一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と共に、家庭自給生活を自学自習中

【一反百姓「じねん道」ネットショップ】固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

【Jinendo NetShop】 福岡正信・自然農法で栽培した固定種&在来種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売
【じねん道・販売カタログ:取扱店一覧も掲載】pdf
【ご注文先】一反百姓「じねん道」 斎藤博嗣&裕子(さいとうひろつぐ&ゆうこ)
▶Eメール:jinendo2005★yahoo.co.jp(★を@に変え送信) ▶Tel/ Fax:029-889-0120(18:00まで)
   【Twitter】一反百姓「じねん道」 @Jinendo_Farmer    【Twilog】https://twilog.org/Jinendo_Farmer/
▶【じねん道のタネ】チラシ.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

【アグロエコロジスト(agroecologist)】斎藤博嗣<一反百姓、農的ワークライフバランス研究家の観点から「地球市民皆農」講座>受付中

【お仕事受付中】アグロエコロジスト(agroecologist)・斎藤博嗣
【Twitter】斎藤博嗣 @Saito_Hirotsugu
【Facebook】https://www.facebook.com/saito.hirotsugu1974

▲斎藤博嗣プロフィール&近著/メディア掲載/web紹介.pdf
【呼びかけ人】小規模・家族農業ネットワーク・ジャパン(SFFNJ)設立メンバー
【呼びかけ人】 国連小農宣言・家族農業10年連絡会
【呼びかけ人・常務理事】 家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

じねん道ボランティア活動【グリーンピック・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!  respect福岡正信・自然農法&福老緑之道 since1998

じねん道・ボランティア活動【グリーンピック(Greenpic)・緑の道】地球を「緑の生命連鎖」でつなごう!
▲【グリーンピック・カンパ(支援金)】のお願い、じねん道のボランティア活動を応援してください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



新聞「農民(第1561号)」:2023年7月17日付に記事を書きました▶2023年国連「国際雑穀年 IYM2023):絶滅の危機に瀕していた雑穀『アマランサス』

2023年07月17日 | じねん道【最新情報】
2023年は国連「国際雑穀年(International Year of Millets, #IYM2023)」です。▶FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations)International Year of Millets 2023 SITEhttps://www.fao.org/millets-2023/en▶FAO(国 . . . 本文を読む

じねん道・博嗣▶5月28日(日)パネルディスカッション『家族農林漁業が大切にされる永続可能な社会に向けて』@オンラインZoom

2023年05月28日 | 一反百姓「じねん道」出演・出展等のお知らせ&報告
【#CultivativeLearning(カルティベイティブ・ラーニング)】農林水産業はいのちと暮らしにかかわり、地域、森・里・海、日本、世界とつながっています。じねん道・斎藤博嗣もパネリストとして参加しました。Agriculture, forestry and fisheries are related to life and living, and are connected to regi . . . 本文を読む

じねん道・斎藤博嗣【出版・編著】テーマで探究 世界の食・農林漁業・環境①『ほんとうのグローバリゼーションってなに?』 地球の未来への羅針盤 出版:農山漁村文化協会(農文協)2023年4月

2023年04月05日 | じねん道【最新情報】
微力ながら、じねん道・斎藤博嗣も編著者をつとめた本が出版されます。2023年4月7日より発売です。農文協さんの「編集局からとれたて便」で、『世界の食・農林漁業・環境(全3巻)』ポータルサイトが開設▶▶▶https://toretate.nbkbooks.com/9784540221125農林水産業は、いのちと暮らしに深くかかわり、地域、森・里・川・海、日本、さらには世界とつながっていることを、問い . . . 本文を読む

【じねん道の農産物⑨:紹介】『小豆(アズキ)』▶「大きなかぶ板橋店」(東京都板橋区)「大きなかぶ阿見店」(茨城県阿見町)「じねん道のネットショップ」

2022年12月13日 | New情報・じねん道【固定種&在来種のタネ】【農産物】【本・DVD・CD】販売
一反百姓「じねん道」斎藤ファミリー農園が、固定種・在来種・自家採種のタネから、福岡正信・自然農法(不耕起・無肥料・無除草・無農薬)で栽培した、自然健康穀物  『小豆(アズキ)』医食同源【毒出し、デトックス!!】やせる!血圧、血糖値が下がる!◎宿便が出て下腹スッキリ◎むくみが取れて目パッチリ◎シミ、シワ、白髪、薄毛を撃退◎耳鳴り、めまいにも有効◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ . . . 本文を読む

【秋の日はつるべ落とし】誕生日とハヤトウリ

2022年11月29日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
【秋の日はつるべ落とし】今日は誕生日なので、ゆっくりと一日・・・という訳にはいかない・笑温暖化の影響で季節感まったくズレて困る野良仕事👨‍🌾ずっと暖かい11月だったけど、いよいよ今夜と明日の雨で一気に冬到来のため、霜が降りる前に、収穫&タネ採りに大忙し。屋根に乗っかってもなお伸びて実をつけていた、ハヤトウリちゃんを屋根に登って結構危険な収穫大作戦。。。なので、写真は屋根から下を除いた状態。 . . . 本文を読む

じねん道のタネ (固定種・在来種・自家採種・家庭菜園の種子)▶ MARUZEN&ジュンク堂書店「渋谷店」閉店◆撤収作業の関係で、11月末まで(もしかしたら12月第一週まで)の販売となります.

2022年11月27日 | じねん道【最新情報】
閉店日2023年1月31日まで販売と考えておりましたが、撤収作業の関係で、今月11月末まで(もしかしたら12月第一週まで)の販売となります。この機会に是非ご購入下さい。東京の渋谷にある「東急百貨店本店」の営業終了(2023年1月31日)に伴い、7階にある MARUZEN&ジュンク堂書店「渋谷店」も閉店(移転?未定)となるそうです。https://twitter.com/Jinendo_Fa . . . 本文を読む

斎藤博嗣も参加▶2022年11月23日 【会場】東京ミッドタウン日比谷6F BASEQ QHALL1『有機農業これまでの50年、これからの50年を語りつくそう』 ―藤本敏夫没後20年記念シンポジウム―

2022年11月24日 | アグロエコロジスト・農的ワークライフバランス研究家:斎藤博嗣
じねん道・斎藤博嗣が一番最初に有機農業の研修生をした、 故・藤本敏夫さんが作った(農事組合法人)鴨川自然王国http://www.k-sizenohkoku.com/、その後もT&T研究所(藤本さんが作った研究所)で大変お世話になった、歌手であり王国の顧問、加藤登紀子さんのお誘いで、参加してきました。東京ミッドタウン日比谷https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/j . . . 本文を読む

コロナで約3年ぶりの東京へ②ドキュメンタリー・フィルム『To Which We Belong #君の根は。大地再生にいどむ人びと』上映会+Talk

2022年10月19日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
溜まりにたまっていた対面での仕事も兼ねて約3年ぶりの東京へ・・・②。とある人のお誘いで、銀座まで。ドキュメンタリー・フィルムの上映会+Talkに参加してきました。『To Which We Belong #君の根は。大地再生にいどむ人びと』https://towhichtcc.peatix.com/Talkには飛び入りで、歌手の加藤登紀子さんも(こちらも何年振りかしら)辻信一さんとも何かのトーク(確 . . . 本文を読む

コロナで約3年ぶりの東京へ①【じねん道のタネ】『福岡正信・自然農法の本』販売店▶移転後の『農文協・農業書センター』地下鉄「神保町」駅 ※専大前交差点 ※城南信用金庫ビル隣 ※1階が珈琲館

2022年10月19日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
コロナで溜まりにたまった対面での仕事も兼ねて 約3年ぶりの東京へ…①【じねん道のタネ】固定種・在来種・自家採種・家庭菜園のタネじねん道が編集した『福岡正信・自然農法の本』などを、ご販売頂いている。■農文協・農業書センターhttps://www.ruralnet.or.jp/avcenter/ 東京都千代田区神田神保町3-1-6 日建ビル2F 地下鉄「神保町」駅 A1出口より徒歩1分( . . . 本文を読む

じねん道のタネ【タネ採り物語:The story of Home Seed Production①】『トウガン(冬瓜)』※緑のカーテンにも

2022年10月10日 | じねん道【最新情報】
https://jinendo.shopinfo.jp/pages/2473452/page_201812261855冬瓜の花の百一つ「冬瓜の花は咲いても百に一つ」という言葉があるようで、一つの蔓に無数の花をつけますが結実するのは数個で、無駄花、アダ花が多いことの例え。そんな中、結実してくれた「トウガン」に感謝。じねん道では、夏から秋にかけて収穫しますが、とにかく保存期間が長いので、また豊富な栄養 . . . 本文を読む

