goo blog サービス終了のお知らせ 

いば日記

不定期更新の日記

[おすすめ] ソフト タブブラウザ「Sleipnir(スレイプニル)」

2005-06-10 12:40:13 | ソフトウェア
インターネットを見ていて、いくつものInternetExplorerが画面に散らかってうっとうしい時はないですか?Sleipnirはタブブラウザなので、新しいページはみんなタブに整理してくれます(ウィンドウはひとつしか使いません)。
特徴は、
・タブのカスタマイズが豊富
・スクリプトが多数作られている
・ウィンドウを多数作成しないのでリソースを消費しにくい
・動作が安定している(僕は最新版で強制終了した事は殆どありません。1年に2,3回位です)
・デザインがXP風でかっこいい

FireFoxや、最近でたMicrosoftのIEタブ追加よりも、使い勝手がよろしいです。
デスクトップがとっちらかるのが嫌な人はどうぞ。

■Sleipnir公式ページ
http://www20.pos.to/~sleipnir/

■Sleipnirスクリプトのページ
http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?%5B%5B%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%5D%5D

[おすすめ] ソフト スパイウェア対策「spyware blaster/spyware guard」

2005-05-23 12:59:48 | ソフトウェア
最近ご自分のマシンが遅くないですか?
マシンが遅くなったり不安定になったりする原因のひとつにスパイウェアがあります。

僕は、スパイウェア対策ソフトウェアを導入しています。お勧めは、Spyware Blasterと、Spyware Guardの併用です。
スパイウェア対策ソフトは数多くありますが、その多くが侵入してしまったスパイを駆除する方式を採用しているのに対して、このソフトは二つとも、ウィンドウを消してもちゃんと裏で常時スパイウェアの侵入を監視しているので安心です。

SpywareBlasterダウンロード
http://www.javacoolsoftware.net/downloads/spywareblastersetup.exe

導入・設定手順
http://www.dream-seed.com/server/spywareblaster.html

SpywareGuardダウンロード
http://www.javacoolsoftware.net/downloads/spywareguardsetup.exe

SpywareGuard導入・設定手順
http://www.dream-seed.com/server/spywareguard.html

[おすすめ] ソフト レイヤー対応のペイントソフト「Paint.NET」

2005-05-19 06:14:48 | ソフトウェア
Windowsに標準でついてくる「ペイント」っていうソフトの超高機能版です。
アドビ社の「PhotoShop」という高額ソフトで実装されている重宝する機能が満載されています。
フリーソフトですが、Microsoftより機材などの援助を受け、オープンソースで開発が進められているらしいので、もしかしたら次世代Windowsに標準添付されるかもしれないですね。

■紹介記事(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/11/paintdotnet.html

[おすすめ] ソフト 2つのファイルを比較「DF」

2005-05-17 12:50:05 | ソフトウェア
このソフトは、ファイルやフォルダの相違点を比較することが出来ます。

1)まず、比較したいフォルダを2回このソフトのウィンドウにドラッグ&ドロップします。
すると、フォルダ内のどのファイルが違うのか色分けで表示してくれます。もしフォルダ内にフォルダがある場合はそのフォルダ(およびその下のファイル等)の違いもかぎ分けて色分けしてくれます。

2)相違点があるファイルは黄色く表示されますが、その黄色いファイルをダブルクリックすると、左右のウィンドウに分けてそれぞれのファイルを表示して見比べることができます。

3)相違点がある行は左右のウィンドウ上で色が付きますが、その行をダブルクリックすると、どこが違うのか、カラム毎に色を付けてくれます。

人間の目でチェックするとどうしても抜けがあるので、このようなソフトを使って確認すると良いですね。

■Vectorの紹介記事
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/011212/n0112123.html

[おすすめ] ソフト TaskClip(クリップボード履歴管理&呼出)

