北緯40度からの独り言

北緯40度から日常生活の独り言、思いつくままに自由な書込みできたらいいなぁ~!

こちらも北緯40度、男鹿半島です!

2018年07月30日 19時07分39秒 | Weblog
男鹿市寒風山、この山の上に登ったことありますか?

なかなかの景色ですよ!!

こちらも、北緯40度、あちらも、北緯40度です。

太平洋、岩手県側から、日本海、秋田県男鹿半島へと。

さらには、北京、岩手町、デンバー、フェアデルフィア、アンカラ、と世界をつなぐラインです。

勿論、盛岡市、八幡平、岩手町、葛巻町、一戸町、岩泉町、田野畑村、野田村、普代村、久慈市とある程度の範囲で対応するのかも知れない!

それでも、北緯40度線により近いところは何処かと言うことになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯40度 道の駅石神の丘感謝祭!

2018年07月28日 17時36分41秒 | Weblog
お客様に感謝です!

道の駅 石神の丘レストランです!

先着50名様となれば、早い者勝ちとなりそうですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎ撮ろうとすると、こんなこともあります!

2018年07月27日 17時49分54秒 | Weblog
スマホはもちろん、デジカメでも、やっぱり時々やってしまいます。

基本的な持ち方が定まっていないと言うことだと思います。

分かっていながら止められない。

学ぶということが出来ないなんて困ったものです。

撮りたい写真がしっかり撮れていれば、まぁ良しとしますか。

そういう、甘えが繰り返すことになるとおもいますよ。

甘えは禁物ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この縦のストライプ写真は何だと考えた!

2018年07月26日 13時12分04秒 | Weblog
色々考えてみたが思い浮かばない。

昨日の写真と言うことで、あれこれと想像してみた。

携帯カメラと言うことで、結論としては、ワイシャツの胸ポケットと言うことにたどりついた。

ほぼ間違いないと思うという結論に至った。

こんなに目立つストライプでは無いけれどアップカメラならこう見えるのかもと思った。

カメラを切ってポケットに入れるのだけれど、勝手にスイッチが入ることありませんか。

全く困ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ畑に一面のキャベツがあって感激する!

2018年07月22日 17時56分10秒 | Weblog
キャベツ畑で、キャベツを採った後の畑でも感激するのかと考えてみた。

シーズン通して観光になる、観光材料が必要ではないだろうか。

温泉、宿泊施設は必要と思う。

勿論、一般的なものでは競争にはならないと思う。

何かいいアイディアはないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン2番目にやってきたセミを発見!

2018年07月20日 17時29分53秒 | Weblog
この時期のセミは、早いのだろうか?

子供のころからセミは夏休みというイメージであります。

朝のラジオ体操に出かけて、セミを捕獲するのも楽しみであります。

普通は、体操が終われば家に帰り、涼しい内に夏休みのドリルをやってしまうのかも知れない。

ラジオ体操が終われば、まず朝の遊びをして、それからご飯を食べて、ごろごろして、それから昼ご飯を食べて、そこから、何から始めようかと考える。

夏休みですよ、計画はあって無い様なものでした。

そして、何時もせっぱ詰まってから取り組むことが多かったと思います。

それって変?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手町は東北一の野菜の総合産地として!

2018年07月19日 19時12分21秒 | Weblog
東北一の野菜の総合産地として取り組んでいます。

特に、どんな野菜が有名かというと、キャベツ、レタス、白菜、長芋、トーモロコシなどであります。

それ以外にも、多くの野菜の栽培に取り組んでいます。

本来は、町単位が一つの国という判断をすれば、町内消費は内需拡大であり、町外取引は外交と考えればいいのかも知れない。

これからのリーダーは、そのあたりを考えて取り組まなければならないと思う。

お金を町外に出すことのメリットはどこにあるのか。

町内での消費拡大策が、自主財源率を高めることに工夫やアイディアを生かす必要があると考える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県岩手郡岩手町のデザインはすごい!

2018年07月18日 19時42分02秒 | Weblog
岩手県岩手郡岩手町と「県」「郡」「町」と並ぶ、日本広と言えども、岩手町にしかないと言うことも自慢のようです。

悔しかったら、並べてみろという意気込みです。

市町村合併にチャレンジしなかったからこそ、そういうことが言えるわけであります。

それでも、当面の問題は、やはり、少子化であるようです。

それでも、まだまだ、1万人以上であっても、1万人割れはすぐそこに来ているのかもしれませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯40度ライン・水堀小学校校門付近!

2018年07月17日 19時08分37秒 | Weblog
岩手町立 水堀小学校が、本年3月末で閉校し、あれから3ケ月半経過して。

記念碑の周りも緑いっぱいとなっている。

これぐらいなら、緑に囲まれて記念碑も引き立っていると考える。

この先は、どうだろうか。

やはり、草刈作業は必要だろうと思う。

地元の管理となるのだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーにも癒し効果があると言われています!

2018年07月16日 14時37分22秒 | Weblog
ラベンダーの香りは、どんな香りだったかなぁ~。

多分、こんな香りだったと思うよ~。

だよね~。

言葉での表現は難しいと思います。

一言で言えば、いい香りでしょうか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーレモンティ・いろんな味を楽しもう!

2018年07月15日 17時37分37秒 | Weblog
今日は、ティを飲むよりビールだと思いませんか。

風呂上がりのビールはうまい。

そう思いませんかと言いたい。

必ずしも、そうでもないと思う。

風呂上りの、牛乳だと思いませんか。

それは何とも言えない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれ好みが違うと思うけれど、無難に!

2018年07月14日 17時17分19秒 | Weblog
味、香りを楽しんでリラックスモードで。

ただ飲むと、飲んだだけれあり、少しは味割ろうとする気持ちになれば、何かは感じ取ることも出来ると思います。

山を見ながら、庭を見ながら、テレビを見ながら、色々な環境の中で楽しもう。

楽しみ方は自由であり、気持ちの問題だと思う。

お茶タイムを作ることが大切だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服、いっぷく、そんなに休憩ばかりで良いの!

2018年07月13日 20時19分57秒 | Weblog
一服したら頑張る。

その繰り返しで少しずつ前進すれば良いのではないだろうか。

少しずつ、少しずつ。

一歩、一歩かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーティでリラックスモードになる、ならない!

2018年07月11日 20時28分44秒 | Weblog
リラックスモードを作るには、個人差があると思う。

もともと、リラックスモードというものは意識したことはない。

ただ、飲んでみようかという程度だ。

ブルーベリー、目に優しいという効果はあるのだろうか。

どうせなら、少しは効果があってほしいものです。

と言うよりは、今は生ブルーベリーを堪能しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、本物のウナギを食べることが出来るか?

2018年07月10日 15時36分16秒 | Weblog
ウナギが品不足というニュースも聞いている。

ウナギもどきが市場を流通しているらしい。

ウナギの代替い品で対応しようというスーパーもあるようだ。

ウナギの捕獲にルールが必要であります。

守らない国は、やはり決まっていると思うが、ルールを守らない国が世界のリーダーになることは決して許されるものではないと言うのが世の中の規律であるべきだろう。

統一されたルールや考え方ではないから問題が発生することになるのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする