植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅱ

主に散歩や散策で目に留まった植物、自宅の植物等を
出会いの記録としてパチリ!
時には野鳥や景色もパチリ!

散歩での出会い

2024-07-20 | 植物たちとの嬉しい出会い

クチナシの花の香りは👍

ただ花柄摘みを怠ると見栄えが悪く

その後開花する真っ白い花がお気の毒

比較的良いとこ撮り

(アカネ科 クチナシ属  耐寒性常緑低木)

クチナシ( 八重咲き 一重咲き)7/10 7/12

 

 

クチナシ

~~~~~~~~~~

ボタンクサギ、ユリ、バーベナ

キクイモモドキ、リアトリス、セイヨウノコギリソウ

フェンネル(ウイキョウ  )、インパチェンス

アゲラタム、ホウセンカ、サボンソウ、ハマナデシコ

ヤブカンゾウ、ヒメヒオウギズイセン、マツバボタン

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

オカトラノオに似ているけど

そうではなさそうな花

花穂が直立か、ほんの少し曲がる程度で

オカトラノオほど大きくはなさそう

こんな感じ ▼2024/7/10 7/14

   

 

ボケてしまいましたが画像2枚(トリミング)

 

 

花穂は約7cmほど、葉っぱの長さは約5~8㎝

葉っぱの幅は一番広い所で2㎝

互生し、花径は1cmほど

葉っぱに葉柄はなく

一つの花穂に花冠が5裂しているもの

6裂しているものがある。

茎や葉は無毛、茎に稜がある

草丈は長いもので1m弱くらいでしょうか?

植わっている場所は集合住宅敷地内の端

歩道に隣接した場所で

湿地ではありません

 

ということでヌマトラノオ(沼虎の尾)?

イヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)?

ヌマトラノオでは?と思うのですが

いかがでしょうか?

~~~~~~~~~~~~

同じ敷地内に咲いていた

(リョウブ科 リョウブ属 落葉広葉低木~小高木)

別名:ハタツモリ

リョウブ (令法)

 

~~~~~~~~~~~~~

まだほとんどが蕾

(マメ科 ハギ属)

ハギ(萩)

~~~~~~~~~~~~

ムクゲの八重咲きや一重咲き

(アオイ科 フヨウ属 落葉樹)

ムクゲ(木槿)

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~

高く電柱に絡んでいたり

堀沿いのフェンスから

歩道に伸びたりして勢いがすごい

たくさんの実が付いているけれど

そろそろ刈り込みが始まるかも?

(ニシキギ科 ツルウメモドキ属 落葉つる性木本)

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

 

~~~~~~~~~~~~~

勢いと言えばこちらも同様

他の植物に覆い被さっています。

(ブドウ科 ヤブガラシ科)

別名:ビンボウカズラ ヤブタオシ

ヤブガラシ(藪枯らし)  &  ノブドウ

 


撮影日:近隣散歩 2024/7/10 7/12 7/19

 

 

 


庭のホスタ & カリブラコア

2024-07-16 | 我が家の植物

開花してきたホスタたち

こちらは小型種のホスタ 2024/7/12

 

蕾の頃 7/6

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

ネットで調べてみると

中型種のようです。

いずれ空きスペースを見つけたら

地植えにした方が良さそうですが

只今飽和状態

ホスタ・アン7/11

 

~~~~~~~~~~~~~~~

こちらはアンに似ているけど

斑の色が白っぽい

パトリオット 7/11

 

 

花色は少し濃いめで花付き抜群

とても丈夫で育てやすいギボウシ(ホスタ)

地植えなので株も次第に増えています

ゴールデンティアラ(小型種)7/12

 

~~~~~~~~~~~~

先月(6月)に早くも開花したホスタ

再度の画像アップになりますが

葉っぱは斑入りで青みがかった緑色

花は白っぽい感じ 

フランシスウイリアムス(中・大型種)6/17

 

花後の今

葉っぱが褐色になってきたので

次第に葉数が少なくなってきました   7/15

 

右側フランシスウイリアムス)

蕾が立ち上がっていて

この頃は葉っぱも正常でしたが…

左側(アン)は蕾の兆し無し

ホスタ・アン(蕾の頃 ) 6/10

~~~~~~~~~~~~~~~

こちらのホスタ

2箇所に地植えしていますが

1箇所は春の芽吹きが芳しくなくて

小さな株になりました。

花茎の立ち上がり1本だけ

ゴールドスタンダード(中大型種)7/15

 


 

ここからは

未だに蕾の立ち上がりがないホスタ各種2024/7/15

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~

次は度々アップのカリブラコア

切り戻し後1か月弱で再び開花

意外に早かったと感じています。

カリブラコア 各種2024/ 7/11

 

 

 

2024/6/8→6/16 

 

 

切り戻し後の開花 ▼2024/7/15 

 

 

2024/6/6→ 6/16

 

 


撮影日:2024/6月~7月 自宅庭にて

 

 

 


朝の散歩(アメリカオニアザミ etc.)

