平成版徒然草

自由気ままにその時々の感想や写真などを残しておきたいと思いBLOG作成を思い立ちました。作成から早9年経過・・

限界集落

2007-10-28 20:25:51 | Weblog
今日の読売新聞社説に「限界集落」という記事が載っていた。65歳以上の高齢者が半数以上の農村集落のことを言うそうだ。定期のバス路線も大幅に便数が減少、或いは廃止となり、買い物をするにしても、通院をするにしても集落で生活する高齢者にはとても不便であり、携帯電話もつながり難い状態である。 私の郷里も限界集落そのものであり、子供の歓声など盆、正月にたまに聞く、バス便も2時間に1本(それも殆ど無人状態)、携帯電話は家の中からは通じない、テレビの映りも悪い・・・という地域で今後もどんどん加速していくことが予想される。子どもの頃は殆どの家庭が爺さん婆さん・父親母親・子供4~5人くらいの7~10人くらいの大所帯であったし、婦人会や青年団、子ども会などの活動もうまく連携し活発であった。子ども会の世話は青年団の方々がされていたし、集落の冠婚葬祭なども全て集落(その中の班単位)でまかなっていた。村の鎮守の祭礼なども前夜から親戚や親父の戦友等が往来しとても賑やかだった。 では、何時ごろから限界集落になってしまったのか? それは間違いなく我々の世代が古里を捨てて町に出たからであり、結局は子供も少なくなったのである。 今I(愛)ターンだとかで他の田舎暮らしを希望している人たちを受け入れる施策もあるようだが、私の郷里は保守的でそれも拒んでいる雰囲気である。 いつの間にかゴーストタウンになるのではないかと日々気をもんでいる。 
※写真は今年の最初の日曜日の伝統行事「お日待ち」での床の間飾りである。(私の実家が堂家(どうや)=皆が集まる担当の家)