縄文人のページ

何を書くかわからない

東京都に寄生する韓国人たち  《転載ご自由に》

2016-01-09 19:36:22 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/2634ad47a7bce1a82ca40b0834fe6905

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/4a2a05b3935ae5b4411d2133bbb75147.png

今回は、こちらの最近の記事に連動した内容です。

◆都立高校の応募要項になぜ朝鮮語?  《転載ご自由に》

http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/017a1b927318fab98bcea270dca4feb7 


読者さまが、東京都教育委員会に電凸してくださって、そのレポートを頂戴しました。

・・・・・・・・

応募要項に、朝鮮語が納得出来ず、電話にて、確かめてみました。

リンクの中にあった連絡先に電話しました。

東京都 教 育 庁 都立学校教育部高等学校教育課

〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号

電話 03(5320)6745

教育委員会入学選抜委員会の●●さんという方と話しました。

まず、誰に対してのハングルか?

そしたら当たり前ですが、韓国人だという事です。

日本語が出来ないのにどうやって試験を受けるのか、と聞いたら、辞書を使って受けるらしいです。

それ、試験にならないでしょう?と言うと、これは公然と公表している事なので、何の問題もありません。とひらきなおっていました。

そんな事、日本人は誰も知らないですよ、と言っても、平然としていました。

辞書を使って受ける試験など、認められる筈がないし、あなたは変だとは思わないのですか?私は絶対に認められません。上の方に意見として伝えて下さい。と言うと、一応伝えるという事でした。

呆れました。

最後に、ネットで拡散してもいいですか?と言うと、少し動揺してました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記事では電話を受けた方のお名前は伏せましたが、コメント欄には
あります。
上記の過去記事コメ欄です。

さあもう・・・・何と言っていいのか?

とりあえず、皆さまに東京都教育会の実情を拡散して頂きたく
お願い申し上げます。

まず、都立は都民の税金で成り立っているわけですよね?
韓国人の子の親って、都税は納めているのだろうかという
疑問。・・・・・おそらく、納めていますと答えられると思うのですが、
過去何度か取り上げたように、ニューカマーではない在日の
人たちの無職率は異様なまでの高さで、どうやって食べてるの・・・・と
そのレベルであり、では税金きちんと納めてないよね、ということなのですが。

あと、本国に送金枠が控除になり、そのためのブローカーがいますね。

舛添さんの都政下になったことと何か関係があるのでしょうか。

学校ではないのですが、在日の高齢者のための施設が作られるそうです。どうも釈然としません。強制連行はあり得ないことが判明している一方、相当数が密入国者がルーツ・・・・ということを前提に。


在日高齢者のための介護施設に都税8億円投入

http://www.christiantoday.co.jp/articles/15592/20150319/kokyo-no-ie.htm

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/e991565b1e8cd58f2ef62d6d57061da8.png



在日韓国人の高齢者のための介護施設が都内江東区塩浜に建てられる。


「故郷の家」を設立するのにかかる費用は23億円。うち8億円は東京都が補助し、残り15億円は法人が負担する予定だが、一部は募金で充当する。





鳩山元首相「愛に国境はない」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで

鳩山、相変わらず、韓国も日本に対して「愛に国境はない」と言ってくれるのか?ってことですね。

韓国人の高齢者が江東区塩浜に建てられるとその一帯は嫌でも韓国人街になってしまいます。

日本人の高齢者が、国民年金だけでは生きていけない時に・・・・・というより、

なんで、都民が在日の施設に8億出さされるの?

そんなことのために、都民は都区民税を払わされているの?
舛添さんの韓国への豪勢な団体旅行とか・・・・

注意してないと、教育会はチクチクと侵食され、都民のお金が在日の施設や、下手したら技術やお金が韓国へ流れませんか・・・・

平昌五輪どう見ても、無理。泣きついてきてないかなあ。

石原さんが募集して集まった尖閣用のおのお金に要注意、誰が
どういう使い方をするか。石原さんの言動は多くを肯定しなくもないけど、これは無責任です。始末をつけてくださいよ、舛添さんと話し合って。納得の行く使われ方をするように。放置していたら、都民(国民も)はいつの間にか忘れ、そのうち誰がどういう使い方をするのか。
韓国に渡されてしまわないように、尖閣基金のことは忘れないようにしましょう。




・基金積立額:1,410,969,452円

*寄附金の一部(約8千万円)は、平成24年9月に実施した現地調査や、啓発のための意見広告掲出・ポスター作成など、尖閣諸島の購入と活用のために支出した事業費に充当しました。



・・・・・



そのうち、「国に移行する」と言ってますが、国のどういう目的のお金に使われるのでしょうね。せめて竹島とか、むろん尖閣とか目的を明確に方針をぶれず、14億円使って欲しいと思います。



意見広告と、ポスター作成、現地調査で8千万? 何だか納得出来ませんけどねえ・・・・。そんなにかかります? ・・・・いや、かからないでしょ?



