goo blog サービス終了のお知らせ 

行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

福島県木材青壮年協会 第5回例会

2020-02-05 21:52:09 | 日記
本日、福島県木材青壮年協会の第5回例会を開催しました。
場所は、㈱荒川材木店 道作事務所1階会議室です。
荒川さん、いつもお世話になります。


議題は、
1、宮城地協報告
2、次年度役員について
3、日木木工工作コンクール審査会、福島地協について、
4、来年度の全国大会について
5、県木連委託事業 ベンチ配布・回収につて
6、次年度総会につて
7、その他
皆さん、遅くまでお疲れ様でした。


必ずカメラ目線の人がいる・・・。


いわき市のオーダーメイド住宅・リフォーム工事 ㈲初瀬製材所・初瀬建築設計室






日本木青連東北地区協議会 令和元年度第5回役員会議(IN宮城)

2020-01-25 22:24:36 | 日記
本日、日本木青連東北地区協議会 第5回役員会議に、
福島県木材青壮年協会 会長として出席してきました。
場所は、宮城県の東北大学工学部 建築CLTモデル実証棟です。
東北6県から木材関連の若手が22名集まりました。
福島からは、㈱荒川材木店の荒川敦郎君、㈲高林材木店の高林大輔君、
和田木材㈲の山﨑和昭君と私の、合計4名が参加してきました。

1月18日に行われた、日本木青連第6回常任理事・理事会の報告、
東北6県の会長報告、東北大会の決算報告などを行いました。
その後に、東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻の
前田教授の講演会がありました。


前田教授の講演会の様子です。
講演の内容も、資料も非常に刺激を受けました。
この刺激を自分の仕事に結びつけて行きたいと思います。


今回の開催場所の、建築CLLモデル実証棟の外観です。
CLT、LVLを取り入れた建物です。


いわき市のオーダーメイド住宅・リフォーム工事 ㈲初瀬製材所・初瀬建築設計室

2019年仕事納め

2019-12-28 14:04:11 | 日記
本日で、2019年の仕事納めになります。
今年もお客様と協力会社の皆様のおかげで無事に乗り切る事が出来ました。
本当にありがとうございます。
来年も色々あると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。


いわき市のオーダーメイド住宅・リフォーム工事 ㈲初瀬製材所・初瀬建築設計室

第46回日本木材青壮年団体連合会東北地区協議会会員秋田大会

2019-10-28 10:16:27 | 日記
10月26日(土)、第46回 日本木材青壮年団体連合会 東北地区協議会会員 秋田大会が開催されました。
場所は、秋田県秋田市にある秋田温泉さとみです。


第一部の大会式典で、私が開会宣言を行う事になり大変緊張しましたが、
無事に務める事が出来ました。たぶん。
その後の参加団体紹介でも、「元気!やるき!いわき!」の掛け声のもと、
福島会団の紹介も無事に終わる事が出来ました。たぶん。


次年度開催地発表も、秋田から山形に無事に引き継がれました。
山形会団の松田さん、頑張って下さい。


第三部の懇親会では、キャミソールブラザーズさんが、
会場を盛大に盛り上げてくれました。

いわきから、車で6時間かけてきましたが、その疲れも吹っ飛ぶ内容でした。
本当に素晴らしい東北大会を開催して頂き、秋田会団の皆様どうもお疲れ様でした。

KFB祭り

2019-10-07 18:00:37 | 日記
先週の土曜日、日曜日の2日間、県木連からの要請で、
郡山市のビックパレットふくしまで開催された、KFB祭りで、
親子イスづくり体験のお手伝いをして来ました。


福島県木材協同組合連合会のブースです。


このイスづくりのお手伝いをします。


会場内には色々楽しそうなブースがあるので、人が来るのか心配でしたが、
たくさんの方に来て頂き、大変忙しかったです。
県木連、そして木青の皆さん、どうもお疲れ様でした!


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

米ヒバ材 1200mm✕300mm✕100mm

2019-09-30 16:46:52 | 日記
先週、S工業様より、木材の注文がありました。
色々と打合せの結果、材質は米ヒバ材に決定しました。
サイズは、1200mm×300mm×100mmです。
一般建築工事では、まず出ない寸法です。
何に使うんですかと聞いたところ、教えてもらいました。
へぇ~アレに使うですね。




いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

日本木青連 東北地区協議会 第3回役員会議 IN岩手

2019-09-24 18:47:12 | 日記
先週の土曜日に、日本木青連 東北地区協議会 第3回役員会議が
岩手県森林組合会館で開催されました。
東北6県から19名の方が参加され、福島からは私と和田木材の山﨑さんの二人が参加してきました。
車での移動でしたが、片道4時間30分くらいの、まあまあの距離でした。

会議の内容は、先週九州で行われた理事会の報告、委員会の報告等を行うのですが、
その中に会団長報告と言うものがあります。
各県の行事や会議などの報告を行うのですが、前もって報告書を提出しているので、
会議の時は「記載の通りです」だけで済むのですが、各県の会長様、又は代理の方は、
補足、追加、それ以外の内容などを発言されます。
ちなみに会団長報告は、青森から始まり、福島が最後です、トリなのです。
私は、人前で話すのが苦手なので、「記載の通りです」だけで済ましたいのですが、
報告の順番が、青森県、秋田県、岩手県、山形県が終わって、宮城の次に福島だと言う状況で、
腹を決めました、何かしゃべろうと。
内容がアレなので詳細は省きますが、一応発言してきました。
その際に、フォローして下さった青森の伊藤さん、どうもありがとうございました。
次回の会議の際には、何かしら発言内容を考えて行きたいと思います。


役員会議後に行われた、【SDGsゲーム】の様子です。
5班に分かれて、資金力、ブランド力、環境貢献などを競っていきます。


SDGsゲームで使用する資料等です。かなり本格的です。
結果は5班中の5位でしたが、楽しくSDGsを感じる事が出来ました。

これで無事に役員会議が終了しました。
どうも皆さん、お疲れ様でした。


帰りに近くで【よ市】がやっていました。
車で帰るので、ビールは飲まず、焼き鳥だけ食べてきました。
スパイスの効いたタレで、美味しかったです。


岩手県木材青壮年協議会主催の木工教室も開催されていました。
皆さん、笑顔で箱を作製していました。


帰りに、ぴょんぴょん舎ってとこで、キムチ冷麺とキムチチャーハン食べてきました。
朝の7時に出発して自宅に着いたのは午後時11時30分頃でした、ほぼ1日かかり、
一緒に行った、山崎さんどうもお疲れ様でした。