2005-04-28 12:07:51 | ソフトウェア
クリップボードの内容って世代的に使いたくないですか?
もしくは、特定の、よく使うキーワードってクリップボード化できたら便利だなって思いませんか?
そんなあなたにこのTaskClip

このソフトは一度クリップボードにコピーした内容をいくつも覚えておいてくれます。
また、その中から登録ワードに登録して永久的にそのワードを使い続けることもできます。

使い方は簡単です。
ソフトをダウンロード、解凍して起動時にスタートアップで常駐させるだけです。
あとはこのソフトを呼び出せば、今までにクリップボードにコピーしたワードの一覧が表示されますので、マウスクリックして選択後、Ctrl+Vでそのワードを貼り付けられます。
呼び出しのショートカットキーも設定できるので便利です。

ちなみに僕が登録しているものを以下に例示します(笑)

===その1==========================================

○○さん

 お疲れ様です ▼▼です。

以上

===その2==========================================

■予定
10/25 26 27 28 29
作業/日程  |状態| 月   火   水   木   金
--------------+----+------------------------------------
フレーム作成 |   | 終
データ読込  |   | 終
テーブル作成 |   | 終
プロッタ名読込|   | 終
フィルタ処理 |   |     始→→→終
プロット処理 |   |         始→→→→→→→終
テスト    |   | ※次週
--------------+----+------------------------------------

===その3==========================================

??????????????@??????.ne.jp
(よく使うメールアドレス)

===その4==========================================

if ( ) {
}
(プログラムのテンプレート)

===================================================

■配布元
http://home.u03.itscom.net/skyblue/

[おすすめ] ソフト 画像閲覧&加工用ソフトIrfanView

2005-04-18 12:00:15 | ソフトウェア
画像閲覧および加工ソフトは個人の趣味がでるところですが、僕はこれを使っています。
このソフトの特徴は、以下の通りです。

■豊富な画像レタッチ機能(プラグイン要らず)
 ・画像編集
  色調調整/モノトーン化/白黒化/赤目補正等
 ・フィルタ
  ぼかし/モザイク/エンボス/油絵画等

■便利なショートカットキー
--------- ショートカットキー(抜粋) -------------------
T : サムネイル一覧表示
S : 名前を付けて保存
L : 左90度回転
R : 右90度回転
+ : 拡大
- : 縮小
Del : 今表示している画像ファイルを削除
Enter : 全画面にフィットさせて表示
Ctrl + R : リサイズ・リサンプル
Ctrl + S : 上書き保存
Ctrl + Y : 選択範囲の切り出し(選択範囲外のトリム)
Ctrl + z : アンドゥ
※一部Windowsの標準ショートカットキーが含まれていますがご容赦下さい。
------------------------------------------------------
他にもオプションで
拡張子への関連づけを設定できたり、同時複数起動を許すかを設定できたりと、かなり便利なフリーソフトです。
よろしければどうぞ。

■IrfanView日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

[おすすめ] ソフト クリップボードマネージャTaskClip

2005-02-22 12:08:11 | ソフトウェア
僕はSEという仕事柄、パソコンに同じ事を何度も打ち込む機会が多いです。
そういう時、さっきコピー&ペーストしたアレがどっかに残っていたらいいのに、って思う事がよくあります。
そんなあなたにTaskClipをお勧めします。

このソフトは常駐させておくだけで、クリップボードの内容(テキストのみ)を自動的に覚えておいてくれます。

また、自動的に採取したワードから、登録ワードにクリック一発で昇格させる事もでき、そうしておけば以降ずっと1クリックで同じ言葉を打ち込まなくてもいいんです。
ショートカットキーも登録できるので、僕はShift+zキーを押すと起動するようにしています。

ちなみに僕が登録しているワードは、
・よく使うメールアドレス(webメールのアドレス帳は遅いので、これで直接貼り付けちゃってます)
・定型文書(○○様 お疲れ様です いばです 以上みたいなの)
・プログラムのコメント行(//--------------------------------------//)(笑)