学校と、在日の高齢者施設となんで都税が使われるのか、要警戒ですね、今後も。

日本語が解らない韓国人のために、特別学級なんて開かれないだろうなあ、都税で。どう考えても、日本語出来ない子が授業について行けないし。別枠の費用がかかりそうな・・・・・教師もいるし。

それに、日本人の子たちがあちらの子たちと基本で上手くやれます?
竹島を侵略されている身で、そして慰安婦の大嘘をつかれている身で、韓国人の事仲良くしろと押し付けられるわけですよね?

なんで、日本がそこまでやってあげなきゃならないの、ってことでしょう?

韓国の高校の募集要項に、日本語があったら国がひっくり返るほどの大騒ぎになりませんか?

日本の老人のために、ソウル市の予算から8億が出されたら
暴動が起きませんか?

予想される都の答えは、在日の方たちも都に貢献してくださいました、だと思うけど・・・・・・いてくれって、頼んだわけでなし。できたら本国に帰ってが、多くの日本人の気持ちでしょう?
それに、ルーツは密入国不法滞在も多いのだし。

あるいは日本語が出来ないってことは、ニューカマーの韓国人のためなのかもしれません。それなら、尚更納得出来ないですね。
都にさして貢献しているわけでもなく、また大方が来て欲しいと思ってもいないし。

五輪を隠れ蓑に、数万人の中国人導入が始まりますが、こんな形で韓国人も含めた多民族共生とやらが、じわじわ始まりそうです。
期間限定の労働者だと言ってますが、なんだかんだ理由をつけていさせるだろうし、中国人もあの手この手で居座ります。

日本人ほんと、のんきです。ことが始まるまで気づかない。
五輪なんて、あれこれ、まつわっていかがわしいものを、
なんで無邪気に歓迎するのか・・・と初期から拙ブログは言ってるのですが。

両陛下は韓国にお詫び旅行に行きたいとか、天皇陛下はイミョンバク元大統領に政府に無断で「友好願い」の親書を渡すとか・・・

多民族共生狂騒曲が鳴り響き始めました。

その多民族の中身は大部分が韓国人と中国人なんです。

在日という経済、政治両難民にすでに日本は60万人いつかれています。中国人は、約67万人。この上にまだ、中国人も韓国人も増やす気でしょう。そのうち中国人街、韓国人街が出来、日本人の街を侵食し追われ・・・・と失敗例は
欧州に解りやすくあります。新大久保というコレアンタウンがせっかく衰退しつつあるのに。

東京在住の人なら、身を持って判るでしょうが、街は中国語があふれ、コンビニの店員は外国人、案内図はハングルと中国語です。そして、コンビニの店員含めて、彼らは日本人より質が明らかに何ランクか落ちています。そのうち日本人全体のモラルもマナーも、職業的美質も低下します。

昔は、パリ他で農協(今のJA?)のおっさんたちが下品な真似して、そりゃあ日本もあまり偉そうなことはいえませんが、でもパリを日本人が乗っ取るわけでなし、パリ在住の日本人のためにパリが高齢者施設を作ってくれるわけでなし。

せっせと、抗議していきましょう。
かたわら、こういう現実があることを周囲に拡散。

中国人の増加は「国防動員法」の存在もあり、危険です。

http://tomiyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-4ec1.html
ほぼお江戸発 高橋とみよ です!
2014年10月 3日 (金)
韓国学校を新設などという話ではない。今すぐ一条校からはずしなさい!
なぜこの方を自民党が支持したのでしょうか?
舛添都知事 韓国人学校新設で「用地など検討中」
(2014/09/30 13:07【ソウル聯合ニュース】記事一部引用)



東京都へのご意見

http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm



都教育委員会へのクレームはこちら。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/mail.html

備考

備考 都立高校で韓国語を教えている所

西高校
日比谷高校
国際高校
葛飾総合高校
青梅総合高校



*再三繰り返していますが、お名前欄の空白unknownや、文章の一部を名前にしたもの、「あ」や「ん」などのいかにも、やっつけ的なHNは、読まぬまま削除しています。「通りすがり」も同じく。発言には最後まで責任を持つという意思表明を兼ねて、他とダブらないような常設のお名前を工夫の上、お入りください。



