goo blog サービス終了のお知らせ 

いば日記

不定期更新の日記

[おすすめ] ソフト 鳥人間コンテストシミュレータ!「鳥シミュ」

2005-12-14 12:07:54 | ソフトウェア
これ、なかなか熱いソフトぽいですね。
実は僕もまだプレイしていないんですが、説明を見ただけでも面白そうです。
設計好き、鳥人間コンテスト(TV番組)好き、など各方面の趣味の人が楽しめそう。
何よりお金がかからないのがいいですね。

■鳥シミュ紹介記事(Vector)
http://www.vector.co.jp/games/review/1151/1151.html

[おすすめ] ソフト WindowsMediaPlayer10

2005-12-10 09:09:53 | ソフトウェア
iTunesを使っていて最近気づいたのですが、裏で重い処理をさせると音割れがするんですよ。まるで歌いながら喉を連射されているような音割れです。
そこで、WindowsMediaPlayer10にもiTunesと同等の機能がないか探していたら、ちゃーんと実装されていました。
やっぱりなんだかんだいってもMicrosoftはいいもの作ってますよ。
iTunesと比較して以下の点で優れています。
・音質が良好(音の素人の僕にもはっきりと判る程の差です)
・裏で重い処理を走らせても音割れしない
・自分のパソコン内の音楽をライブラリに登録させる方法が
 「ドライブ指示」「フォルダ指示」から選択可能
・ライブラリへの曲の追加もドライブ指示/フォルダ指示で可能
 (いちいち手動でこれとこれって指示しなくてもこのフォルダ以下の
  全てと指示可能(重複はしない))
・検索結果やライブラリとプレイリストが分離しているのでわかりやすい
 iTunesは、デフォルトでは検索結果がそのまま再生されるので、
 自分のお気に入りを再生させながら他の曲を探す事ができない

うーん、温故知新ですね。

[おすすめ] ソフト iTunes(音楽再生)

2005-11-15 12:16:53 | ソフトウェア
iPod欲しいッス!
iPodに音楽を転送する事もできる音楽再生ソフトiTunesはおすすめです。
別にiPodが無くても普通に使えますよ。
ちゃーんとmp3ファイルにidtagが入力されていれば以下の点で便利です。

【利点1:フィルタリング機能が充実】

 ・アーティストでフィルタリング可能
 ・アルバムでフィルタリング可能
 ・ジャンルでフィルタリング可能

気分によって聴きたい曲をフィルタリングできるのは大きいです。また「ええっと郷ひろみの曲どれ位持ってたっけ。。」なんていう(笑)検索をかけてみると、「ああっ郷ひろみベストとオムニバスと歌謡曲ベストに同じ曲が!」などという重複ファイルの検索にもなります。

【利点2:履歴や重み付け機能が充実】

 ・最近きいた歌を聞いた順に並べる事が可能
 ・マイレート機能で、好きな曲には★★★★★とかつけて聞く事が可能

曲を選ぶのも面倒だと言う時って結構多いんですが、そんな時によろしく再生してくれるのはとても嬉しいです。

■iTunesダウンロード
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/

[おすすめ] ソフト CDリップの決定版 ExactAudioCopy

2005-08-28 23:36:48 | ソフトウェア
以前まではCD2WAVというソフトを使っていたのですが、それでは吸い出せないCDが最近では出てきたみたいですね。僕は色々試してはいないのですが、ClassicBest100というCDはリッピングできません。

そこで導入したのがこのソフトです。使い方もわかりやすくてとてもよいです。
CCCDや特殊フォーマットに対応しています。
公式サイトと解説サイトを載せておくので使ってみてください。

■EAC(ExactAudioCopy)公式サイト
http://www.exactaudiocopy.org/

■解説サイト(日本語化方法など)
http://pcgenki.com/soft/Eac2.htm
■FAQサイト(ドライブ認識がされない時などの情報はここ)
http://homepage3.nifty.com/eacj/faq.html

[おすすめ] ソフト WinMerge

2005-07-26 12:45:28 | ソフトウェア
WinMergeを使うと、2つのテキストファイルを比較しながらマージできます。
あまりにぜんぜん違うファイルを扱うより、微妙に違うファイルを扱ったほうがうまくいくようですね。
キー操作一発で各相違部分をマージできるのでおすすめです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html

[おすすめ] ソフト レイヤ対応フォトレタッチ「Serif Photo Plus 6」

2005-07-04 12:30:46 | ソフトウェア
前々から画像のレイヤー(重ね合わせ)処理を行えるレタッチソフトを探していました。
有名なものにphotoshopがありますが、処理が重いし値段も高いので、もっと気軽に使えるできればフリーソフトはないかなーって探していたんですが、ついに見つけました(正確には教えてもらいました)。Serif社のPhotoPlus6です。

同僚の方に教えてもらったんですが、Serif社は、古いバージョンのソフトをフリーで公開するみたいです。
メニューが英語ですが、この程度ならまったく問題はありませんし、問題のレイヤー処理もバッチリOKです。

