縄文人のページ

何を書くかわからない

◆すばる【昴】

2018-03-04 13:23:10 | 文化


◆すばる
【昴】
牡牛(おうし)座にある、肉眼では六つ見える星。プレアデス星団。二十八宿の一つ。六連星(むつらぼし)。すまる。すばる星。

◆昴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
昴("ぼう")、すばる、スバル. プレアデス星団。動詞「すばる(統ばる)」に由来して「すばる」といい、枕草子にも見られる。同じ星団を指す漢字「昴」をあてる。別名、六連星(むつらぼし)。 昴宿 - プレアデス星団の中国名。二十八宿の1つ。
 
◆昴宿(ぼうしゅく・すばるぼし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%B4%E5%AE%BF
二十八宿の一つで、西方白虎七宿の第4宿。プレアデス星団(昴)そのものである。距星はおうし座17番星。
星官
主体となる星官(星座)としての昴は、おうし座の17番、19番、21番、20番、23番、25番、27番の7つの星で構成される。
暦注
家具造り・造作等が吉といわれる。

◆谷村新司 昴 すばる1991
https://youtu.be/49TkwEKSOvw 
◆作詞者名:谷村新司
作曲者名:谷村新司

目を閉じて何も見えず 哀しくて目を開ければ
荒野に向かう道より 他に見えるものはなし
ああ 砕け散る 宿命の星たちよ
せめて密やかに この身を照らせよ
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ

呼吸をすれば胸の中 凩は吠き続ける
されど我が胸は熱く 夢を追い続けるなり
ああ さんざめく 名もなき星たちよ
せめて鮮やかに その身を終われよ
我も行く 心の命ずるままに
我も行く さらば昴よ

ああ いつの日か 誰かがこの道を
ああ いつの日か 誰かがこの道を
我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ
我は行く さらば昴よ

◆【昴】の意味は?名付けのポイントを徹底解説! | 一期一名(いちごいちな)
https://ichigoichina.jp/kanji/9/%E6%98%B4
2016/05/01 - 「スバル」の響きが特徴的な漢字「昴」。響きや字面がカッコいいので、赤ちゃんの名前に使いたいという人も多いと思います。漢字の意味や由来を知って「昴」がもつイメージを膨らませると、もっと素敵な名前になりますよ。「昴」を使った名付けのポイントについてご説明します。

「昴」漢字の読みや画数の基本情報
画数 9画
音読 ボウ
訓読 すばる
名乗り -
意味 
すばる。星座の名前

由来/成り立ち
中国の古い天文学に基づく。
十二支の「卯」の方角にある星を、太陽系を表す「日」と方角の「卯」を組み合わせて「昴」と表した。

説明の仕方
「日」と干支の4番目を表す「卯」を上下に並べた漢字。「スバル」
 
◆「昴」は星座の名を意味し、いわゆる「おうし座」に当たります。正確に言うと、おうし座に含まれる「プレアデス星団」という星の集合体を指します。

プレアデス星団は肉眼で確認できるので、古くから人々に親しまれてきた星です。日本では、それらの星が一つにまとまって光る様子から、まとまるを意味する動詞「統(ス)ばる」という動詞を用いて「スバル」と呼ぶようになりました。『枕草子』の一節にも「星はすばる」と記されているのは有名で、ご存知の方もいるかもしれません。そして、中国では「昴(ボウ)」と呼ばれていたので、漢字が伝来したときに「昴」に「スバル」の読みが当てられました。

そもそも、「昴」という漢字の由来については、古代中国での星座と方位に関係があります。中国では、星の位置から年月や時刻、方角の概念が生み出され、それらを「十二辰(ジュウニシン)」という干支の十二支の名称を用いて分類していました。そして、方角が12個に分割され、そのうち「卯(ウ)=ウサギ」の方角にある星座に対し、太陽系を表す「日」と方角を示す「卯」を組み合わせて「昴」の漢字が生まれました。
ちなみに「昴」に似た漢字に「昂」がありますが、意味も読み方もまったく別の漢字です。
「昂」は「コウ」と読み、「あがる」「高い」などを意味する漢字です。.....
 