必然性のない「非公開」指定もお控えくださいませ。常連の嫌がらせさんたちも読まず即ハネています。HNを騙っても変えても解るので無駄です、念のため。

反論は大いに歓迎しますが、しかし知能が一定レベルに達してない方へのコメント返しは不毛なので、ご遠慮ください。

●塚本幼稚園幼児教育学園

2016-01-09 18:45:34 | 文化
●塚本幼稚園幼児教育学園
◆http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/
 
◆塚本幼稚園-園の歴史
 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/history.html
 
◆またこの幼稚園か(塚本幼稚園のはなし)
 http://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/758134945fc4c6ed277caafb1c82c991
 
◆『日本の本当の心 ~塚本幼稚園幼児教育学園~』
 http://kousyoku.doorblog.jp/archives/42807373.html
 戦前の全てを否定し、捏造史観を戦後70年にも渡って植えつけてきた日教組。

そして反日勢力に牛耳られた学界。

こういった勢力が日の丸や君が代を軍国主義の象徴などと言いながら行ってきた戦後教育では、時を増すごとに痛みを知らず、無関心になり、倫理観や道徳観念は低下する一方となってきました。

なぜなら「嘘」を教え続け、履き違えた思いやりを教え、考える力を奪う暗記教育をわかっていながら教え続けてきたからです。

塚本学園で教える教育勅語。

教育勅語と聞けば戦前の悪の象徴をイメージする方も少なくないと思いますが、本当でしょうか?

<教育勅語の12の徳目>

1.父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
2.兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)
3.夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)
4.朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)
5.恭儉己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)
6.博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)
7.學ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)
8.以テ智能ヲ啓發シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)
9.器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)
10.進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)
11.常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ (法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう)
12.一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機があったなら自発的に国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)

これを否定すると言うのはこういう事です。

<倉山満氏の逆教育勅語 12の徳目>

一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友だちを信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。


自虐史観から目覚め、真実を取り戻し、これらを含めた本当の教育を取り戻す事が今最も大切な事なのです。

【「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚本幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚本幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-】
↓↓↓
http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080001-n1.html

*****************

幸食研究所では、無料メールマガジンを発行しています。
こちらのブログでは発信しない告知情報などを送らせて頂いています。
↓↓↓
http://www.kousyoku.net/magazine/

自然流ダイニング HITUKI屋Facebookページ
https://www.facebook.com/hifumiya4477?ref=hl

幸食関連ブログ<ひふみ塾 世回りブログ>
http://ameblo.jp/hifumijuku/

*****************
 
◆谷川浩司会長による「将棋と教育」の講演会
 http://www.shogi.or.jp/kansai/topics/tsukamoto.html

 平成27年7月11日(土)に、学校法人森友学園・塚本幼稚園幼児教育学園において
谷川浩司会長による「将棋と教育」の講演会が開催されました。
 講演会は、在園児保護者と、来年度から新設予定の瑞穂の國記念小学院(豊中市庄内)の入学希望児童保護者200名を対象として行われ、将棋による教育効果から将棋界の仕組みなど多岐に渡るテーマ内容でした。

「森友学園より」
 当園は、日本の伝統文化を教育の骨子に取り組んでおりますが、なかでも園児による将棋正課授業は本年で21年目であります。来春開校予定の小学院におきましても更なる取り組みに邁進させて頂きます。
 小学院の新設は大変な事ばかりではありますが皆様のお力添え頂戴できれば幸いです。

園児による目隠し将棋の様子 https://www.youtube.com/watch?v=pJevsgNc8YQ
塚本幼稚園幼児教育学園 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/
瑞穂の國記念小学院   http://www.mizuhonokuni.ed.jp/

【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園

2016-01-09 18:26:12 | 政治
http://www.sankei.com/smp/west/news/150108/wst1501080001-s.html
【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ


共産党が戦争幼稚園だと外宣車で罵声を浴びせても園児は無視、外宣車に向かって元気な声で君が代大合唱

塚本幼稚園幼児教育学園は日本の宝です
http://www.sankei.com/smp/west/news/150108/wst1501080001-s.html

 「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚本幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚本幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。(服部素子)

昭恵夫人「安倍首相に伝えます」

 「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。

 教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日本政府の教育方針の根幹となった文書。なぜいま、教育勅語なのか。

 「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りかけられた教育勅語にあったからです」と籠池泰典園長(61)の答えは明快だ。

 あどけない幼児が大きく口をあけ、難しい言葉を朗唱する姿を初めて見た人は一様に驚き、感動する。安倍首相の昭恵夫人もそのひとりだ。

 昭恵夫人は昨年4月、同園の視察と教職員研修のため訪れたとき、鼓笛隊の規律正しいふるまいに感動の声を上げた。さらに、籠池園長から「安倍首相ってどんな人ですか?」と問いかけられた園児らが「日本を守ってくれる人」と答える姿を見て、涙を浮かべ、言葉を詰まらせながらこう話したという。

 「ありがとう。(安倍首相に)ちゃんと伝えます」

子供と教師が「なあなあ」でいいのか

 同園は昭和25(1950)年の開園。全国初の学校法人立幼稚園だという。

 籠池園長の就任は61年。他の幼稚園関係者との会話の中で、前職の公務員時代に抱いていた思いが頭をもたげてきた。

 「教育関係者と接していたとき、教師と教え子の“なあなあ言葉”での会話を聞いたり、教師のジャージー姿を目にしたりするにつけ、違和感を覚えました。根底に幼児期の『徳育』の欠如があるのでは、と感じたんです。園の先生たちと話していて、改めてその思いが強くなったんです」

 そんなとき、平成7(1995)年1月、阪神大震災が起きた。

 「あのときの日本人の行動には、人としての矜持があった。この矜持を育むことこそ教育。それから当園の教育の根幹を12の徳目に置き、『教育勅語』や『五箇条の御誓文』の朗唱を始めたんです」

 12の徳目とは、親や先祖を大切に▽兄弟姉妹は仲良く▽夫婦はいつも仲睦まじく▽友達はお互いに信じ合い▽自分の言動をつつしみ▽広くすべての人に愛の手を差しのべ▽勉学に励み職業を身につけ▽知識を高め才能を伸ばし▽人格の向上につとめ▽広く世の人々や社会のためにつくし▽規則に従い社会の秩序を守り▽正しい勇気を持って世のため国のためにつくす--その基となっているのが「教育勅語」なのだという。

 また、基礎体力作りとしての剣道、スイミング、ラグビーや、日本の伝統文化を身につけるための将棋、そろばん、論語、書道。また、創造性を養うものとして、鼓笛隊や大正琴、日本太鼓も授業に組み入れた。

せっかく身につけたことが…

 籠池園長は現在、大阪府豊中市に私立小学校「瑞穂の國記念小學院」の建設を進めている。開校は平成28年4月を予定。目指すのは「礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」教育だ。

 なぜ小学校運営なのか。籠池園長は説明する。

 「集合時にだらだらとしていたり、子供が先生と友だちのようにしゃべったりというのが『普通』になっている小学校に、当園を出た子供たちが入っていくと、自分の根っ子に不安を持ち始めるんです。せっかく、当園で身につけたことが潰される…。それで小学校をつくることにしたんです」

 たしかに、記者が小学生だった昭和の時代は、普通の公立の小学校でも登下校時に先生にあいさつするのは当たり前で、わざわざ「あいさつしなさい」と注意された覚えもないし、先生との会話は敬語だった。

 新設する小学校は木造2階(一部3階)建て。敷地面積は約8700平方メートルで、教室にはそれぞれ6・6平方メートルの畳敷きのバルコニーを設ける。江戸時代にあった岡山藩の藩校「閑谷(しずたに)学校」をイメージした講堂1階は、板張りの間と和室があり、修身や茶道などの授業が行われる。

批判や嫌がらせにも揺るがぬ決意

 実は、幼稚園運営だけでも苦労は多い。日の丸を掲げ、君が代を斉唱し、皇族が関西に来られると、園児を連れて奉迎に出向く…という教育方針への批判の声は多いという。正面からの批判ならまだともかく、園の玄関に掲げた日章旗を盗まれるといった嫌がらせを受けたことも。

 「でも、そういう時代はもう過去になったと思います。古来、日本人は八百万(やおろず)の神を崇め、祀ってきました。子供のころ、よこしまなことを考えると『神様が見てる』という言葉が、常に心を射ました。そういう教育を行う小学校にしたい」

 籠池園長は笑顔の中にも決意を込めてこう語った。

●コミュニケーションに欠かせない「オノマトペ」って何?

2016-01-09 17:24:08 | 文化
●コミュニケーションに欠かせない「オノマトペ」って何?
◆http://matome.naver.jp/odai/2137095806702654301
 「オノマトペ」が使えなきゃ日本語のコミュニケーションは難しい!
◆オノマトペとは、擬音語・擬声語・擬態語のこと
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138448973
◆擬音語・擬声語・擬態語の総称として、「オノマトペ」という言葉が使われます。
 
◆音や様子を文字に移し替えたもので、日本語には特に多い
 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20071004-90002802-r25
◆他の言語に比べ、日本語にはオノマトペが多いらしいです。
 
◆ガチャガチャ、キラキラ、コン、ポン、ワクワク、スベスベ…など、これ全部オノマトペ
 http://www.otodesigners.com/marketing/onomatope.html
◆出典オノマトペとは!オノマトペをマーケッティングに活用するオトデザイナース

