあたりだったし、まったく練習していなかったので、あまり期待していなかったのですが、本当に駄目駄目でしたorz
二日目は雷が鳴ってきたので中断し、付近の白河湖で遊んで帰りました。

関東からだと少し遠めのゴルフ場になりますが、お薦めです。

[日記] 工作を請け負う会社があるらしい・・

2006-08-15 13:03:57 | 日記
怪しいのでニュースソースの紹介はしませんが、ネット上の掲示板などに書き込むことによって、情報操作をする事を請け負う会社があるそうです。
確かに、○○カメラとかにデジカメを購入しに行くと、妙に特定企業の製品を店員さんに推される事がありましたし(あれは○○カメラ店員を装ったその製品の社員です。経験者に聞きました)、売れるために価格.comの口コミ情報操作とかは以前から言われていましたが、本当だとすると、製品の購入や比較検討はやはり店頭で行うべきだと思いました。
今思えば、ブラビア購入時のあの店員さんはSONYの人だったのかな・・。

[日記] 呪われたPC自作

2006-07-20 11:56:30 | 日記
ここ3ヶ月くらいハマっていたPC作成がやっと終了しましたorz
今まで二桁台のPCを自作してきた僕にとって、本当に呪われた自作となりました。詳細をお話しします。。

■きっかけは彼女のひとこと
 「FreeBSDマシンが欲しい」仕事でFreeBSDを使っている彼女が言った一言からこの自作は始まりました。まあ彼女としたら自作か否かはどうでもよかったのですが、僕が自作も勉強になるからといって今回の自作が始まりました。

■組み立ては順調に
 最初は、パーツの説明をしながら組み立てて行きました。特に問題もなくさくさくっと組み上がり、「順調順調」とOSをインストールしはじめました。

■最初の問題:全OSにおいてインストール失敗
 意気揚々とFreeBSDのインストールを実行しましたが、ここで最初のつまづきです。インストールに失敗しました。しょうがないので以前導入実績のあったlinux(FedoraCore3)をインストールしましたが、ファイルのコピー途中で謎のエラーが発生して失敗。一番安全パイだと考えていたWindowsXPのインストールも失敗(ファイルのコピー中にコピーできないファイルあり)。ちなみ彼女はとっくに飽きまくって、これ以降一切このPC作成にタッチしてきませんでした。

■ファイルコピーエラーの原因を特定できず
 ファイルのコピーでエラーが発生するのだから、メディアか、コピー元ドライブかコピー先ドライブが原因だろうと考えて、以下の調査を実行しました。
1)CD-RのOSメディアをやめて、正規CDで試してもNG
2)CD-ROMドライブをもう一台購入し置き換えてもNG
3)HDDドライブをもう一台購入し置き換えてもNG
この時点で、PC2台分のドライブを購入しており、かなりヘコみました。

■マザーを疑う
 ファイルのコピーに失敗し、かつメディアにもコピー元・先ドライブにも問題がないとしたら、後はそれを相互接続するマザーボードに原因があるとしか思えない。よって僕は4000円で購入したマザーボード(聞いたこともないメーカー製)の買い換えを断行。GIGA-BYTE社のマザーボードを購入しました。しかしここに罠が待ちかまえてました。

■マザー交換も、状況は変わらず
 なんと、買い換えたマザーボードでも症状は変わりませんでした。
こんな不可解な事は今までになかったので、ほとほと困り果て、しばらく放置してしまいました。そもそもほとんど全ての部品を入れ替えているにもかかわらず動作しないというのは考えられないことでした。

■光明
 ドライブ類は全て買い換えているし、そこまで強烈な相性問題なども特定の機種を除いて聞いたことがない。しかもメーカーは買い換えの時にわざと変更してあるし・・、ん、まてよ・?
ここでひとつの疑念が頭をもたげてきました。
この2つのマザーボード、チップセットはどこのだっけか?

■VIA(だめマザーの共通点)
 別にVIA社を否定するわけではありません。僕だってVIAのチップセットを使って今まで何台も作ってきたので。でも事ここに至っては、もうこれしか考えられません。
マザーボードを3個目の購入となりますし、これで駄目だったらという不安も正直捨てきれなかったですが、ここまで来たら意地です。地獄の底まで行っても作り上げたいと思うようになっていました。

■意地になる理由
 意地でも作り上げようと思ったのには理由がありました。まあここまで苦労すると逆に燃える(萌える?)というのもありますが、もう一つ重大な理由がありました。
1)元はといえばFreeBSDマシンが欲しいと言い出したのは彼女
2)ここまでのオペレーションで僕は間違った組み立て方法や対処をしてない
3)そのわりにほとんど手伝ってない(興味も失っている様子)
にもかかわらず、僕への心ないブーイングがあったからです。
「PC一つまともにつくれないの~?」という、「子供に言ってはいけない一言」系の本の1ページ目に載ってそうな言葉を浴びせられた僕は、例え100万円かかってもこいつは作り上げたる!!と悲壮な覚悟を固めました。

■やはり原因はVIA!
 Intel製のチップセットを搭載したAsus社製マザーボードという、この上なくメジャーで相性問題など発生しそうにないやつを購入して組み立て、インストールを実行したところ、まーーーーったく問題なく正常にインストール完了しました。