◆すばる【昴】
〈すまる〉ともいう。西洋名のプレヤデス星団のこと。二十八宿では昴宿(ぼうしゆく)にあたる。すばるの語意はとうに忘れられてきたが,江戸の国文学者狩谷棭斎,平直方などの考証により,これは〈統(す)べる星〉の意味で,六星が糸で統べたように集まったものとするのが定説となっている。すなわち,《古事記》の神話に五百津之美須麻流之珠(いおつのみすまるのたま),《万葉集》に須売流玉(すまるのたま),906年(延喜6)の《日本紀竟宴和歌》に儒波窶(すばる)の玉などとある,上代人の髪や手首の玉飾を,この星団に名づけたもので,〈すまる〉が転じて〈すばる〉となったとみられる。

◆昴の言及
【おうし座(牡牛座)】より
略号Tau。黄道星座の一つ。V字形のヒヤデス星団が牛の顔,数個の星の集りに見えるプレヤデス星団が牛の肩になる。ギリシア神話では,大神ゼウスがフェニキアの王女エウロペのもとに通う時の化身の姿であるという。星空では天の川沿いにオリオンと向きあう。α星アルデバランは赤色巨星で〈あとに従うもの〉の意。プレヤデス星団に続いて東の地平線をのぼる星だからであるが,この星の和名〈あとぼし〉あるいは〈すばるのあとぼし〉は同一の発想に基づくものである。

【プレイアデス】より
ギリシア神話で,ティタン神アトラスとプレイオネPlēionē(オケアノス〈大洋〉の娘)の7人の娘,アルキュオネAlkyonē,メロペMeropē,ケライノKelainō,エレクトラĒlektra,アステロペAsteropē,タユゲテTaygetē,マイアMaia(伝令神ヘルメスの母)の総称。彼女たちはその母とともにボイオティア地方の森の中で,狩人のオリオンに5年にわたって追われつづけたため,これを憐れんだゼウスが母娘も追手もともに天に上らせ,オリオンを犬を連れた狩人の星に,娘たちをそのオリオン星から逃れようとする7羽の鳩(古代ギリシア語でペレイアデスpeleiades)の星(和名は昴(すばる))に化したという。プレイアデスの名はのちにプトレマイオス2世(前3世紀)治下のアレクサンドリアに集まった多くの悲劇詩人のうち,リュコフロンらの特にすぐれた7人の称として用いられた。

【プレヤデス星団】より
一つ星が足りないのは流れ星になったのだという伝説がある。〈すばる(昴)〉ということばは清少納言の書いた《枕草子》にも出ているように古くから親しまれている日本名である。この星団の星々は数千万年前に誕生したもので,非常に若々しい青白い星々が多い。

【星】より
その中の代表的なものを五十音順に示した。なお,〈明の明星〉〈すばる(昴)〉〈北斗七星〉〈宵の明星〉はそれぞれの項目を参照されたい。天津赤星(あまつあかぼし)《旧事紀》の天神本紀にある。
 
◆谷村新司 名曲「昴」誕生はある不思議なものとの出会いから
https://youtu.be/0dcu8oTrCio

 
◆谷村新司 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%9D%91%E6%96%B0%E5%8F%B8
谷村 新司(たにむら しんじ、1948年12月11日 - )
日本のシンガーソングライター、タレント、作詞家、作曲家、大学教授。
アリスのリーダー。血液型はAB型。3人兄姉の次男(兄1人、姉1人)。
愛称はチンペイ。
娘は歌手の谷村詩織。 大阪府大阪市住之江区出身、大阪市東住吉区桑津育ち。
表彰歴には日本赤十字社金色有功章など。

ものまねをする人物
岩本恭生
いっこく堂
木梨憲武(とんねるず)
栗田貫一
コロッケ
清水アキラ
山口智充
谷村仁司
ダンシング谷村
ノブ(ノブ&フッキー)


その独特な風貌と歌い方(特にソロ)でものまねタレントの格好のネタとなっており、谷村のものまねをする芸人は多い。
 


コメントを投稿