思いつくだけでも、どんどん挙げられますよね。
 
◆物事の声や音・様子・動作・感情などを簡略的に表し、情景をより感情的に表現させることの出来る手段として用いられる
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%9A
◆簡潔に情景を表現できるため、その重要性は高い。
 
◆オノマトペという単語はフランス語
 http://blog.goo.ne.jp/shittemashitaka/e/00c356b6c2bf1f8da6a5994bf92baae1
◆onomatopéeと綴ります。英語ではonomatopoeia(オノマトペア)。
 
◆その言語の根底にある文化、音感、リズム、表現みたいなものがぎゅっと凝縮されている
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%9A%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AF%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E2%80%95%E6%93%AC%E9%9F%B3%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%93%AC%E6%85%8B%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%AA%E4%B8%96%E7%95%8C-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B0%8F%E9%87%8E-%E6%AD%A3%E5%BC%98/dp/4582854745/ref=pd_cp_b_0
◆オノマトペがあるから日本語は楽しい―擬音語・擬態語の豊かな世界 (平凡社新書)
 各国のオノマトペを比べてみると、感性の違いがわかって面白い。
◆わかりやすく状況を表す方法として、漫画にオノマトペは欠かせない。
 
◆日本語に「オノマトペ」が多い理由
 日本語にオノマトペが多いのは、他の言語に比べて音節、つまり音のかたまりの数が圧倒的に少ないため
◆http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20071004-90002802-r25
 典日本語にオノマトペが多い理由&世界のおもしろオノマトペ | web R25

日本語にはアイウエオの50音にガ行などの濁音、パ行の半濁音、ニャなどの拗音を合わせて112しか音節がない。
 
◆貧弱な音節を補うために、日本人は『イライラ』『ムカムカ』といった、漢字では書けない二音節反復型のオノマトペを数多く発明してきた
 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20071004-90002802-r25
◆出典日本語にオノマトペが多い理由&世界のおもしろオノマトペ | web R25

英語には「bumpy」(デコボコ)、「twincle」(キラキラ)など200~300のオノマトペがあるのに対し、日本語のオノマトペは3000を超えると言われています。
 
◆日本語は他の言語に比べて動詞や形容詞が少ない
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332329438
◆出典日本語の擬声語と擬態語は世界一多いですか。 - Yahoo!知恵袋

そのため、擬音語や擬態語が発達して、動詞や形容詞が少なくても幅広い表現ができるようになりました。
 
◆欧米の言語学は、そもそも擬声語は言語体系の中心を離れた周辺的なもの、要するにだらしなく子供っぽいものと見なされた
 出典擬声語 - Wikipedia

外国語にオノマトペが少ない理由は、「子供っぽい」から?
確かに日常的な使用はともかく、論文などではオノマトペは使われません。

 
◆おもしろオノマトペ雑学
主要言語の犬の鳴き声

日本語:wan-wan
英語:bow-wow
ドイツ語:wau-wau
フランス語:ouaf
スペイン語:guau-guau
オランダ語:waf waf
イタリア語:bau-bau
ロシア語:gaf-gaf
中国語:wang-wang
韓国語:mon-mon
ヒンディー語:bhu-bhu
アラビア語:ang-ang

◆"「ちょうど」は擬態語、あるいは刀が鞘に納まる音などを表すオノマトペに由来する"

出典音象徴 - Wikipedia

「ちょうど」という語は、現在は擬態語とは思われていませんが、もともとはオノマトペだったようです。

◆"日本語の「へそ」とまで言われる「オノマトペ」が、それを直接表現する日本語がない"

出典はてさてブックログ - オノマトペがあるから日本語は楽しい:サッサとお勉強

これもある意味不思議ですが、オノマトペの豊富な日本語には、「オノマトペ」に相当する単語が統一されていません。
※オノマトペを意味する日本語として、「擬声語」「物声模倣」「声喩法」「擬声法」「写音法」「声喩」 などが挙げられてはいます。
 
◆"「声喩・オノマトペ」のうちで辞書や辞典に載っているものは、少ししかありません"

出典声喩・オノマトペ

数多い日本語の「オノマトペ」ですが、辞書に載っている単語はごくわずかです。これは、世代交代が早く、新しいオノマトペがどんどん作られると同時に、古いオノマトペもどんどん淘汰されているから等と考えられます。

◆"平安時代の「今昔物語集」に出てくる擬音語・擬態語のうち53%が1000年経った現在もほぼ同じ意味で使われています"

出典擬音語・擬態語(2) | ほの字会

「ガサ」「カラカラ」「キラキラ」「コソコソ」など、「今昔物語集」にも数多くの現代に通じるオノマトペが登場します。
一方、イガイガ(赤子の泣き声)、コウコウ(狐の鳴き声)、エブエブ(嘔吐を現す)など、現在では使われていないオノマトペも登場しています。