僕の中に「高くても、必ず使え Intel製」という標語ができたのがこの瞬間でした。

■さらなる悪夢
 これで終わらないのが僕のアフォなところです。
僕はマザーボードをケースに固定せずに、先に動作確認やインストールをしてからケースに格納するのですが、この時今回最悪の悪夢(ミス?)が僕を襲いました。
マザーボードの電源を切った状態でグラフィックカードをマザーボードから抜くと、「ボフッ」という音と共に煙が・・・。どこからともなく少量の煙が立ちこめました。
「え、なんで!?」今でも原因はわかりませんが、その後PCが起動しなくなったことは想像通りでした。

■交換その1
 次の日、何事も無かったかのようにパーツショップの返品交換コーナーに並んでいる僕がいました(笑)。
「とにかく動かない。どれが悪いかわからない」といって調べてもらったところ、マザーはおしゃか。メモリもチェックソフトで画面上が真っ赤になるくらい警告が発せられる程のダメージ。CPUやグラフィックカードは大丈夫そうでした。
 交換に成功、若干の罪悪感とともにそそくさと帰宅しました。

■交換その2(単なる凡ミス)
 帰宅した僕を待ちかまえていたのは、マザーボードがケースに入りきらないという屈辱でした(笑)。
ケースはmicroATXなのに、マザーサイズがATXのサイズだったのです。今でこそ(笑)とか言ってますが、ここまで苦難をなんとか乗り越えてきた僕のショックは、「全てのパーツを川に流したろか!」と一瞬本気で思うほどでした。
 その次の日も僕は交換カウンターにいました(笑)。
正直に間違えたと言い相談。無理をきいてくださった店員さんに感謝です。

■苦労を重ねて達成する快感
 たくさんの苦労とお金をかけて、やっと僕のPCは完成しました。
えっ彼女のじゃないのって?
いやっ!絶対にこいつは僕のPCですっ!!お腹を痛めて産んだ子です(笑)!!
 なんていうか、苦労に苦労を重ねてひとつの事を達成する瞬間って他では代え難い気持ちになることができますね。こういう経験、子供にはたくさんさせてあげたいなと思えた僕でした。

注:彼女は隣でネット見ながら「良かったね」の一言、こんくそ~!

[日記] プログラマ症候群

2006-07-06 12:06:04 | 日記
最近、仕事では納期間近。プライベートでは式の準備と、公私ともに忙しくて更新が全然できないのですが、なるべくちょろっとずつでも書いていくようにしたいと思います。

今日は漢字クイズです。いつもPCで変換しているので全然書けませんでした!
・はすう
・おしゃれ
・かんぺき
これ、全部手書きで書けますか?

プログラマに限らず、PCで仕事している人は、漢字に弱くなってますよね。
漢字検定でもまた受験しようかな。


[日記] WinXPがえらい速くなりました

2006-06-29 12:40:35 | 日記
仕事でメモリを1GB積んだPCを使っています。
ノートPCなのでHDDの回転が遅く、アプリの切り替え時にHDDをカリカリ読み込んだりしてなかなか切り替わらなかったのですが、「メモリはいっぱいあるんだから仮想メモリに頼ると、かえって遅くなるのでは」と考え、仮想メモリの設定をOFFにしました。

そしたら、以下の点で超快適になりました。
 ・重いアプリの複数実行時に、プログラムの切り替えが一瞬になった
 ・タブブラウザで久しぶりのタブを開く動作が一瞬になった(以前はカリカリ)
 ・アプリのWarmスタート(OS起動してから一度アプリを起動し終了し、また起動)が一瞬(の場合がある)

メモリ512~1GB程度の方で、同じソフトを何度も使ったり長時間PCを使ったりする方にお薦めです。

■参考にしたページ
 http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html

[日記] はずす天才

2006-06-20 12:54:41 | 日記
Yahoo掲示板にはこんな書き込みがされていました。
あのシュートをはずした瞬間、ジーコ監督の様子が映りましたが、怒る元気もなく可哀相なくらいヘコんでました。
今までどんなに決定的でもシュートを撃たずにパスしてきた柳沢。
今回もきっと小笠原に折り返そうとしたに違いありません。
ふ~。

■柳沢「急にボールが来たので・・」
 http://www.chunichi.co.jp/06wsc/news/2006061990144723.shtml
急にって・・(笑)
じゃあ何のためにあそこに走りこんでたんだろう^^;


他にもいろいろな厳し~~いご意見が。

■W杯オーストラリア戦/読者採点
 http://germany2006.nikkansports.com/vv/result/20060610.html
 

[日記] 緊急ダイエット中

2006-05-10 10:49:04 | 日記
僕は、学生時代から最近まで実に10年間くらい60~65kgの間に体重が収まっていたのですが、GW明けに計測したところ、遂に66.6kgになってしまいました!
先日の諏訪旅行でかなり美味しい思いをしたのもありますが、そもそも最近は異常食欲に輪がかかってきていましたから、それをなんとかしなくてはいけません。
昨日もコンビニで野菜炒めセットx2パックを買ってきて、それをおなか一杯食べることで、総取得カロリーを減らしましたが、今朝の段階でまだ65.2kg。
そもそも体重がころころ変わりやすくなることも健康にとっては悪いはず。
今週末もテニスをしますが、本当に生まれ変わらなくてはぁっ!!

[日記] 春なのでテニス始めます

2006-04-14 12:01:00 | 日記
最近暖かい日が続いています。
都内の桜もだいぶ散って、春も本格化してきましたね。

ずっと運動不足だったので、この春にテニスを始めます。
とりあえず今週末からスタート。自宅は江東区ですが、葛飾区まで行って頑張ってきます(都内はコートが少ないor高い)。

冬の間にしっかりと貯め込んだ脂肪を消費しまくるつもりです!