10/2・黄色い丘への帰りに内子町石畳地区に寄りました。
①
途中で列車とすれ違いました。
②
稲木干しが!
③
石畳地区でも白蕎麦畑が満開です。
④
⑤
毎年、訪れているお家に行くとお元気そうにおじさんが顔を見せてくれました。
今年もたくさんのとうきびが干してあります。
⑥
このとうきびは粉にしてお餅にするそうです。
毎年、道の駅などに出荷しています、ご夫婦で50年になるそうです。
又、干し柿の時におじゃますることを約束して帰りました。
⑦
⑧
黒とうきびも!
⑨
にゃんこが7匹も飼っているそうで気持ちよさそうに日向ぼっこ!
⑩
⑪
にゃんこの餌入れ
⑫
何か燃やしているのかな?好きな里山の景色です。
本日もありがとうございます。
どれもこれも秋の情緒豊から風情ばかり。
地方ならではというところでしょうか。
このようなところに佇み。
そしてまたつぶさに観てみたいものです。
どれもこれもいい画ばかり。
うまいこと残されてきたところはさすがでしょう。
いまにこんなところも無くなる。
今のうちに観ておきたいものです。
ありがとうございます。
トウキビも豊作だったようですね。
お餅食べてみたいなぁ~道の駅ももう長く行ってないわ。
ダム巡りに行かなくなって、道の駅に用が無くなったから(笑)
一度出掛けたいと思ってるけど、チョビンがねぇ~出たがらないから(^^ゞ
悲しい、懐かしい想い出の内子石畳地区の
風景を見て下さってありがとうございます。
そんな想い出があったのですね。
その時分はリヤカーでですねぇ~
なぜか映画のワンシーンを思い起こしましたよ。
ありがとうございます。
何処か、懐かしさを覚える素敵な光景で
同じ田舎でも、此方とはまた違った趣がありますね
七匹の猫ちゃんと、毎日会話しているのでしょうね
そんな光景が、目に浮かんできています
たくさんのトウキビが干してありますが、こんな光景は
見たことがありません。干して粉にひくのですか。そして
餅を作る。
こんな食べ方もあるのですねぇ。 知りませんでした。
茹でて食べるトウモロコシとは、種類が違うものなので
しょうか? 秋の風景ですね。
我が家から車で1時間ほど走った里山ですが
里山の懐かしい風景ですねぇ~
こんなところに住んでみたいと思いはしますが
実際に住むとなると不便で車がないと生活は
できませんね。
現実的な事を云ってすみません。
こうして次の世代へも残してほしい風景です。
早々にご訪問ありがとうございます。
秋晴れの良き日となりましたね!
お出かけしていることでしょう!
ネコちゃんは一部屋を占領してそれぞれに寝床を
作ってもらっていましたよ!
気持ちよさそうにガラスの向こうで居眠りしていました。
ベルさんもたくさん元気な猫ちゃんがほしいですか?
でも、このような里山で好き勝手に外へも出ているので飼えるのですよねぇ~
街中では無理でしょう。
楽しんで下さいませ。
ありがとうございます。
毎日、ゆっくりと刻は流れているのでしょうね。
懐かしい風景をいつ迄も残していきたいですね。
ネコちゃんとの会話も楽しそうですね。
餌をやるとみんなが寄ってきてそれがたまらなく
可愛いのでしょう。
ご夫婦の楽しみの一つではないでしょうか!
喜んでくださってうれしいです。
ありがとうございます。
このとうきびはゆでて食べるのとは違うと思いますよ!
詳しいことは分かりませんが秋深くに次は柿が
干してあります。
その時でも聞いてみますね!
このとうきびはあまり甘味もなく硬いのではと
思います。
秋の風景を早々にご覧下さいましてありがとうございます。
静かで穏やかな暮らしが、丸まった背中から見えてきます
「来年は・・・・・」なんて無粋な会話はよしましょうね。
わたしも同じ齢になりましたから
渋柿を干されるのでしょう。
きっと甘く干し上がることでしょう
今年の冬は海は渡れないかなあ
コメントを有難う御座いました。
稲干しはお百姓さんの苦労が伝わります。
大変な作業です。拝見しますと
米粒一つも無駄には出来ませんね。
子供の頃このような事をしていました。
とうきび・・!!!