◆"「ちょうど」は擬態語、あるいは刀が鞘に納まる音などを表すオノマトペに由来する"

出典音象徴 - Wikipedia

「ちょうど」という語は、現在は擬態語とは思われていませんが、もともとはオノマトペだったようです。

◆"日本語の「へそ」とまで言われる「オノマトペ」が、それを直接表現する日本語がない"

出典はてさてブックログ - オノマトペがあるから日本語は楽しい:サッサとお勉強

これもある意味不思議ですが、オノマトペの豊富な日本語には、「オノマトペ」に相当する単語が統一されていません。
※オノマトペを意味する日本語として、「擬声語」「物声模倣」「声喩法」「擬声法」「写音法」「声喩」 などが挙げられてはいます。

◆"スティーブ・ジョブスのプレゼンテーションには、物凄い数のオノマトペが出てくる"

出典オノマトペとは!オノマトペをマーケッティングに活用するオトデザイナース

Appleの故スティーブ・ジョブスはプレゼンテーションの天才と言われていますが、彼は英語の少ないオノマトペを駆使し、印象的なプレゼンテーションを行っていました

●日本人独特といわれる「日本耳」の不思議

2016-01-09 08:20:11 | 政治
●日本人独特といわれる「日本耳」の不思議
◆https://www.youtube.com/watch?v=cpo0RNO92nk
 
◆しんと静まり返るなんて「し~ん」って擬音がありますね。外人に理解は難しいかも。
 
◆私はいつも耳鳴りがしていて静かだと「シーン!!」としてうるさい
 
◆ 英語に翻訳した時の例 パク→paku みたいな感じで、ローマ字で書かれる。
 
◆『日本目』というのもある(今、命名)。日本人は『平面を立体視出来る』という特徴がある(意識には昇らない)。浮世絵に代表される日本の伝統絵画は遠近法等は使われているが、基本的に平面として描かれる。これは平面を立体として見る事が出来るので、西洋絵画のようなデッサンを必要としなかったかららしい。現在では、日本は漫画、アニメ文化が大変発展して、海外でも高い評価を得ている。これも『日本目』という特徴があるからこその文化である。故に『日本人以外は漫画やアニメは製作出来ない』わけだ。アメリカでもコミックやアニメーションがあるが、あくまで平面を平面として見るので、のっぺりとした表現に留まってしまう。面白いのもあるけどね。  ではこの『日本目』はどのような原因で獲得するのだろうか? 実は日本語表記が原因なのである。日本語は『世界で唯一表意文字を使用している』言葉である。つまり、『見れば分かる文字』なわけだ。表音文字は発音しないと意味が通じないので、子供の頃から正確な発音を叩き込まれるのである。あるある書いてすまん。  見て分かる、という事は文字を覚える時にイメージも覚えている事になる。そして日本の漫画やアニメは『イメージの記号の組み合わせ』として成立する事になった。漫画は凄くデフォルメされており、効果線やトーン等の記号技術が発達した。アニメもピンクや緑の髪の毛が普通に使われている。そして世界的に漫画、アニメブームになっているのに海外発信のものが皆無に近いのも日本語を母語としていないせいだと思われる。  ちなみに、中国語は漢字を使っているが表音文字(表音言語)だ。『母』と『馬』は「マー」と発音する(間違ってたらごめん)。語尾を上げるか下げるかで意味が違ってくる。
 