画像を重ねたり特殊効果を与えたりしたい方は是非試してみてください。


慣れるまでは使い方がわからないと思いますのでHowToも載せておきます。

ベース(背景)画像を読み込むには
   → [file]-[open]
重ね合わせる画像を新レイヤーに取り込むには
   → 予め他のソフトで対象の画像をコピー(Ctrl+C)しておく
   → [Edit]-[Paste]-[As New Layer(Ctrl+L)]
作業レイヤーを切り替えるには
   → 画面右下のLayer Managerでクリックして切り替える
画像の余白部分を透明化するには
   → 画面左にあるColor Selection Tool(魔法の杖みたいの)アイコンをクリック
     余白部分を指定すると余白範囲全体が指定される(賢い!)ので、その状態で
     メニューから[Edit]-[Clear]
現在の選択範囲をキャンセルするには
   → [Select]-[Deselect(Ctrl+D)]
レイヤー毎に表示ON/OFFを切り替えるには
   → 画面右下のLayer Managerで切り替えたいレイヤーの左にある目のアイコンをクリック
レイヤーの保護(誤って変更するのを防ぐ)
   → LayerManagerで対象レイヤーの左にある鍵アイコンをクリック
画像をこのソフト用の形式で名前をつけて保存するには
   → [file]-[Save as]
画像をフォーマット指定で名前をつけて保存するには
   → [file]-[Save Original as]


■Serif Photo Plus 6 ダウンロード
http://www.freeserifsoftware.com/

追記
 この記事のためにgoogleで「ドラえもん」でイメージ検索したんですが、超面白画像がいっぱい
 ガチャピン怖いよ・・(笑)

[おすすめ] ソフト 「google earth」

2005-07-01 09:29:02 | ソフトウェア
google社から「google earth」が公開されました。
僕の好きな地図系ソフトです。今までで最強です。

何が凄いって、宇宙の果ての地球というポジションから東京都新宿区歌舞伎町一丁目のコマ劇場までシームレスにズームアップできるんです。
(事前にコマ劇場付近をズーム表示しておく必要あり)

しかもマーキングできるので、自分の職場と家族の職場を地図上で調べたりもできます。
今のところ日本では都内しかあまり拡大できないみたいですが、よくできたソフトなので今後に期待です。
遊べますよ!

■google earth(ダウンロード)
http://earth.google.com/

[おすすめ] ソフト C#Builder

2005-06-30 12:43:25 | ソフトウェア
Windows のソフトを作るために、高い金額を支払ってVisualStudioを購入する必要はありません。
Borland社が無料の統合開発環境「C#Builder」を公開しています。
BorlandのDevelopersCommunityに登録する必要がありますが、MicrosoftのVisualStudioが数万~数十万することを考えると、それ位の手間は苦になりません。

最初にボタンなどを自分の好きな位置に配置して、ボタンをダブルクリックするとそのボタンが押されたときに処理すべきプログラムがかけます。
オブジェクト指向をかじった事が有る人なら、ぽふっとフリーソフトが作れてしまいますよ^^。

■ボーランド C#Builderのページ
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/csharp10/download/(ダウンロード)
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/csharp10/download/setup.html(インストール手順)

※C#Builderを使うためのID・パスと、ダウンロードするために入会する必要があるDevelopersForumのID・パスとを混同しなければ導入自体は簡単です。

■フリーカーソル無効化プラグイン
http://homepage1.nifty.com/fuu/software/nonfreecursor.htm
※C#Builderはフリーカーソル(行末でカーソルが折りかえらず、どこまでも右へ行ってしまう。キモい)なので、これを当てましょう。

[おすすめ] ソフト OpenOffice(無料のMicrosoftオフィス互換ソフト)

2005-06-23 12:09:37 | ソフトウェア
SunMicroSystemsが公開しているフリーソフト「OpenOffice」はすごい!
MicorsoftのOfficeのほぼ完全互換ソフトです。
ちょっと前までバージョンが1.1.4だったのですが、最近2.0にアップしてから互換性や操作性がすごく良くなりました。

ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスなんて買わなくてもこれだけあればOK!
他にも図形描画ソフトもついています。
いい時代になりました(´∀`)

■解説
 http://oooug.jp/start/

■ダウンロード
 http://ja.openoffice.org/


[おすすめ] ソフト タブ型エクスプローラ「EggExplorer」

2005-06-14 12:10:51 | ソフトウェア
ファイル操作をよく行う人は、デスクトップ上に何枚ものエクスプローラが重なり合って、うっとおしくなったり目的の物を探すのが面倒になったりしてませんか?
僕はよくそうなるので、すっきりタブ型エクスプローラを使っています。有名どころのフリーソフトはいくつか試しましたが、一番使い勝手が良いのがこのEggExplorerです。
いくつか特徴を書きます。

よく使うフォルダをお気に入りに追加可能(次回からはお気に入りから一発呼出)
前回開いていたフォルダを覚えてる(楽)
ファイルコピー/移動先を複数登録でき、ドラッグ&ドロップで簡単コピー可能。
フォルダ毎にばらばらな表示形式を統一できる。
  大きなアイコン/小さなアイコン/一覧/詳細等の表示形式をソフトで覚えているので
  フォルダ毎に設定を変更する必要がない(これが嫌な方もいるかもしれませんね)
タブに関するカスタマイズが豊富
  ・タブ表示位置を上か下に設定可能
  ・タブスタイルの変更が可能(Button・Tab・FlatButton)の)
  ・新規タブの追加位置の変更が可能
  ・タブの最大幅や文字数の設定が可能
  ・タブ幅の固定も可能
  ・長くなりすぎたパスの省略表示が可能

 デスクトップがとっちらかるのが嫌な方は試してみてはいかがでしょうか。

■EggExplorer(窓の杜の紹介記事)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/25/eggexplorer.html