公園の遊歩道脇
松葉がたくさん落ちているところに
止まったチョウ
初見なので懸命に撮影
何とか逃げられる前に に収めことができ
名前も判明
ヒオドシチョウ(緋威蝶)▼ 2025/3/25
こちらの公園には
早咲きの桜の様子を見にやってきました。
7~8分咲きくらいでしたが
品種分からず(小さい木も含め8本)
河津桜に似ているような
気がしますけどね~
(でも、河津桜より花が小さ目、色も薄めかも?)
品種不明のサクラ ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~
他に
ソメイヨシノ、オオシマザクラ等もあり
そちらの方の開花まだ先のようです。
ただ、オオシマザクラの蕾はふっくらしていました。
オオシマザクラ(大島桜)▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この公園を後にして多聞山へと向かいました。
マンサクが見たかったのですが
すっかり終わっていましたね~(残念!)
目的地のパーキングに咲いていたフラサバソウ
私には撮影がかなり難し過ぎる小さな花
~~~~~~~~~~~~~~~~
ウメ、サンシュユ、サクラ、ツバキ
ハクモクレン、シモクレン、サンシュユ、スイセン等々
たくさんの花を愛でてきました。
ウメ(梅)▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~
(カワヅザクラ(河津桜)
品種不明のサクラ
早咲きなので花弁の形からして
オカメザクラかな?と思ったりもします。
(花は小さめで色が濃い、樹も小さ目)
樹名板にはアマノガワなんて書いてあり(残念!)
樹形や花の色や形からして
これは絶対にあり得ません
~~~~~~~~~~~~~~~~~
開花間近の
シモクレン & ハクモクレン▼
(ミズキ科 ミズキ属)
サンシュユ(山茱萸)▼
~~~~~~~~~~~~~~
ヤブツバキ、スイセン ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~
帰り道、道路脇に停車して
短く剪定されていましたが
蕾もほどほどに付き、開花もしていて
横向き、正面、蕾と
優しいピンク色で
横向きのグラデーションが素敵でした
シデコブシ ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後にミツマタ
公園の高台から海を眺めて
撮影日:2025/3/25 公園めぐり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます