10/2(日)
ぐっすり眠れました。
結局禿げのオッサンと2人でした。
雨予報だったので空いてたのかしら?
来年はすごい事になると思いますが。
朝食もこんなもんです。

あっちゃんが居ればなぁ…

日の出を待ってます。

出ました!

さて、とっとと出掛けましょう。



帰りのバスが本数が少ないので注意が必要です。



この標識とももうすぐお別れです。(これは埼玉県仕様)

これがラストです。

幾つ目の百名山でしょう?

そうなんです。
来年は越後駒ケ岳以来の百名山イヤーなんです!(標高と年)
この山も賑わう事でしょう。
(次回は美ヶ原)

見えます見えます。



しかし、標識こんなんじゃ無かったよな?
どうやって持ち上げたんでしょうね?(強力伝?)

山頂すぐ下に避難小屋があるんですが、

昨夜の外人グループが歯を磨いてました。
非常のためにあるのに、普通に泊まっちゃだめだよな?と小屋のおっちゃんが言ってましたね。
「非常じゃないですよね?」と、都の補助金も出ないそうです。
あとは一目散に降りるだけ。



雲の流れが神秘的…


富士山はもういいか?

ここは素泊まりのみで営業してる奥多摩小屋。

怪しいな。

新たな標識が担ぎ上げられてます。

あれくらいなら担げそうです。

金があればこっからぴゅーッと帰りたい。


そう言えば、このピークは行った事ありません。(あくまで百名山だったので)
行ってみますか?

結構きつい登りで喘ぎながら到着。

この形がスタンダードなのか?

ポツポツ登ってくる人が居ます。

水場があって


七つ石小屋。

ここも素泊まり限定です。

今年から役場の経営になって

夫婦で365日小屋番してるとか。

面白そうですね?マーキングしておきます。


汗が噴き出て、額のバンダナから水が滴ってます。

暑いな。

水だ!と顔を洗ってから良く見たら、もっと上だったのね?(笑)

ここまでは車で来れるのですが、




歩きの人はもうちょっと歩かなければなりません。


良い天気ですが暑いです。



やっと到着しました。

さて、時間は?

余計な?ピークに寄った分間に合いませんでした(泣)
目指していたバスは10:16でしたが、10時半でした。
その次はというと…12:20!
どういうダイヤなんだ?
汗びっしょりなのに近くに温泉も無いし、着換えるだけで我慢します。

看板も誘ってますが、我慢します。

残りの焼酎を炭酸水で割って飲んでたら、和光の夫婦や禿げのおっちゃんが続々到着してきました。
ここからがこの山は時間が掛かるのでちょっと。
バスとJRを乗り継いで、亀戸のアパートに着くのは15時過ぎです。
10時半に下山してから4時間半!
新幹線なら広島くらいですか?(泣)
ぐっすり眠れました。
結局禿げのオッサンと2人でした。
雨予報だったので空いてたのかしら?
来年はすごい事になると思いますが。
朝食もこんなもんです。

あっちゃんが居ればなぁ…

日の出を待ってます。

出ました!

さて、とっとと出掛けましょう。



帰りのバスが本数が少ないので注意が必要です。



この標識とももうすぐお別れです。(これは埼玉県仕様)

これがラストです。

幾つ目の百名山でしょう?

そうなんです。
来年は越後駒ケ岳以来の百名山イヤーなんです!(標高と年)
この山も賑わう事でしょう。
(次回は美ヶ原)

見えます見えます。



しかし、標識こんなんじゃ無かったよな?
どうやって持ち上げたんでしょうね?(強力伝?)

山頂すぐ下に避難小屋があるんですが、

昨夜の外人グループが歯を磨いてました。
非常のためにあるのに、普通に泊まっちゃだめだよな?と小屋のおっちゃんが言ってましたね。
「非常じゃないですよね?」と、都の補助金も出ないそうです。
あとは一目散に降りるだけ。



雲の流れが神秘的…


富士山はもういいか?

ここは素泊まりのみで営業してる奥多摩小屋。

怪しいな。

新たな標識が担ぎ上げられてます。

あれくらいなら担げそうです。

金があればこっからぴゅーッと帰りたい。


そう言えば、このピークは行った事ありません。(あくまで百名山だったので)
行ってみますか?

結構きつい登りで喘ぎながら到着。

この形がスタンダードなのか?

ポツポツ登ってくる人が居ます。

水場があって


七つ石小屋。

ここも素泊まり限定です。

今年から役場の経営になって

夫婦で365日小屋番してるとか。

面白そうですね?マーキングしておきます。


汗が噴き出て、額のバンダナから水が滴ってます。

暑いな。

水だ!と顔を洗ってから良く見たら、もっと上だったのね?(笑)

ここまでは車で来れるのですが、




歩きの人はもうちょっと歩かなければなりません。


良い天気ですが暑いです。



やっと到着しました。

さて、時間は?

余計な?ピークに寄った分間に合いませんでした(泣)
目指していたバスは10:16でしたが、10時半でした。
その次はというと…12:20!
どういうダイヤなんだ?
汗びっしょりなのに近くに温泉も無いし、着換えるだけで我慢します。

看板も誘ってますが、我慢します。

残りの焼酎を炭酸水で割って飲んでたら、和光の夫婦や禿げのおっちゃんが続々到着してきました。
ここからがこの山は時間が掛かるのでちょっと。
バスとJRを乗り継いで、亀戸のアパートに着くのは15時過ぎです。
10時半に下山してから4時間半!
新幹線なら広島くらいですか?(泣)