
インターネットブラウザーのアドレス欄に、yahooとだけ入力して、Ctrl + Enter キーを同時に押すと、
「http://www.yahoo.co.jp/」と補完されるの、知ってました?
少し色々なブラウザで試してみたら、以下の通りでした。
IE・・・co.jp
Firefox ・・・.com
chrome ・・・.com
Opera ・・・ .com
IEだけ便利そうですね。
WindowsVISTAでは、動画のサムネイル表示や再生時に「COM Surrogateエラー」が出ることがあります。正確には、「COM Surrogateが動作を停止しました」と表示されます。
■原因
この現象は、動画コーデックが足りないことが原因です。
■対策
コーデックを落としてきてインストールすれば解決します。
Vista-Codec-Pack
http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/video-codec/vista-codec-package.html
※この現象って、サムネイル表示の時にも起きるので、エクスプローラーしか使っていないのに発生したりして、最初原因が特定できませんでした。
ある日、タスクマネージャーのプロセス一覧を見ていたら、「google updater.exe」というものが動いていました。
自分ではインストールした覚えがないので調べてみると、google系ソフトと同時にインストールされるものらしいです。僕の場合は、GoogleChrome と一緒にインストールされました。(Google Earth 等と同時にインストールされた人もいるみたいです)
これが、ひどいことに(ネット上でも評判が悪いのですが)VISTAのプログラムの追加と削除では一覧に出てないので消せないのです。しかも、Chrome をアンインストールしても消せない。
この「いつの間にかインストールされている」「削除したいと思っても容易には消せない」という特徴は、スパイウェアと同じではないですか?google のみんな。
ということで、削除方法です。
Vista の場合、googleUpdater.exe のプロセスをとめて、
C:\User\MyUserName\AppData\Local\Google\Update\* を削除
※プロセスをとめるのは、タスクマネージャーから。
※AppDataが見えない人はフォルダの表示プロパティからシステムファイルも見られるようにしてください。
aaa.001
aaa.002
aaa.003
という3つのバイナリファイルを
aaa.iso
として結合する方法です。
コマンドプロンプトを起動して、以下のように打ち込むだけ。
>copy /B aaa.001+aaa.002+aaa.003 aaa.iso
フリーソフトを探しまくって損しました。
---------- なぜこんなことをしたか(興味がある人だけ見てね) -------------
いやね、レンタルビデオ屋で借りてきた24シーズン5の2巻を、
後で見ようとPCに保存したんですよ。
そしたら、昔のフォーマットのディスクに保存しなきゃいけなく
なって、容量的な制限から、
24_SEASON5_DISC2_RENTAL.iso
↓
①24_SEASON5_DISC2_RENTAL.exe
②24_SEASON5_DISC2_RENTAL.001
③24_SEASON5_DISC2_RENTAL.002
④24_SEASON5_DISC2_RENTAL.003
という風に分割したんです(結合時には①を使用する仕様)
そしたら、①ファイルだけいつの間にか無くなってて、
どうにもこうにもファイルを結合できなくなってしまって、、。
そんでです。
しょぼい理由で申し訳ないです。
それはそれで良いことなんですが、ブログとかをゆっくり書く時間が取りにくいのがまずいですね。
仕事で、文字やマークをスキャンして、パソコン上に取り込む事がよくあります。
しかもビットマップとしてではなく、ベクターデータとしてです。
ビットマップとベクターの差は、画像の感じです。
ビットマップの方が、拡大すると縁がガクガクして、印刷などに耐えうるデータとしては使えません。ベクターデータは印刷向きなデータ形式なのです。
で、ベクターとしての取り込みをするにはトレースという手作業をする必要があり、だいぶ面倒なわけですが、それを簡単にしてくれるソフトを見つけたのでご紹介します。
1)画像をスキャナでスキャン
VISTAでの画像スキャン方法はこちら
2)Potraceのオフィシャルサイトからソフトをダウンロード(Win32bit版/potrace-1.8.win32-i386.zip)。解凍する。
3)スキャンした原稿を完全白黒にし、ノイズなどを消しゴムとかで無くします。
(要は絵以外の部分を真っ白にする)
4)逆にトレースしたい部分を完全に真っ黒一色にする
5)落としてきたソフトの下に4)の画像をbmp形式でおく
6)同フォルダに、以下の内容のテキストファイルを作成し「aaa.cmd」という名前で保存
potrace.exe *.bmp
7)aaa.cmdをダブルクリック
以上で、たとえば「hoge01.bmp」というファイルを置いておいた場合、「hoge01.eps」というファイルができるので、それをイラストレータに読み込ませると、ほぼ完璧にトレース済みの状態で読み込むことが可能です。
あ~らくちん!