◆テレビで外国人がいっているのを聞いてたら「ムシの声はうるさい。眠れなくなる」と。日本人と同様、唯一ギリシャ人も虫の声を聞けると
 
◆鈴虫やコオロギなどの虫の音も欧米人にはひとつに聴こえると本で読んだことがあります。
 
◆外国人の住民による騒音問題のトラブルに悩まされていたことがあったのですけれども、 なるほど、水掛け論に発展しかけた理由がよく解り納得しました。 文化の違いも有るかとも思いましたが、母音の捕らえ方なども大きな理由の1つかも知れませんね。 ありがとうございます。 ただ、「母音の数は英語=20」 この点は誤りなのではないでしょうか? ためしに数えてみますと 1.[ɑ] 2.[ɪ]|[i] 3.[ʊ]|[U]|[u] 4.[ɛ]|[e] 5.[o] 6.[ɚ]|[ər] 7.[ʌ] 8.[ӕ] 9.[ə] 10.[ɔ] 母音は以上の10種類しか思い当たりません。 余談ですが、子音で英語表記のうち、「日本語発音(日本人)の立場からみた日本語と異なる点」は sh[ʃ]、ch[ʒ]、-ng[ŋ]、j | -ge [j]、 th[θ](濁音ではないまたは声に出さない) 、th[ð](濁音または声を出す) f[f](唇を軽く噛む)、ph[f](唇を軽く噛む)、v[v] (唇を軽く噛む)、「た」行「つ」以外の "t" 概ね以上かなと思います。 余談として、一部の(全ての?) gh は発音しません。 ついでに、韓国語(現代朝鮮語)にも母音がたくさんあったと思います。 これまで付き合いがあった知人の口調を厳密に書き出してみますと 1.「아」≒「ア」(日本語よりも気持ち口を縦に?突き出す感じ?、力を抜く「オ」に近い感じ) 2.「어」≒「オ」(日本語よりも気持ち口を縦に?突き出す感じ?、力を抜く「ア」に近い感じ) ※「ヤ」行も同様で 3., 4. 5.「우」≒「ウ」(口を突き出す感じ) 6.「오」≒「オ」(口を突き出す感じ) ※「ヤ」行も同様で 7., 8. 9.「으」≒「ウ」(口を真横に引っ張る感じ) 10.「이」≒「イ」(口を真横に引っ張る感じ) 基本的には8種類くらいになると思いますので韓国語講座などで習う時はこれより少ないと思いますし、 あまり意識して遣わなくてよい場合もあったりするかも知れません。 この他に合成母音(「エ」や「ワ」など)があったりしましたので書くと表現しにくいです。 しかし言語体系は日本語と非常によく似通っていますので、日本人や韓国人がそれぞれ互いの言語を学ぶ際は理解が早いと思います。 しかし言語って知れば知るほどに興味深いです。 私はポルトガル語、スペイン語、イタリア語などのラテン語系に嵌っています。共通言語系列は似通っていて覚え易いですね。 尤も、他言語を学ぶ際に最も難しいのは互いの文化の相互理解や 言葉の使い方(強く言わなければ聞き入れてもらえない場合などや、丁寧語の段階や行動に関する社会ルール)の理解ですよね。 更に言うと感じることが出来る誠実心や親近感でしょうか。 時々見かけるような "International Cultural criticism" 「国際的文化批判」をやってしまうともう最悪です。 本題が判らなくなってしまいます。「これはこれ、それはそれ」かと思っています。
 
◆> 母音の数は英語=20    a, i, u, e, o, and sometimes、 y.    他にどんな音がありますか?
 
◆角田忠信・著「日本人の脳」を読むと、 この辺のことが(医学的に)はっきり分るらしいです・・・。
 
◆アメリカの擬音語や鳴き声の表現が名称のようなのはこのせいなのか
 
◆いや、ししおどしは本来、鹿などを、家に近づけないためのものです。
 
◆平安時代は母音がかなり多かったらしいけど? 今の我々が使ってる日本語は明治になって今の形になったと聞いてるけど それらはどう説明すんの?
 
◆上代特殊仮名遣いによる万葉仮名から類推できる音は88種類ほどあるらしい(濁音等も含む)ですが、母音自体は8音ほど(イ・エ・オが2種類ずつ)なので、母音が少ないのは変わらないのではないかと。 江戸時代の文献からもオノマトペが発達していた様子はわかりますし、明治期に「標準語」としての日本語が確立したとは言っても、まったく新しい言語になったわけではなく、奈良時代からの連綿とした言語活動の上に成立したものなので、この動画の主張との間に矛盾は生じないのでは?
 
◆日本人の音意識
 http://www.seas.or.jp/news/library/tsunoda.html
◆西洋の演劇に比べてみると、日本の演劇には虫の声や小鳥の囀りなどの効果音が数多く用いられていることに気付く。また翻訳ものでも日本人が演出すると、効果音が多く使われる。つまり、効果音に依存した演出の作品が多いということである。それは、私たちが効果音にさまざまな意味を持たせることができるということであり、効果音を聞いてその演出意図を汲み取ることができるという感性を持っているからなのである。それだけ想像力に長けているということである。

私たちは虫の音を聴いていろいろな感情を抱くが、西欧人は工場の騒音と同類のノイズとして認識しているといわれている。「岩にしみ入る蝉の声」と歌に詠んだり、都会のマンションのベランダに鈴虫を飼って風情を楽しんだりといった、他の民族にはみられない特殊な感覚を、私たち日本人は持っているからなのである。  それを解明してくれたのが、角田忠信博士の「日本人の脳の研究」である。

角田理論によると、日本人と西欧人とでは左右の脳の働きに違いがあり、感性に違いがでてくるということである。したがって、日本民族が創造し、そして育んだ音、音楽は西洋人とは異質のものなのである。

人間の脳は右と左に別れていて、それぞれの機能が異なっている。

左脳は言語脳といい、言葉や計算などの知的作業を分担する。これに対して右脳は音楽脳といって、非言語音を感覚的にとらえるのに優れている。

右耳は左脳、左耳は右脳という結びつきが主となるが、通常、音楽を聞いたり会話をしたりするとき、特に片耳だけが音楽や言葉に敏感であるということではない。どちらの耳からも両方の脳に通じているので、正常な耳の人ならば、はっきりした自覚は持たない。

当然、音楽は音楽脳で処理されるが、音楽を聴かせておいて言葉を聞かせると、脳は言語脳に切り替わってしまうのである。言葉を話したり聞いたりしているとき同時に音楽を聴いた場合、それぞれ別々の脳で処理されるのではなく、言語の情報の方が優先され、言語脳でとらえて処理されることになる。このことから左脳を優先脳という。

この脳の働きを日本人と西欧人で比較してみると、西欧人は虫や動物の声を音楽脳で処理する(言葉のように意味のあるものとしては受け取らない)のに対して、日本人は言語脳で処理する。また、西洋人は母音が音楽脳であるのに対して、日本人は言語脳で処理する。英文では、一般的に母音の役割はあまり重要でなく、母音を全部抹消してしまっても、子音だけで意味が十分に理解できるといわれている。しかし、日本語は母音で言葉を形成する部分が大きい言語であって、個々の母音(あ・い・う・え・お)がそれぞれ意味を持っているのである。このようなことが、日本人が母音を言語脳で処理する理由であるとされている。

虫や動物の声は、母音に非常に似ていることから、日本人はこれらの音を言語脳で聴いている。日本語の母音の特質が原点にあって虫の音ばかりではなく自然音なども左脳で聞いているのである。 三味線や尺八、笛、琵琶などの日本の伝統的な楽器は、日本人は言語脳で、西欧人は音楽脳で聴いている。しかし、バイオリンなどの西洋楽器は日本人でも音楽脳で処理している。  このように、日本人は永年にわたって母音文化を育てて来たわけで、左脳の使用過多であるため、西洋音楽を聴くことは左右の脳の機能を安定させる上で重要であるといえる。(八板賢二郎)
後略・・・・・
 
◆虫の音WORLD
 http://mushinone.sakura.ne.jp/
◆この虫の音WORLD(むしのねわーるど)では
鳴く虫(コオロギ、キリギリス)や発音する虫
の鳴き声や発音を聞くことができます。
鳴く虫の歌声は、とても気持ちを穏やかにして
くれます。リラクゼーションにいかがでしょうか。
身近にいる虫達ですが、その素顔はあまり
知られていません。こんな虫達の存在に
気づいてあげてください。
 
◆オノマトペ
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%9A
◆オノマトペ(仏:onomatopee)とは、擬声語を意味するフランス語である。

擬声語とは、擬音語と擬態語の総称のことである。
 

擬音語
物が発する音や声を真似て字句で描写した語句のこと。
「ドカーン」「サラサラ」「ワンワン」など
擬態語
状態や心情など、音のしないものを音によって表す言葉。
「ツンツン」「デレデレ」「ニヤニヤ」など

オノマトペとは上で説明した「擬音語」と「擬態語」を包括的に指した言葉である。日本語では擬音語と擬態語を合わせて「擬声語」と呼ぶことがありこれがオノマトペにあたる。
 

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E5%A3%B0%E8%AA%9E
◆本稿では、一か所にまとめる都合上擬声語(ぎせいご)を擬音語と擬態語の総称として見出しに使っているが、擬声語という日本語の本来の意味は擬音語に同じ、または擬音語のうち人や動物の声を表したもの(広辞苑より)。 後述のいくつかの例外を除き、基本的に副詞である。
 
◆名称

当該概念を表す言葉は、日本語においては統一されていない。

古代ギリシア語の「ὀνοματοποιία[1]」を由来とする英語の「onomatopoeia [2]」およびフランス語の「onomatopée[3]」を日本語発音にしたオノマトピア、オノマトペア[4]、オノマトペを用いる場合もある。

日本語訳は数多い。以下、いくつか例を挙げると

「擬声語」 - 『新英和大辞典』 研究社
「物声模倣」 - (同上)
「声喩法」 - 島村龍太郎 『新美辞学』
「擬声法」 - 『日本百科大事典』
「写音法」 - 黒岩大訳述 『雄弁美辞法』
「声喩」 - 増田藤之助 『英和比較・英語修辞学講義』

などがある(『レトリック事典』144-154頁に詳しい)。

日本の文部科学省が版行する『学術用語集』は「onomatopoeia」を「擬声語」としているため、本項はこれに準ずる。