24年の12月31日からミコアイサが近くの池へ飛来しました。
ミコアイサが見られると冬だなぁ~って感じます。
「優雅な白い体に目の周りが黒く縁どられたカモ科の鳥「ミコアイサ」。
その名の由来は、白い羽衣が巫女の白装束に似ているからとのことですが、
バードウォッチャーの間では、顔がパンダに似ていることから
「パンダガモ」の愛称でも親しまれています。」Web引用
①
白いのが雄で茶色の頭が雌です。
②
③
④
⑤
雌が9羽も飛来でビックリぽんでしたねぇ~
でも、雄は一羽も姿を見せませんでした。
⑥
今年はなぜかカワウがこの池に来て荒らしていました。
今までに来たことがなかったのにですよ!
それに最初にミコアイサが飛来して三日もしたら
どこかへいなくなりました。
私は周囲の池、すべて回って探したのですがいませんでした。
ところがある日、突然二羽泳いでいるではありませんか!
⑦
⑧
⑨
かいかいのかいなぁ~(笑)
⑩
それでも二羽になってから三日間しかいませんでした。
その後、今に至っては雌も雄も一羽も見えません。
元気で来年も飛来してくれるといいのですが。
⑪
⑫
スライドショーにしました。
⑬
おまけは近くの池の木々を住処にしているカワウです。
大きな樹は糞で真っ白、この鵜が近くの池を荒らしてtいるからたまりません。
⑭
2月の満月は今日ですが、昨日撮りました。
2月の満月は「スノームーン」と呼ばれ大雪が降ることが多い月
などでこう呼ばれています。
2/11・午後5時30分撮影
本日もありがとうございます。
ツーさんの方にはまだ、行ってないのですよ~
朝からバタバタと忙しくしていました。
これからおじゃましますねぇ~
又、歯医者での予約があります。
ミコアイサ、ツーさんは来られなかったのですか?
Rさんとご一緒かと思いましたよ~
雌が9羽もいたときはビックリしましたねぇ~
今はもう、いなくなりましたよ。
来年も飛来するのを楽しみに待ちましょう。
来年はツーさんも来てくださいねぇ~
ありがとうございます。
お疲れさまでございます。
今日は晴れたり曇ったりで風がきついですねぇ~
お仕事、頑張っていますか?
カワウの住処、すごいでしょう~
大きな樹が糞でダメになってしまうでしょう。
ありがとうございます。
お返事が大変おそくなりごめんなさい。
いろいろと忙しくしていました。
やっとパソコンの前に座りましたが又、歯医者に
行かなければですよ。
今年のミコアイサは落ち着きませんねぇ~
やはり最初にカワウが荒らしたのが原因かと思います。
今はカワウは来ていませんよ。
ミコアイサも時々、来ているようですが
雌があんなにいたのにいなくなりましたよ!
変ですねぇ~
又、覗きにきてくださいませ。
ありがとうございます。
確かに昨日、お返事を書いたつもりですが
失礼いたしました。
埼玉の陥没事故、本当に運転手さんがかわいそうですねぇ~
文明の国なのに何か手立てはないものでしょうか?
それは手を尽くされていることでしょうから
いうことはできませんね。
一日も早く見つけてあげてほしいですね。
場所はわかっているのですからね。
ミコアイサ、元気に来年も飛来してくることを楽しみに待っています。
ありがとうございます。
旭節はいつ聴いてもいいですねぇ~
お返事が遅くなりましたねぇ~
今年もミコアイサが来てくれましたよ!
でも、すぐにいなくなって雌ばかりが残っていましたよ!
なぜか、時々、どこからか現れるようです。
今は、雌はいなくなりましたよ。
落ち着いていないのは最初にカワウが暴れたからだと思います。
叉、来年も元気で来てほしいです。
ありがとうございます😆💕✨🍀
ミコアイサ行きそびれてしまいました( ;∀;)
足の調子が悪く車で行けるとはいえ・・
いつしか近場に足が向いてしまい会えずじまいです!
雌が9羽も居て凄いですねぇ
雄がたくさんのほうが豪華だったのにねぇ
また来年も来てくれるといいですね!
可愛いミコアイサ見せて頂き有難うです(^^♪~
いつも遅くにコメントごめん🙇(T_T)
満月はオレンジ色で綺麗に撮れていますね。
また来週から寒くなりそうなのでもうひと頑張りですね。安全運転でお過ごしください。
ミコアイサ♀が多くオスが少ないどうしたことでしょうね?
そういえばジョウビタキも圧倒的に♀ですね
♂はもてるでしょうね( ´艸`)
でも2羽居てよかったですね○○!!
ミコアイサに出あえて、良いな良いな~です
パンダガモ、なるほどですね♬
今年も見せて頂けて嬉しいです~見たい鴨さんです
雌が9羽も~~これまた凄いですね~
3日ほどで居なくなったのは、近くにネグラのある川鵜が関係してるんでしょうかね
川鵜の数も凄いですね~悪さしないなら良いのですが・・
可愛いミコアイサを有難うございました~
先日の凍滝の時にはいましたかぁ~
良かったですねぇ~
いったいどこへ行ってるのでしょうねぇ~
可愛いらしいパンダがもさんにniceポンポンを
ありがとうございます。
きっと雪の少ないところへ移動したのでしょう。
2日も食事ができなかったら死んでてしまうものね。
それにしても、埼玉県の土砂に埋まってしまった運転手さん。
ニュースを見るたびに胸が痛くなります。
もう少しどうにかならないものですかね。
関係者は毎日、それこそ生きた心地がいていないでしょう。
文明は進んでいないものですね。
♀が9羽居たのですかぁ!どこへ行ったのかなぁ!