秋からはじめる「小さな農」▶じねん道のタネ:秋蒔きの種子など「小麦」「大麦」「緑肥」を中心に大補充各店●MARUZEN&ジュンク堂書店●直売所「大きなかぶ阿見店&板橋店」●農文協・農業書センター

2022年10月01日 | じねん道【最新情報】
【じねん道のタネ(在来種・固定種を中心に)販売店】●農文協・農業書センター:東京都千代田区神田神保町3-1-6日建ビル2F( 1階:珈琲館 専大前本店)●MARUZEN&ジュンク堂書店「池袋本店」:東京都豊島区南池袋2-15-5 ▶7階・理工書コーナー●MARUZEN&ジュンク堂書店「渋谷店」:東京都渋谷区道玄坂2-24-1(東急百貨店本店7階)▶理工&農業コーナー●MAR . . . 本文を読む

【じねん道のタネ】が販売されます▶9月16日(金)~18日(日)/3日間オーガニックライフスタイルEXPO 2022  in農文協 出張本屋さん】

2022年09月16日 | New情報・じねん道【固定種&在来種のタネ】【農産物】【本・DVD・CD】販売
昨年に続き、 じねん道のタネ が【農文協 出張本屋さん】 で販売されます!2022年9月16日(金)~18日(日)/3日間『オーガニックライフスタイルEXPO』https://ofj.or.jp/lifestyle.html◎テーマ 「オーガニック 3.0を推進する~ SDGs の実現に向けて」◎会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 2~5Fhttps://ofj.or.jp/ole/inf . . . 本文を読む

【じねん道の農産物:紹介⑧】『ツルムラサキ』『モロヘイヤ』▶「カスミ阿見店・荒川本郷店・ひたち野牛久店:地元野菜コーナー」「大きなかぶ阿見店・板橋店(東京)」販売

2022年09月16日 | New情報・じねん道【固定種&在来種のタネ】【農産物】【本・DVD・CD】販売
一反百姓「じねん道」斎藤ファミリー農園が、固定種・在来種・自家採種のタネから、福岡正信・自然農法(不耕起・無肥料・無除草・無農薬)で栽培した、自然健康野菜『ツルムラサキ』【美容食材!!】ほうれん草の・ビタミンA「2倍」・ビタミンC「1.8倍」・鉄「80倍」・カルシウム「2.2倍」・カロチンも豊富。。。な健康野菜。【調理のポイント】茎と葉を分けて茎を先に火を通し、葉は後にさっと火を通す。【食べ方】ニ . . . 本文を読む

単行本化!2022年8月▶『農家が教える わくわくマメつくり』農山漁村文化協会【じねん道(斎藤ファミリー農園)・第1章:《じねん道さん家のマメぐらし》で登場!】

2022年09月07日 | じねん道【最新情報】
全国で大好評につき、別冊 現代農業2022年3月号が単行本化!!じねん道(斎藤ファミリー農園)も【第1章マメはここがおもしろい!】の冒頭 《じねん道さん家のマメぐらし》に登場します!!2022年8月発売▶https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54022162/『農家が教える わくわくマメつくり』栽培・保存・加工・レシピ●著者:農文協 編●定価:1,760 . . . 本文を読む

じねん童【夏休みの宿題 喝水不忘掘井人】 「水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れてはならない」

2022年08月31日 | こども百姓「じねん童」
#じねん童【夏休みの宿題 喝水不忘掘井人】「水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れてはならない」夏休みもあっという間に終わり。こども百姓  #じねん童 息子(小学6年)は、雨どいの雨水や洗濯の残り水などを利用して、自力の手掘りの井戸堀りで、4年越しの「My井戸」の中から水が出てきて大喜び。この夏、欧州の約6割で干ばつの危険、過去500年で最悪の状態=EU調査https://www.bbc.c . . . 本文を読む

▼一反百姓「じねん道」【Jinendo NetShop】自家採種のタネ・農産物・本・DVD・CD販売

https://jinendo.shopinfo.jp/  ▶【じねん道・販売カタログ】.pdf