goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

最後の教育

2025年03月15日 | Weblog

最愛の両親を亡くして 思った事・・・

二人とも 老衰で亡くなった訳だが 衰えていく姿を見て

本当の親離れが出来たような気がする。

 

もしも 二人とも元気で若々しかったら マダマダ長生きして欲しいと

縋りつくように懇願しただろう。

 

例えば マラソンでクタクタになりながら ゴール間近になる親を見て

マダマダ 走り続けられるだろう 体力がある俺達と一緒に走り続けてくれよ とは言えない

両親の死を迎える迄の数か月はそんな境地だった・・・

食事も摂れない 起き上がる事もできない 不自由に凝り固まった体を摩りながら

タダ 唯 寒くないか 退屈すぎて苦痛じゃないか 床ずれはないか 

外で貰ってきた菌で親を苦しめるのではないか 気が気では無かった・・・

自然と衰える姿を見ていて もう 頑張らなくて良いよが 本音になっちまった

 

だが その事こそ 俺達子供の納得の行く 親との別れ方だったのだ。

寂しがる俺に 妻が言った 

「何だか 分からないけど これが お父さん・お母さんの 親としての最後の教育だったのよ」と

「最後の教育・・・そうだな 何が教育なのか 思い浮かばないが そうかも知れないね」と呟く俺・・・

介護を買って出た妹は 最高の孝行をしたと やり切った感で満足している。

これで良かったのだ これで・・・

 

不自由さから解き放たれて 指をピンと逆さに反らして 余所行きの サッパリ顔になり 新しい別世界に旅立とうとする父・・・

そう、働きづめの父が大好きだった 旅行する前の姿が脳裏に浮かんだ・・・

「行ってらっしゃい!」ではなくて 「有り難う!有り難う」が 見送りの言葉になったのだった。

そうだ 木の上に立って見る 「親」という字に相応しく 僕らを教育してくれ護り続けてくれた父母

への感謝の言葉は自然に出たのは 当たり前だったのだ。

 

最後の教育・・・

衰えていく事は 決して、悲しい事ではなくて 別世界への旅立ち・・・

だから 「悲しまないで 目出度い事だと思え!」と父がそう言っているような気がした

 

ps 昔、二十歳代の頃  選挙カーで遊説していた時 トイレ休憩で うちの工場に立ち寄った時

   私と父が会話しているのを聞いた ウグイス嬢達が 「カワムラさんのお父さんって 本当のお父さん?」

   「ぶ、無礼なっ!・・・・妙な事言うなぁ~なして!!?」

   「お父さんって 呼んでいるwwwwイメージ違う」皆が笑った

   「あ、当たり前やん お父さんに お母さんって言うね?あ~た達変わっとるね ほんぢゃ 何て呼べばよいの?」

   「カワムラさんの イメージだったら 親父!って感じかいなと思ってwwww」

   「たわけ! そげな呼び方できるかよwww 俺、偶には かしこまって 父上とも言うとるぞ 君ら 浜省(アーティスト)

    に被れとりゃせんか?君ら お母さんに 「ママ」ならまだしも 「お袋」って呼んでいるのかwwwww それこそイメージダウンばい」

   確かに 父を連れて現場で仕事していると いつも「奥様のお父さんですか?」とよく言われた・・・

   これは 母の教育だったんだな 俺達家族 皆、父を尊敬していたんでwwwwwそれが 当たり前だったなぁ・・・

   でもね 晩年 妹と弟は「父ちゃん」って親しみを込めて呼んでいたが 俺は最後まで「お父さん・・・」だったよ

   

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「アリガトウ」は魔法の言葉 (はる)
2024-03-15 16:06:15
ワシの母親が晩年よく使っていた言葉が
「ありがとう」だった
その頃から人生の閉め時には
自然とこの言葉が多く出る様になるんだと
残された時間を大切に感謝して生きる事を母親から教わった思いがしている
そして父親との別れ際に言った言葉も
これだった
返信する
はる様 (Unknown)
2024-03-15 19:10:02
はる様 コメントありがとうございます
嗚呼~まさしく その通りです
ありがとうは幸せの言葉ですね。
返信する
Unknown (akmce1988)
2025-03-16 03:15:11
久し振りですね。両親が亡くなられて辛いですね!!(TOT)。両親を亡くして本当の両親の有難味が分かるような感じですね。私も、今は福津に住んでた母方の祖父母を亡くしてます!!(TOT)
返信する
akmce1988様 (カワムラ)
2025-03-16 11:47:37
akmce1988様

コメント有難うございます 見逃すところ
でしたスミマセン・・・
福津ですか 福岡ですねぇ~
愛する人との別れ 本当に辛いっす

祖父母との別れ・・・って事ぁ~

するってえと akmce1988様 まだ
ワシより大分お若いですなぁ~

親の場合 モット辛いっすよォ~
返信する
Unknown (575)
2025-03-19 19:08:42
カワムラさま、、

 ご両親亡くされたそうで
本当に哀しいことですね、、

私も両親相次いで失くしました、、
もう遠い昔昔のこととなります、、

 ただ、当時の私は
親の衰えてゆく姿を
肯定したくなくって、、否定したくって

生きていてくれ~ッ良くなってくれ~
良くなるはず~
ていう想いが
物凄く強くッて、、

親には結果として
無理させてしまったのではないかな~

後に成ってから
しばらく、、結構長い間

後悔ぢみた感覚に
苛まれました、、


 このような意味で、
カワムラさまの
親の衰えを受け入れられた発想、、

、、親の衰えを目の当たりに
見られながらしても
お持ちだったとの記述から、、

スゴーく、カワムラさまの
精神的にオトナである 御発想に

ただただ、すごいなあ、、
オトナだなあ、、と
敬意を感じます、、、

 スバらしきお話
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
https://blog.goo.ne.jp/575
返信する
575様 (カワムラ)
2025-03-19 19:31:09
575様 コメント有難うございます。

そうですよね 生きてくれ 良くなってくれ
良くなる筈・・・全く 同感でした。

私の場合 ある意味 正直なお医者さんに
恵まれたのかも知れません。

「これ以上の改善は無理」とされた
のであります。ある意味 残酷に思われる
かもしれませんが・・・

仏教を少し知っていたので 腹が決まった
のであります。

幼き頃より 死について 親に教育されて
いたのも 良かったのかも知れませんね

お褒めの言葉 恐縮です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。