こんな風景は見たことがありません
圧巻ですね~
お餅にするのですか
🌽のお餅? へぇ~~~! 食べてみたいです
次はここに柿が干されるのですね
その写真もまた楽しみです♪
昨日は一ヶ月に一度の燃えないゴミの日でした
パパがスプレー缶を袋に入れたらしく
我が家のゴミは置いていかれてしまいました
スプレー缶は燃えないゴミでは無く
危険物の日なんですよね・・・
これも私の確認不足・・
でも、帰宅したパパに スプレー缶は燃えないゴミに入れないで~と注意しました 笑
一ヶ月、また家に置いておかないといけません
はぁ~~~・・
関係ない話でごめんなさい 💦
確認不足のお話でした 苦笑
里山の秋は、懐かしくて心にしみますね。
干したトウモロコシは粉にしてお餅に変身するのですね。
黒いのもお餅かな。
こんな風に並ぶと絵になりますね。
なんと猫7匹、家族は夫婦と7匹の猫、毎日楽しいでしょうね。
並んだエサ入れが可愛い^^
ここで7匹の食事風景も可愛いでしょうね。
今度行くときは柿が並んで干してあるのですね、それも楽しみです。
内子の吊るし柿が沢山のお宅でしょうか?
今の時期は、トウモロコシなんですね
トウモロコシを粉にしてお餅に~~食べてみたいです~
稲木干しと言い、トウモロコシや吊るし柿の景は
珍しいです~
ズット残して欲しい景ですね
こうして見せて頂くと、今年もお元気でいらっしゃたんだぁ~って嬉しくなります
有難うねぇ~~
今年の冬は海を渡って二時間ポッチですから
松山へ来てくださいねぇ~
でも、冬は寒いですよ~沖縄からおい出たら
振るえるかもねぇ~
でも来れる時に思い切ってね!
渋柿を干すと美味しくなりますよ!
noratanさんがおいでたらこのおじさんのところへ
ご案内しましょう!待っていま~す!
ありがとうございます。
稲木干しは本当に大変な仕事ですねぇ~
最近はみんな機械で脱穀して干すのも機械です。
でも農家さんの人出が少なくなり仕方のないこと
かもしれませんね。
お米は日本人の命ですから大切に一粒も無駄に
できませんね。
肝に命じています。
ありがとうございます。
トウキビのお餅、私も食べたことがありませんよ!
今度、行った時は聞いてみましょう!
もう、道の駅で売っているかもですねぇ~
ジュリアさん、私を慰めるために確認不足の
お話をしてくれたのかな?
心優しいジュリアさん!はぁ~ってパパさんに
気を付けて~ってそれはいけませんぞう!
でも仲間がいて少しホッ!ですよ~
確認!確認!気を付けましょう!
ありがとうございます。
ちゃこちゃんがきっとよろこぶだろうなぁ~っと
思い、猫ちゃんを写してきましたよ~
いっせいにこのお茶碗の前に並んだ姿を
みたいですね~(´∀`*)ウフフ
可愛いよねぇ~
里山の風景はどれも残しておきたい風景ですねぇ~
今では貴重な景かもしれませんね。
ありがとうございます。
ホントに🌽のお餅って食べたことがないですねぇ~
干し柿の頃には道の駅で売っていたらいいなぁ~
ここのお宅で売って下さったらいいのになぁ~
何時までも次の世代までも残してほしい景ですね。
ご訪問ありがとうございます。
驚きです!
JRも稲木も蕎麦もトウモロコシも・・・
黒いトウモロコシにはどきっ! です。
秋をたっぷりと見せて頂きました。
干し柿の頃にもう一度探していってみたいです。
は~い!朝早く出たので内子迄行きましたよ!
いつものおじさんのところでご挨拶に伺いました!
お元気そうでうれしかったですよ!
