一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と共に、家庭自給生活を自学自習中

【一反百姓「じねん道」ネットショップ】固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

【Jinendo NetShop】 福岡正信・自然農法で栽培した固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売
【じねん道・販売カタログ:取扱店一覧も掲載】pdf
【ご注文先】一反百姓「じねん道」 斎藤博嗣&裕子(さいとうひろつぐ&ゆうこ)
▶Eメール:jinendo2005★yahoo.co.jp(★を@に変え送信) ▶Tel/ Fax:029-889-0120(18:00まで)
   【Twitter】一反百姓「じねん道」 @Jinendo_Farmer    【Twilog】https://twilog.org/Jinendo_Farmer/
▶【じねん道のタネ】チラシ.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

【アグロエコロジスト(agroecologist)】斎藤博嗣<一反百姓、農的ワークライフバランス研究家の観点から「地球市民皆農」講座>

【プロフィール】アグロエコロジスト(agroecologist)・斎藤博嗣
【Facebook】https://www.facebook.com/saito.hirotsugu1974
▲斎藤博嗣プロフィール&近著/メディア掲載/web紹介.pdf
【設立メンバー】小規模・家族農業ネットワーク・ジャパン(SFFNJ)
【呼びかけ人】 国連小農宣言・家族農業10年連絡会
【常務理事】 家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)
【非常勤講師/Adjunct Instructor】上智大学/Sophia University 『食と農と身体/FOOD AND AGRICULTURE THAT THINKS FROM THE BODY』
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

じねん道ボランティア活動【グリーンピック・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!  respect福岡正信・自然農法&福老緑之道 since1998

じねん道・ボランティア活動【グリーンピック(Greenpic)・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!
▲【グリーンピック・カンパ(支援金)】のお願い、じねん道のボランティア活動を応援してください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



目黒区美術館

2008年08月31日 | 「ふうてんファーマー通信」じねん道以外のお知らせ
裕子が以前お手伝いしていた、目黒区美術館に行ってきました。画材と素材の引き出し博物館は、エコ的屋「うずら屋」の勉強のため。「ワークショップ」という形式を美術館で取り組れたのは、美術館では先駆け?の目黒区美術館。。地給地足ワークショップ「野良り暮らり座敷」の今後の参考になりました。フォーラム「美術館ワークショップの再確認と再考察-草創期を振り返る 」も参加しました。久しぶりにお会いした恩師のFさんが . . . 本文を読む

じねん堂の「全粒大麦粉」@ヘンプフェア『ナチュラル&ハーモニック プランツ』

2008年08月21日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
「ナチュラル&ハーモニック プランツ」 さんで、2008年8月2日(土)~8月31日(日) 毎年8月に天然素材をテーマにヘンプフェアHEMP FAIRを開催。http://nh-plants.com/news/entry.php?eid=00026一反百姓「じねん堂」の商品を取り扱って頂いています。 「全粒大麦粉」の紹介が、ブログで紹介されています。http://nh-plants. . . . 本文を読む

じねん堂の「穀物たち」@ヘンプフェア『ナチュラル&ハーモニック プランツ』

2008年08月21日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
「ナチュラル&ハーモニック プランツ」 さんで、2008年8月2日(土)~8月31日(日) 毎年8月に天然素材をテーマにヘンプフェアHEMP FAIRを開催。http://nh-plants.com/news/entry.php?eid=00026一反百姓「じねん堂」の商品を取り扱って頂いています。 「穀物たち」の紹介が、ブログで紹介されています。http://nh-plants.c . . . 本文を読む

福岡正信氏死去・8月18日産経新聞@産経抄

2008年08月19日 | 【グリーンピック・緑の道】地球を『緑の生命連鎖』でつなごう!!
■8月19日産経新聞・産経抄  自然農法の提唱者として知られる福岡正信さんは、70年前、横浜税関の植物検査課で、病気害虫の研究に没頭していた。といっても研究室に閉じこもっていたわけではない。カメラに凝って、桟橋で見つけた美人に頼み込み、写真を撮らせてもらったことがある。 ▲現像して友達に見せたら、女優の高峰三枝子だと教えられた。南京街のダンスホールで、歌手の淡谷のり子と踊ったこともある。そ . . . 本文を読む

福岡正信氏死去・8月19日日本農業新聞@四季

2008年08月19日 | 【グリーンピック・緑の道】地球を『緑の生命連鎖』でつなごう!!
■8月19日日本農業新聞・四季 人間革命というのは、この、わら一本からでも起こせる、と私は信じています-自然農法の福岡正信さんが亡くなった▲冒頭の文は著書『自然農法・わら一本の革命』の書き出しである。1983年の出版。海外でも翻訳本が出た。2004年に新版として同じ春秋社から復刻されている。同書によると、父親のミカン山で自然農法を始めたのは1938年ころという▲「私はそこで、人間は何もしなくてい . . . 本文を読む

8月18日愛媛新聞・社説「福岡正信さん死去 遺産を農業の今後に生かそう」

2008年08月18日 | 【グリーンピック・緑の道】地球を『緑の生命連鎖』でつなごう!!
■2008年08月18日(月)付 愛媛新聞 【社説】 福岡正信さん死去  遺産を農業の今後に生かそう    独自の「自然農法」を実践してきた伊予市の福岡正信さんが亡くなった。  後継者不足や耕作放棄地の拡大、食料自給率低下など日本農業は多くの課題を抱える。福岡さんが提唱してきた自然農法やその基盤となった思想は今後の農業、食の在り方を考える上で示唆に富む。  農業の基本は田畑を耕すこと . . . 本文を読む

自然農法家 福岡正信さんが死去

2008年08月17日 | 【グリーンピック・緑の道】地球を『緑の生命連鎖』でつなごう!!
■2008年08月17日(日)付 朝日新聞 自然農法を提唱福岡正信氏死去 自然農法を提唱し、世界各国で砂漠緑化などに取り組んだ福岡正信(ふくおか・まさのぶ)さんが16日、老衰で死去した。95歳だった。「アジアのノーベル賞」と言われるフィリピンのマグサイサイ賞やインド最高栄誉賞を受賞した。通夜は17日午後6時30分、葬儀は18日午後1時30分から愛媛県伊予市市場127のルミエール伊予で営まれ . . . 本文を読む

じねん堂・春秋社『春秋2008年7月号』 (No.500)へ文章「自然農法 わら一本の革命」

2008年08月11日 | 【グリーンピック・緑の道】地球を『緑の生命連鎖』でつなごう!!
一反百姓「じねん堂」が福岡正信さんの本を出版している春秋社の毎月発行している小冊子春秋「創刊500号記念特別号」(2008年7月号)春秋社の本棚「私の一冊」の「自然農法 わら一本の革命」へ文章を寄せました。http://www.shunjusha.co.jp/magazine/500/   『2008年7月号』 (No.500) 目次 春秋社創業90周年記念特集春 . . . 本文を読む

DVDになりました!福岡正信『地球で生きるために』

2008年08月10日 | 風来書房「フィガロ舎」
ビデオが「DVD」になりました。 ドキュメンタリー 福岡正信インドへ行く 『地球で生きるために』59分(日本語)自然農法 福岡正信 粘土団子が地球を救うこの作品は1997年に福岡さんがインドを訪れた際に同行させていただき、福岡さんの監修のもとに制作されたドキュメンタリーです。作品には米麦連続不耕起直播と粘土団子のつくり方の解説が解りやすく挿入されています。                    . . . 本文を読む

▼一反百姓「じねん道」【Jinendo NetShop】自家採種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

https://jinendo.shopinfo.jp/  ▶【じねん道・販売カタログ】.pdf