一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と共に、家庭自給生活を自学自習中

【一反百姓「じねん道」ネットショップ】固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

【Jinendo NetShop】 福岡正信・自然農法で栽培した固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売
【じねん道・販売カタログ:取扱店一覧も掲載】pdf
【ご注文先】一反百姓「じねん道」 斎藤博嗣&裕子(さいとうひろつぐ&ゆうこ)
▶Eメール:jinendo2005★yahoo.co.jp(★を@に変え送信) ▶Tel/ Fax:029-889-0120(18:00まで)
   【Twitter】一反百姓「じねん道」 @Jinendo_Farmer    【Twilog】https://twilog.org/Jinendo_Farmer/
▶【じねん道のタネ】チラシ.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

【アグロエコロジスト(agroecologist)】斎藤博嗣<一反百姓、農的ワークライフバランス研究家の観点から「地球市民皆農」講座>

【プロフィール】アグロエコロジスト(agroecologist)・斎藤博嗣
【Facebook】https://www.facebook.com/saito.hirotsugu1974
▲斎藤博嗣プロフィール&近著/メディア掲載/web紹介.pdf
【設立メンバー】小規模・家族農業ネットワーク・ジャパン(SFFNJ)
【呼びかけ人】 国連小農宣言・家族農業10年連絡会
【常務理事】 家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)
【非常勤講師/Adjunct Instructor】上智大学/Sophia University 『食と農と身体/FOOD AND AGRICULTURE THAT THINKS FROM THE BODY』
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

じねん道ボランティア活動【グリーンピック・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!  respect福岡正信・自然農法&福老緑之道 since1998

じねん道・ボランティア活動【グリーンピック(Greenpic)・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!
▲【グリーンピック・カンパ(支援金)】のお願い、じねん道のボランティア活動を応援してください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



報告:10月31日(金)「じねん道」が講師*PARC自由学校・秋の特別講座@東京・神田淡路町

2014年10月31日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
PARC自由学校・秋の特別講座で10月31日(金)に、一反百姓「じねん道」斎藤博嗣&裕子が講師をしました。 詳細・お申し込みはこちら:http://act.parc-jp.org/s/fs/2014-c.html>>>秋の特別講座リーフレットダウンロード http://www.parc-jp.org/freeschool/img/parc2014_leafret.pdf 種・ . . . 本文を読む

一反百姓「じねん道」の「大湿田」稲刈り supported by 田下駄&田船

2014年10月28日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
茨城県南地域ではおそらく、最後の稲刈りをしました。機械が入れないとのことで刈ってもいいよとのご縁で今年は「大湿田」の田んぼの稲刈りに挑戦!(近所の農家もこれまでにない田んぼの状態と言っていました)、近所の農家さんの宝物「田下駄」と「田船」をお借りした貴重な経験でした。この二つの神器がなかったら何日かかったでしょうか。大人2人と子ども2人で、田下駄を履いて田んぼ稲刈りをして、田船で陸地まで運んで1反 . . . 本文を読む

「じねん堂のたね」来年の種も追加中@農文協・農業書センター 神保町

2014年10月24日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
秋から始める「小さな農」。生々流転・・・春の準備はもう秋から始まっているんですね。神保町の穴場スポット!! ◆農文協・農業書センター●営業時間:平日(10:00~19:00) 土曜(11:00~17:00) 日・祝日(休業)●住所:東京都千代田区神田神保町2-15-2 第1冨士ビル3階●場所:神保町交差点脇 サンドラックCVS神保町店様3階●電話:03-6261-4760 ●ホームページ:http . . . 本文を読む

ジュンク堂池袋本店7階@じねん堂のたね&国際家族農業年2014 はじめてみよう「小さな農業」コーナー

2014年10月23日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
ジュンク堂書店・池袋本店7階「タネ屋開店!ジュンク堂種店」(野口種苗&じねん堂)目印はチェンソーアートのクマ(いつまでいるのかはワカリマセン) 今の時期はなんと言っても「麦」そして来年のための「緑肥」随時補充していますが、売り切れ御免です。      そして 同じく【7F理工書】カウンター前フェア台の『国際家族農業年IYFF2014 はじめてみよう「小さな農業」』開催日時:2014年10月11日 . . . 本文を読む

報告:10月19日(日)「じねん道」トーク×2回&出展「土と平和の祭典2014」@都立潮風公園・太陽の広場

2014年10月22日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
ポカポカ陽気にしてくれたお天道さま会場に訪れて頂いた皆さん突然出店場所を提供していただいたNPO法人APLAアプラさんありがとうございました。 ■一反百姓「じねん道」のTALK×2回11:10~ と 15:10~ ●土と平和のトークステージ【会場】 潮風公園・太陽広場・特設竹ステージ(台場) 【トークステージの共通のテーマ】今年2014年は、国連が定めた『国際家族農業年』です。今年 . . . 本文を読む

10月19日(日)「じねん道」トーク×2回&出展「土と平和の祭典2014」@都立潮風公園・太陽の広場

2014年10月09日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
一反百姓「じねん道」斎藤博嗣&裕子TALK×2と出展(with 鴨川自然王国 カフェエン)10月19日(日)『土と平和の祭典2014』@お台場の「都立潮風公園・太陽の広場」当日のプログラムはコチラhttp://www.tanemaki.jp/saiten2014/img/saiten2014_guide.pdf今年の会場は、お台場の「都立潮風公園・太陽の広場」です。今年で8回目となる、 . . . 本文を読む

▼一反百姓「じねん道」【Jinendo NetShop】自家採種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

https://jinendo.shopinfo.jp/  ▶【じねん道・販売カタログ】.pdf