先日、氷瀑撮りに行った時、寄って見たら居たので撮れました。
愛嬌ものパンダガモにniceぽんぽん!
白黒で可愛いですよねぇ~
目が黒ぶちのなかにあるので中々、見えないのですよ!
本人は見えるのでしょうけどね!(笑)
めずらしい🦆さんなので大切に見守りたいものです。
いつもご訪問くださってありがとうございます。
ご訪問、感謝でございます。
gooはアカウントなくてもアメブロから入れますから
覗いてくださるだけでいいのですよ!
お忙しいですものねぇ~
パンダみたいな🦆さん、可愛いですよねぇ~
人気者ですが今年はなぜかじっくりと落ち着いて
いてくれません。
時々は来ているのかもしれませんがね。
そろそろ北帰行が始まるのかもしれませんね。
あれだけいた女子たちもまったくいなくなりましたよ。
でも、ひょっこり現れるかもしれません。
コメントいただきうれしかったですよ。
ありがとうございます。
雨となりましたね~
オシドリとミコアイサ、早くに帰りますか!
又、来年来てくれるといいのですがカワウが
繁殖してすごいことになっているのですよ。
隣の大きな池でコウノトリが飛来した池の方なのですが
こんなんじゃぁ、コウノトリも寄り付かないですよねぇ~
それよりもヒレンジャクは今年も来てくれるのでしょうか?
まだ、一度も見ていませんものね。
そろそろ来てもいい時期なのではと気にはしているのですがまだ、見えませんよ。
明日は晴れ間がでそうですね。
行けるといいですね!
ありがとうございます。
今日は午後から雨となり夕べの月を撮っておいて
良かったですよ。
ミコアイサ、可愛い🦆さんでしょう!
数年前はもっと来てたのですがだんだんと少なくなりましたよ。
カワウ、あの木の全部が一度に来るわけではないのですが数羽づつ荒らして帰ります。
困った鵜ですよ。
初めてみていただいてうれしいですよ。
ありがとうございます。
名前はわかるのですが見て見たいです。
アカウントないので💦
ミコアイサかわい、今年の姿見たらうれしいですね
カワウは悪いことする?
琵琶湖でも問題になっていたよ
どうしたらいいんかな?
滝もとけるでしょうね。
一子さんが一昨日、行って正解でしたねぇ~
そうそう!あのパンダカモさん、ですよ!
まだ、どこかにいると思うのですが去年みたいに落ち着いていませんよ!
叉、来てくれるといいなぁ~って思っています。
ありがとうございます😆💕✨🍀
このカモは、渡り鳥で冬に越冬に毎年、この時期に飛来するのですよ。
3月頃には、叉、ふるさとへ帰るでしょう。
来年も元気で来てほしいです。
ありがとうございます😆💕✨🍀
ハ~イ!今年も来てくれましたよ!
ピエロさんにも見せてあげたいなぁ~
元気になって叉、お舟でも、見に行きましょうねぇ~
パンダカモさんは、写真で我慢してねぇ~
叉、朝日、夕陽を撮影できるようにがんばって下さいねぇ~
ありがとうございます😆💕✨
そうですねぇ~
パンダカモさん、ホントに白と黒の模様でパンダによく似てますね。
毎年、ちゃんとこの池に覚えて来てくれますよ。
うれしい訪問者ですよ!
今年はカワウが邪魔をして小さな池の獲物を軒並みに荒らしていたのですよ。
もっと、大きな池に行けばいいのにねぇ~
朝早くからのご訪問、ありがとうございます😆💕✨
お昼になってしまいました。ミコアイサが今年も来てくれました。
でも、落ち着いてなくてすぐにどこかへ行ってしまいます。
それでも、顔を見せてくれたので良かったですよ!
小さな池ですが、魚がとりやすいのかなぜかこの池に毎年、来てくれますよ。
寒い北海道には、行かないかもしれませんね。
いつもありがとうございます😆💕✨
朝の雨で行くのを断念、また近いうちにと思ってます(^^)
もうカモさん達の一部では、北帰行も始まったとか、
もう見られなくなる種類も居ますね。
オシドリやミコアイサは、北帰行が早いカモさんですね(^.^)
ミコアイサっていうんですか、初めて見る鳥です。
木にとまっているカワウの数が物凄いことになっていますね。
それだけの数が池に行くと荒れてしまいますか。
どんなに大きく撮っても小さくしか見えなかった、あのリーゼントにサングラス掛けた鳥
蛍さんとの思い出の一つです
カワウがたくさんいると嫌ですね
ほんと糞公害ですよねぇ😤
ミコアイサ、初めて知りました。
本当にパンダみたいですね。
定着しないのは残念ですが、写真に収められて良かったですね。
なるほど パンダガモ よい愛称ですねぇ~
白の体に黒がうまく配色されていて、奇麗なカモさんのようですね。
蛍さん、もう少しお付き合いしたかったようですが、
会えたので良しといたしましょう。
来年も元気な姿で会えると良いですね。
こちらでは見かけないカモさんを見させていただき、
ありがとうさんです。
蛍さんの執念が実った一枚ですね
それにしても、白い羽が綺麗な鳥ですね
此方では見たことが無いです