goo 館 of ほっとあいず

このブログは、hot-eyes Office の別館です

「名称」および「テンプレート」を変更しました

1月10日(土)のつぶやき

2015-01-11 | はじめに

神々しさすら感じます。
@fujiyamao: 多摩モノレール 柴崎体育館~甲州街道館のダイヤダイヤ(電車のダイヤを調べて、車窓ダイヤモンド富士を撮影。これもダブルダイヤです)。文字通り瞬間の芸術です(^_^)。1月9日撮影。 pic.twitter.com/1MXR7maHj6

ほっとあいず(=道海)™さんがリツイート | RT

このアカウントは、tw & FB 連携! 文化 CULTURE ブログ に、
「アミューズ(娯楽)」関連のアカウントさんを、
タグ maruta.be/CULTURE/tag/AM… で、地域分けしながら、追い駆けて居マッスル! by ほっとあいず @hot_eyes

ほっとあいず(=道海)™さんがリツイート | RT

このアカウントは、tw & FB 連携! 商業 SHOW ブログに、商工(関連)団体のアカウントさんを、
タグ ( maruta.be/SHOW/tag/COM )で、地域分けて、追い駆けています by ほっとあいず @hot_eyes ※タグの変更アリ

ほっとあいず(=道海)™さんがリツイート | RT

このアカウントも、tw & FB 連携!ブログ
報道 HODO ブログ maruta.be/HODO
メディア MEDIA ブログ maruta.be/MEIDA の段取りをしたら、働く!心算
by ほっとあいず @hot_eyes

ほっとあいず(=道海)™さんがリツイート | RT

今日!気付いた事
tw メニューの「通知 twitter.com/i/notifications 」を見ると、今まで通知されることの無かった、
リスト系の、「アミューズ(娯楽)さんがAmuse_jp/team-amuseのリストに追加しました 」という、お知らせが表示される用になった模様


このバージョンアップは、リスト・マスターとしては、いい面と悪い面とがある
全ての、アカウントが「名称」通り(いわば「公式」)!であれば、悩む事は無い
また、イワユル「ペンディング(保留)」をしなくても、スルーしてしまえば、良い
然かし、まだまだ公式でも「オフザケ系」の場合が多い!


それこそ!「公式(or 公認)」かどうか?の判断は、そのアカウントの「短冊」の内容から判断するに始まり、もっと不明な場合は「プロフィール」の、ウェブを開いて診て、その先のHP 等で確認する!っていう作業を行なう事になる
けれど、まだまだ!? HP などで、やっていることを紹介!…


続)そんな場合も多く、ほぼ正しいと思っても、「アトデ」にして置きたい場合がある
今までは、ソレ用の「リスト項目」を作ってあるので、そこに「P」して措く場合も、多々あった
だけど、これからは、それは「ちょっと失礼」哉?と思ったりもする


もっと、細かいことを描くと、多くの「目玉オヤジ」は、それぞれに担当(役割ブンタン)があるので、そのオヤジの「リスト」の中に、分類分け出来無い場合がある
出会い!?は、一期一会!的に、何時また会える?なモノだから、担当違いのオヤジで逢ってシマッタ場合は、忘れてしまうのも「勿体無い:


だから、Yes No Cancell の、いま!は、キャンセル。が、必要と考えて、20件しか、リストを創れない頃から、リスト「P」を、その限られた件数の中に設けて、作業を行なって来た~ッ
現在、1,000件まで、作成可能ではあるが「縦スクロール」が長い!のはイタダケナイので、厳選


克つ!近いジャンルは、タテ並べで措く用にする!その為には、将に、どう分類するの化?の、全体像が観得無いと、その作業が甫められない
そんな、こんなを試行錯誤しながら、ススメているのに!? それ以外の、気を取られる「事項」が増えるのは、チョッチネーである
だけど、相手がシラナイ処で…


勝手に「仕分け」されているのも、気持ちの悪いとも、考えて居たので、それはそれとして、
ワザワザ!? フォローしなくても、相手が気付くのは、いいね!
と、前向きに考えて、前へススメ。也
元来、ネット上にアップされたモノゴトは、より多くのヒトの目に点いて、ナンボ!である


まだまだ「SNSは、プライベート使用が正しい!」って考えて居る向きが多いが、それは、知り合いの紹介が無ければ、入ることが出来なかった、初期の SNS 系のサービス、いわば、それらの「自分は、特別」感をクスグル仕様の、毒気!? にハマッテしまっているに過ぎない…!?


日本では、やっと「政府」系の、tw アカウントが出揃ったが、既に、国際機関の殆どが、 tw & FB を使用して、情報発信!を行なっている
そこまで「民間のサービス」を頼って、いいのか?の疑問は残るが、どんな良いHP を創っても、ソコまでの距離が遠いのでは、意味が無い


それこそ、見て欲しいヒトの「端末」の上に、その『入口』が表示される事は「公け(より多くのヒトに知らせなければ活けない立場)を表明するモノ」であれば、当然の帰結でもある
アトは、見る側で「(使用するサービスの選択も含めて)使い分け」すれば、よいだけの事


言うなれば、「お役所仕事」的に、窓口(HP)で、待っているのは、その姿勢!そのモノが「お役所仕事」であり、外に出て旗を振る方法があるのであれば、利用するのが「公」の役割と考える
ココの処、久々に?多くの、公的団体のHPを覗いていたが、まだまだ「石器時代」感、丸出し?な所が、多い


それこそ!何万 or 何十万円も払って、そのHP を作って、どれだけのヒトが見にきて居るのか?って、きくことすら、憚(はばか)れる状況の、カウンター数の場所は、星の数ほど存在する
如何なモノ?である



最新の画像もっと見る