福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

子供の成長に思う

2009年04月21日 | Weblog

 

日曜日の天気は雲一つない快晴・・・。

日頃、子育てで大変な妻を気遣い 子供を連れ出し 

近くの東平尾公園に行きました。これだけ快晴であれば、駐車場は満杯の筈。

有難い事に 家の近くの、陸上競技場の中を通って 山越えをすれば、公園は直ぐそこなのです。

(わざわざ 遠くから、来られた他の家族を思えば、なんちゅう贅沢な話しです。金のかかる贅沢とは 相変わらず無縁なのですが・・・

案の定、活発な我が子(息子、娘)はテンションが上がりまくり

庭駆け回る子犬のよう・・・「帰ろう」と言っても なかなか 言う事を聞かず 

大変でした。 

故事に習い 三回諌めてこれを持ちいじは(言う事を聞かなければ) 山林に交わる

(ここでは 山道を帰る)と決め、「帰ろう」と催促。 無視!

されば これまで!プイッ!と 背を向け 二人を置いて帰る真似をしました。

普段、甘やかしてばかりの父親ですから 普段見ない私の態度に驚き 二人とも

驚き顔で追いかけてきました。

心臓がバクバクしそうな 急な階段を さっさと上り 二人の様子を木の陰に隠れ

ジッと見守っていました。長男は私に追いつくように必死でしたが 半泣きの妹の

所まで 駆け戻り 肩を抱きかかえて 階段を上がってくるではありませんか・・・。

普段は喧嘩ばかりしている二人ですが 親の庇護が無ければ無いでしっかりする

ものです。健気な二人をギュッと抱きしめたくなる気持ちをこらえ よくぞ真っ直ぐに

成長してくれたと涙が溢れそうでした。

恥ずかしながら

世界平和を本気で考える様になったのは 子供を持ったからかも知れません。

子供の寝顔を見た時(この子らの未来に暗闇を置かないで欲しい・・)と願うのです

そして 愛する我が子が親になりその愛しい、孫の時代の平和迄も願う・・・。

こうして 平和への想いが受け継がれて行くのかもしれませんね。

だから 少子化という大問題は「国家の一大事!」解決しなければいかんと思い

ます。刹那主義が蔓延した一昔前を思えば 女性の社会進出が重要なキーワード

だったのかも知れません。世の男性はもっと女性に感謝して行かねばなりませんね

お釈迦様は 男性と女性の役割をきちんと分けていたのですから・・・。

 

単刀直入に言えば 「女性が働きに出なくても良い世の中」が 一番の少子化・景気対策なのでは ないでしょうかね・・・その方が子供の心が安定しますって!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