干し柿の頃はお出かけ下さいませ。
里山の秋の風景でした。
ありがとうございます。
黒いのもあるんですね~♪
お餅に使うために干してるって、教えて貰わんとわからんこと、いっぱい。
下から見上げたとうきびも、素敵~♡
白蕎麦畑のある石畳は、まだ行ったことがありません。
こういう場所なら、ネコちゃんを飼ってても、ご近所の迷惑になりそうもないですね。
お日さまポカポカで気持ち良さそう。
稲木干しや煙いっぱいの様子も、田舎ならではの眺め。
干し柿の時期も楽しみですね~☆
黒いとうきびってあるんですね~。これは珍しい!
長閑な里の風景を満喫されてきたようですね。
軒先に吊るされたトウキビ、こちらでは見る事が出来ない光景ですね。
風情があっていいですねぇ~
今度は干し柿が吊るされるようですが、お爺さん、お婆さん、頑張りますね。
今日も珍しい写真、素晴らしいです。
とおもろこしと猫ちゃん良いですね~
最後の写真もグーです。
今日も全部にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
早朝からどちらかな~?? 勝手に想像は黄色い丘かな~?(笑)
里山の景色や今の時期トウモロコシが吊るされて・・
黒いトウモロコシはあまり見た事無いです!
ご夫婦と猫ちやん7匹毎日大変でも楽しい様子が
伺えますねぇ(^^♪
JR、稲木干し里山の景色見せてもらい有難うです(^^♪
幼少の頃を思い出します。懐かしい!
お餅の中に蒸したトウモロコシを加えたトウキビモチも美味しかったです。
黒いトウキビにもniceぽんぽん!
ホントにこのとうきびをお餅の中へですって!
今まで毎年、写させていただいているのに
聞いた事なかったんよ!
びっくりしました。
うちこの「からり」に出しているそうです。
今度、近くを通ったらからりで探してみようと
思います。
里山の風景、どれも懐かしいですねぇ~
ベビドラ君にも見せてあげたいなぁ~
いつもありがとうございます。
今日は秋晴れの空ですよ~
福島はいかがでしょう?
お元気ですか!いつもありがとうございます。
懐かしい里山の風景ですよねぇ~
何時までも残してほしい風景ですね。
そちらでは干しトウキビは見られませんか?
お米は有名ですけれどねぇ~
おじしゃんさんに見ていただき喜んでいただき
うれしいです
ご訪問感謝です。
今日は遅くなりましたねぇ~
ごめんなさい。🙇🙇
里山の風景、とうきび干しと猫ちゃん、
全部にniceぽんぽんをありがとうございます。
は~い!外れですよ~
又のお楽しみでぇ~す!
里山の風景に猫ちゃん7匹もいつのまにやら
増えていましたよ!
ビックリしました!
でもガラス越しの部屋で気持ちよさそうにしていましたよ!
ここの猫ちゃんは幸せですねぇ~
いつもありがとうさんです!
ご幼少の頃にとうきびのお餅を食べたこと
あるのですか!🌽
初耳ですねぇ~
私は食べたことも聞いたこともありませんです!
きっと美味しいでしょうねぇ~
トウキビと云えばポップコーンですねぇ~
だって小さい頃、どん!ってお米なども
ポン菓子にしてもらいましたよねぇ~
懐かしいです。
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
干したトウモロコシも風情があって素晴しいです。
黒いトウモロコシがあるなんて知りませんでした。
味はどんなのだろうかと、
興味がありますね。ピエロさんの悲しい思い出で、
きんじろうさんの餅にして食べたとか、
碾いたものを碾いたものを粉にして、
餅にするなど、知らない話ばかり、勉強しました。
黒いトウモロコシは余り見た事がないですネ~!!
今朝は寒い位だったのに・・・
お昼過ぎになって・・・暑い位となりましたネ~!
気温の差が激しいです!!
遅くなりましたね!
ホントに懐かしい想い出や悲しい想い出と
いろいろと人生ありますね。
感銘いたしました。
臥雲斎さんに喜んでいただき光栄です。
私も勉強になりましたよ。
ありがとうございます。
黒いトウキビってどうやって食べるのかな?
今度、行ったら聞いてみましょうね!
今朝は寒かったですが午後から暖かくになりましたね!
その後、少しは慣れましたか?
下手でゴメンね!🙇🙇🙇
ご訪問うれしいです!
ありがとうございます。