2024-07-12 | 植物たちとの嬉しい出会い

朝の川沿い散歩

この場所は周囲の草丈が低かったせいか

鋭いトゲのアザミが目立っていました。

生態系被害防止外来種に指定されていて

繁殖力の強い外来の植物

葉や茎に固く鋭いトゲを持ち

手に刺さると痛みを伴い危険です。

花はこれからといった感じ

 

(キク科 アザミ属 多年草)

別名:セイヨウオニアザミ

アメリカオニアザミ ▼ 2024/6/26

 

 

近くを見回すと

このアザミの株がたくさんあり

早く草刈りをしてほしい

と願うばかり

昨年の今頃も土手沿いにたくさんのアメリカオニアザミ

~~~~~~~~~~~~~~

クズが侵入し

道幅も狭く感じる散歩道

 

~~~~~~~~~~~~

怪我をして北に帰れなかったのかな?

可哀そうなハクチョウ

ほかにも居残りのハクチョウ数羽

カルガモたちとも仲良くしている様子

元気にこの夏を乗り切ってくれると信じています。

~~~~~~~~~~~~

田んぼでよく見かけます

ダイサギ

~~~~~~~~~~~~~

道路横

転作地のダイズ(大豆)

この日から2週間以上経った今は

ぐんぐん成長していると思います。

~~~~~~~~~~~~~~

道路横の貸農園の畝

収穫せずに放置した結果でしょうか?

ニンジン(人参)の花

~~~~~~~~~~~~~~

歩道の横の硬い地面に生えていた野草

(アブラナ科 ナズナ属)

マメグンバイナズナ(豆軍配薺)

 

薺という漢字、難しいですね!

書けません 

~~~~~~~~~~~~

こちらも歩道の端から出ていた株

ものすごく大きな株を見たことがありますが

こちらはわりと草丈は低め

栄養が不足しているのかな?

場所が場所ですから…

(ゴマノハグサ科 モウズイカ属)

ビロードモウズイカ 

 

 


撮影日:2024/6/26  近隣、朝の散歩にて

 

 

 


庭の様子(6月~7月初旬)フロックスetc.

2024-07-07 | 我が家の植物

何と今日の暑さはこの夏最高かもしれません。

予報では34℃くらいでしたから…

それでも元気に咲いているのは

フロックス、ルドベキア

ホタルブクロ (蛍袋)等々 2024/7/6

 

エキナセ ア & ルドベキア7/1→7/2

 

 

 

7/1、訪問してくれた蝶

ツマグロヒョウモン♂

 

~~~~~~~~~~~~ 

鉢植えから地植えにしたら

株が大きくなり伸び伸びと成長

(ハナシノブ科 フロックス属)

別名:オイランソウ(花魁草)

クサキョウチクトウ(草夾竹桃)

咲き始めで蕾が多い

フロックス 6/29

 

ほぼ満開 ▼7/1→7/3

 

~~~~~~~~~~~~~~

切り戻し後のカリブラコア

切り過ぎかな?と心配でしたが

2週間後には葉っぱが出て小さな蕾も… ▼ 6/16→6/30

 

~~~~~~~~~~~~~

鮮やかなピンクが昨年仲間入り(今のところ鉢植え)

開花第1号は花弁を虫に食べられ哀れな姿

エキナセア・センセーションピンク 6/28

 

~~~~~~~~~~~~

可愛い花が開花

ホスタ・ブルーマウスイヤー6/28

 

~~~~~~~~~~~~

他のホスタも蕾が立ち上がってきています。7/2

~~~~~~~~~~~~~

4年前、オキザリス・トリアングラリスはかなり増えたのですが

その後赤さび病のような病気になり廃棄

紫色が好きで、再び育てることにしました。

(同じ病気にならないことを祈りながら…)

オキザリス・トリアングラリス

アジュガ・ゴールドライム

アスチルベ・ピーチブロッサムも仲間入り 7/3  7/5

 

 

 

アジュガ & アスチルベ 

購入時の様子 ▼ 6/6

 

6/10、プラ鉢に植え付け

 


撮影日:2024/6/28 7/2 7/3 7/5 自宅庭にて

 

 

 


チョウトンボ(蝶蜻蛉)& バンの親子

2024-07-02 | 野鳥・水鳥ほか

以前あやめ園で出会った水鳥のバン

まだ居るかな?と気になり

行ってきました。

居ましたよ~ 元気そう

 

そのバンの画像の前に

同じ池でガマの葉の先端に

止まっていたチョウトンボアップします。

翅の色の美しさに感動

ピンボケですが翅の色の美しさが

伝えられたら嬉しいです。

チョウトンボ(蝶蜻蛉) ▼ 2024/7/1

 

(ガマ科 ガマ属)

ガマ(蒲)の穂

 


 

再会できたバンの親子

(前回、6/17に出会った様子はこちらをclick)

最初は幼鳥しか見当たりません

親鳥は警戒してるのかな??

バンの幼鳥

 

2週間ぶりの再会ですが

大分成長しているようです。

 

他の幼鳥より

羽の色が濃く見えます。

体も大きいような…

 

帰り際にようやく親鳥の出番です。

ズームして何とか

バンの成鳥と幼鳥

 


 

池で咲いていたハス(蓮)

小さめの品種でしょうか?

 

 

  

~~~~~~~~~~~~~

池の縁

(マメ科 シャジクソウ属)

アカツメクサ (ムラサキツメクサ)

 

バンの棲み処

 


撮影日:2024/7/1 多賀城跡あやめ園にて