goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY 展示ステージの扉 作っています。

2013年11月22日 22時55分26秒 | Weblog
 展示ステージの扉 作っています。

最終的に 透明で 中を見せる アクリルより安価で丈夫なポリカの板にしました。
本当は平板たけど コスト安の波板で代用です。

久々に展示物の 耕運機というか発動機 回しました。
ジャッキアップしてあるので バッチシ 回ってます。




なんでもDIY 家庭菜園と草花 おおーーと まだまだ菊咲き誇って最後の勇姿 。

2013年11月14日 20時12分56秒 | Weblog
今朝 霜がおりた、里芋の茎はとろけて あれれ、無い。。の状態。
芋は まだシモゲ無いのだが 早めに掘り起こす予定。
ところで 春先に掘り捨ててあったジャガイモ、今日の霜で茎はとろけ、こんな感じ。

掘ってみると、、?。意外や意外、数個 実ってます。

実は 秋ジャガで デジマ 20個程蒔きつけたが全滅、種芋が台風時の冠水で腐ってしまった。
春の取り残しで ボール1パイの収穫でした。
さて、菊も寒さでダメージうけたんだけど 最後の勇姿ということで これだ。




癒してくれて ありがとう と言いたい。

なんでもDIY  ステージ製作 なにを飾るかって?。うーーん、昭和の遺物??

2013年11月13日 20時09分37秒 | Weblog
どうしても飾りたいものがある。
それは??
あとあとの おたのしみ、。というかヒント・昭和のシロモノという感じ。
まずはステージ作りだ。
得意の?足場パイプと2X4(ツバイフォー)の材木を組み合わせて、、、。。
写真で説明、足場パイプを横に3本、その上に2X4材を切ってこんな感じ。
今回 針金でしばりつけた、カナグの節約だ、束で売っていて数百円で20本。黒いのが束、1本はこんな形。


これでどうやって、、?。初めに針金をからめて丸い輪い先細のカナグを少しおしいれて、あとはぐるぐるねじ上げる。

この針金は”なまし鉄線”で熱処理された柔らかい感じで伸びても切れにくい線です。

あとは上に12mmの合板をネジ止だ。

このステージ、載せるものは? まずはこれ。

あとあと移動を考慮してパレットの上に、、。


こんな感じ。

様になってきたかな?
暇をみながら陳列します。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 玉ねぎの移植植え付け それに 絹さやえんどう種まき、今が時期。

2013年11月10日 22時37分02秒 | Weblog
玉ねぎの移植植え付け それに 絹さやえんどう種まきだ。
一輪車はノーパンクタイヤで バッチシ。。。

落ち葉を運んで土作りをして、ネギの苗をとって、、。
ねぎ苗と言っても種で蒔いて雑草に埋もれている、約100本ぐらい育っている。

黒マルチ(黒い薄いビニール)を張って除草をかねています。 

少し土を載せておかないと風で破けちゃうのでこんな感じ。

移植ベラで適当にブスブス穴を開けて植え込みしました。穴マルチは穴が大きいので嫌いなんです。

それと 絹さやえんどうの種まき、青い粒がそうです、30粒ほど、ただし昨年の種なので発芽率半分程度か?

サヤエンドウは冬を越え、春にみのるんです。玉ねぎも寒さを味わって春収穫ですよ。





なんでもDIY  一輪車をノーパンクタイヤにしました。

2013年11月10日 22時22分19秒 | Weblog
一輪車は 結構空気がぬけるんです。
そこで もらったノーパンクタイヤに交換することにしました。
でも一輪車を逆さにして、、おや??、軸が変?というか特殊だ。。。貫通軸になっている。

普通はネジでナットを締めればスグ交換できるんだけど、、、。

もらったノーパンクタイヤ、これだ。

ネジ止めするにはカナグが必要、そこで 鉄くずになっていたものから部品を切り出し。



切り出した部品を溶接、ちょっとヘタだけど強度はハンマーで叩いて 十分だ。


いい感じだ。


なんでもDIY 家庭菜園と草花 菊 いよいよ満開?かな。

2013年11月10日 22時06分07秒 | Weblog
3本仕立ての菊 いよいよ満開?の感じだ。
今回 赤は背が伸びすぎた感じ、でも花はいい感じに咲きました。



白は下の花弁が長く垂れ下がったものと きりっと巻きついているタイプの2種です。
これが 前者の菊。

きりっと巻き付く国華強大という菊です。


そのほか こんな感じで。


癒されます。。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 菊 一番のお気に入り ? 実は リリーカーリン。

2013年11月07日 22時20分04秒 | Weblog
大菊もいいけど じつは これが一番毎年気に入っている きくの種類です。
大きくもなく小さくもなく10センチから20センチ程度のはな、リリーカーリンという反転菊です。


おしゃれな咲き方で、すそが渦巻きのようにエンジュ赤の花弁が反転しながらなんとも可憐な花なんです。
苗を5月に挿したんだけど失敗、親株からの新芽で咲いた反転菊です。
この芯の白っぽい色も ちょっと灰色がかったようななんともいえない いい色合いなんですよ。

なんでもDIY  芋洗い 機械を作ってみたが、、、??。

2013年11月04日 21時39分04秒 | Weblog
芋洗い 機械を作ってみたが、、、??。
結構 自信ありで製作しました。これだ。


実際芋が無いと完璧に回るんです。
そこで 芋をドサッといれたら、、、??
かごに回転が伝導しない。構造上 右隅の駆動タイヤは回っているんだけど かごに芋10個程入れると、スリップして回らないんです。想定外です。
実際の動作は ユーチューブで投稿しました。
ともかく 1号機 こんなものかも。。