goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY 家庭菜園と草花  我が家の猫 ゴマとコンブ。

2013年09月16日 22時05分34秒 | Weblog
いつの間にか デカくなってます。
とっても仲良し、です。




ところで 最近 外でお客?あり?

 どうしましょう、というか すてらちゃったのかな?
 悩みますね、誰か欲しい人?予定あるんだけど それまで元気に育てくれ。。

なんでもDIY  トレーラー 作っちゃおう。

2013年08月08日 21時42分21秒 | Weblog
普通に乗せたのでは 何しろ重い?ので ダメ。
とりあえず タイヤ 4個ないと 荷重で潰れちゃう。
イメージは?

このまま 造ると荷重バランスというか まめとらの駆動部との荷重」バランス が イマイチうまくいかないきがする。
その前に パンク修理、慣れないとこの大きさ、手こずるけど、ちょちょい です。


クチがねのところからの漏れ、これは パンク貼り 何度か挑戦、やっとできて、、最後は Wタイヤで作りこみしました。

ぶれーき いち もずらして、安全第一。
渡り板、補強ひつよう。




では 重いもの 載せて、、。これだ。

耐えてます。いいんじゃない。




なんでもDIY 家庭菜園と草花  キューリの種、2回目 結構取れました。

2013年08月08日 21時31分06秒 | Weblog
キューリ 不思議ですね?何が?
野菜は 完熟が食べ頃でしょ?
では 完熟すると、、。。これです。

普通に食べているキューリと重ねて見ると。・

じつは おおあじでまずいんです、スイカと違います。
ところで 種は??

約50個程 水に沈んだもの、乾燥して 来年用にゲット です。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 メダカの赤ちゃん ちっちゃ 。

2013年07月31日 22時53分25秒 | Weblog
ちょうどいい感じで メダカいる ということで いただきました。
あらためて メダカの赤ちゃん コレ 、、なんて 小さいんだ、。よーく見てね、ゴミじゃないよ。約50ピキ程度ゲット。

じつは バスタブ 4つあって カラス貝、赤い金魚、たなご用、なんだけど たなごが育っていない、空きありです。


さっそく 放して おおーー 元気、生き生きです。よーく見てください。白い粒、メダカですよ。

育ってくれよ。

なんでもDIY 家庭菜園と草花  キューリの種、取れました。

2013年07月31日 22時43分18秒 | Weblog
キューリ 実際 おおきくなるんです、これです。

黄色いって?完熟です、?いい臭いするんです、でも味は まずいです。ずーと実らせておくと こんなにデカくなって、しかも黄色。
これでなくっちゃ 種がとれない。
結果は バケツの底に30個ほどでした。つまり沈んだ重い種のみ発芽するんです。

今年は種を全部使ったので すぐに 種まき します。

なんでもDIY でかいロータリーエンジン模型 製作中 畳バージョン。ワク作り。

2013年06月13日 22時06分11秒 | Weblog
でかいロータリーエンジン模型 製作中 畳バージョン。ワク作りをしています。

材料はポリカーボネイトのブラウン色の板。ちょっと高級感。
この本体の3疊ぶんより一回り大きいワクを作ります。

破れたように見えるのは 保護膜をまわりだけはがしたためで ポリカ板はピカピカの平板です。
ちょっと時間があるときに少しずつネジ止です。
骨は軽天材と言って 軽い天井用で四角形をしています。扱いやすいし、この材料気に入ってます。 

なんでもDIY 家庭菜園と草花 トマト この時期は苗木は下枝を捨てずに、、、。

2013年06月13日 21時56分18秒 | Weblog
 トマト この時期は苗木は下枝を捨てずに、、、。しっかり根付いてきました。
最初 わき芽を捨てずに水につけて、、、。これ。約1週間。

植え付けて10日程度、根付きました。

ここ数日やっと雨らしき状態、元気になろうとしています。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 ジャガイモ 今年は小粒。

2013年06月11日 23時11分39秒 | Weblog
 ジャガイモ 今年は小粒。
どうしてかというと 花が咲く前に枯れてしまうんです。
原因がわかりました。種芋がぶよぶよに腐っている、だから茎葉が枯れちゃうんです。


これは 種芋のよしあしで?腐れない防腐剤で処理した種芋があればいいんだけど、寒さとか 他の要因」で芋に影響か?
でも 小粒ながら収穫はできました。

自家製の種芋は こんな感じの収穫になる、結構 肌 きれいでしょ?
これは 石灰を使うとアルカリになって肌荒れするけど腐れにくい、微妙なところだ。
今年は 石灰は使っていません、そのせいで 早く枯れた??のかな?よくわからないです。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 トマト 芽欠きの枝 植えられます。実験だ。

2013年06月11日 23時02分40秒 | Weblog
トマト 芽欠きの枝 植えられます。
トマトは わき芽のえだは もいでしまうのだが。。
もしかして 実るのかな?
ともかく わき芽を 水につけて 約1週間。
結構 根が張って こりゃー いける。


さっそく 植えちゃいました。
これで実ったら もちブログします。

なんでもDIY でかい畳のロータリーエンジン模型 製作中 。

2013年06月01日 22時48分01秒 | Weblog
でかい畳のロータリーエンジン模型 製作中です 。
実際 動作させて Vベルトでは 回すたびに少しづつ伸びている、Bタイプは強力な太さなんだけど断念、チェーンにします。
もちろん 自転車の部品 流用。



Vプーリーに歯車をネジ止めしちゃいます。

ネジが ゆるまないように接着剤を使います。嫌気性接着剤といい、空気を遮断するとガラス化してスキマを固めます。
つまりネジ山のオスとメスの極少のすきまに入り込んで硬くなる、結果ゆるまない。



こんな感じ、あとは微調整です

なんでもDIY 家庭菜園と草花 玉ねぎ 収穫時期だ。

2013年05月31日 22時21分31秒 | Weblog
玉ねぎ 収穫時期だ。
ところで 通常苗を秋植え付けて この時期 収穫なんだけど 特別に残った玉ねぎを1年前植え付けてテストした。
1年前から食べ始めて 残った玉ねぎは 芽が出て この状態。植え付けちゃいます。

これは1年前捨てちゃうものをうえつけたら、、。結構 イ ケ ル 。

トウが立ちやすく 心が硬い。でも食べられます。


今回はこれを捨てずに植え付けました。
じつは 1年後 食べられます、ただし心が硬くなる確率が高い、ともかくそれなりに大きくなります。
次の写真のように分けつして育ちます。

このじきまで残っちゃうと分けつして、ふかふかでたべられないです。そこで 今年も 植え付けました。