goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいよ!保田の給食

今日の献立をご覧ください

12月11日(木)

2014年12月11日 | 12月

朝食:ごはん、豚肉と野菜の和風スープ、千草焼き、いわしの角煮、みかん 583kcal
昼食:中華めん、坦々鍋、きゅうりのごま和え、フルーツヨーグルト、牛乳 785kcal
間食:チョコスコーン、のむヨーグルト 262kcal
夕食:ビビンバ丼、五目スープ、切り干し大根とほうれん草のナムル、オレンジ 598kcal

合計 2228kcal、たんぱく質86g、脂質70g、炭水化物308g、塩分8.7g

今日の昼食は坦々鍋でした。野菜がたっぷり入った上に、炒めたひき肉をのせました。野菜嫌いな子も、鍋は楽しみにしてくれていたようです。どのテーブルも、もちろん完食でした!
また、今日は他校の栄養士さんも給食の試食に来ていましたが、みなさん楽しそうに食事をしていてよかったです!

画像は、昼食の坦々鍋です。

12月10日(水)

2014年12月10日 | 12月

朝食:ごはん、みそ汁、レバー入りフランク、卵と野菜炒め、バナナ 589kcal
昼食:きな粉・ココア揚げパン、ポトフ、じゃこのカリカリサラダ、牛乳 761kcal
間食:ピザまん 90kcal
夕食:ごはん、すまし汁、魚の照り焼き、筑前煮、牛乳寒 2088kcal

合計 2088kcal、たんぱく質79g、脂質70g、炭水化物279g、塩分8.6g

今日の昼食は揚げパンでした。きな粉とココアの2種類でどちらも人気でしたが、ココアのおかわりが先になくなりました。みなさん、口周りを真っ黒にして食べていて、それだけでとても楽しい雰囲気になっていました。
じゃこのカリカリサラダも、「今度家でやってみようかな」と、作り方を訊きにくる子もいました。ぜひ、家で作って家族との交流を深めてもらいたいと思います。

画像は、本日の昼食です。

12月9日(火)

2014年12月09日 | 12月

朝食:ごはん、みそ汁、さんまのみりん干し、大根の漬物、金平揚げ煮、乳酸菌飲料 621kcal
昼食:バターロール、野菜スープ、かぼちゃグラタン、オレンジ、牛乳 776kcal
間食:エッグタルト、紅茶 137kcal
夕食:ごはん、ワカメスープ、酢鶏、バンサンスー、ヨーグルト 654kcal

合計 2188kca、たんぱく質74g、脂質68g、炭水化物311g、塩分8.3g

今日の昼食ではかぼちゃグラタンを出しました。ホワイトソースとかぼちゃの相性が良く、子供たちもとてもおいしく食べていたようです。ぺろりと食べ終わり、残菜もほぼゼロでした!
少し前まで、食事を時間内に食べようとする意識がない子がいました。先生たちの根気強い食事指導で、最近では時間を守ろうとする子がみられるようになってきたと感じます。楽しく食べることはとても大切なことですが、しっかりと時間内に食べられるよう意識することも続けてもらいたいと思います!

画像は、本日の昼食です。

12月8日(月)

2014年12月08日 | 12月

朝食:ツナポテトトースト、野菜コンソメスープ、バナナ、牛乳 642kcal
昼食:シーフードスパゲティ、シーザーサラダ、キャロットゼリー、牛乳 727kcal
間食:みたらし団子 113kcal
夕食:ポークシチューライス、きのこコンソメスープ、ごぼう揚げサラダ、オレンジ 626kcal

合計 2108kcal、たんぱく質76g、脂質65g、炭水化物300g、塩分7.6g

今日の昼食では、デザートにキャロットゼリーを出しました。甘かったり、酸っぱいとそれぞれ感じる子がいたようです。にんじんとオレンジジュースを固めたもので、野菜が嫌いな子も喜んで食べていました。「また出して!」とリクエストの声もあり、野菜が嫌いな子も克服のために一歩前進できましたね!

画像は、本日の昼食です。

12月7日(日)みんなで豚汁作り!

2014年12月07日 | 12月



朝食:ごはん、みそ汁、フランクソテー、きんぴられんこん炒め、金時豆 657kcal
昼食:セルフおにぎり(のり佃煮、ふりかけ)、豚汁、焼き鮭、おひたし、みかん、牛乳 740kcal
間食:☆現金おやつ
夕食:いわしのかば焼き、すまし汁、肉じゃがカレー煮、ゆかり和え 654kcal

合計 2051kcal、たんぱく質82g、脂質62g、炭水化物280g、塩分8.1g

今日の昼食は、セルフおにぎりと豚汁です。豚汁は、調理員さんが先生となって5・6年生の子供たちと一緒に作りました。野菜を切ることから始めましたが、「切るの上手だね!」と褒められて嬉しそうな子もいました。作り終わってからは、調理員さんと一緒に昼食をとりました。一緒に作った豚汁と自分でにぎったおにぎりは、いつも以上においしく感じられたようです。みなさん、和気あいあいと食事を楽しんでいました!今日の取り組みで、「調理員さんの気持ちが分かった気がする!」と感じてくれた子がいたようで、「ごちそうさまでした」の挨拶はいつも以上に感謝の気持ちがこもっていてよかったです!

画像は、昼食作りの風景です。