マゾヒズムに花札を!

Female Domination & BDSM …とは殆ど関係ない花札に関する四方山話です。

時鳥という名の時無鳥

2006年04月04日 22時22分34秒 | 藤 - 4月
藤繰り返しますが、藤の10点札にはホトトギスが配図されています。
投稿日付に殆ど意味のない当ブログは、他の月でもこの話題に触れてきました。
そろそろ本流である4月に戻りましょう。

ホトトギス。
色々な漢字表記がありますが、1つに『時鳥』がありますよねえ。
そうです。初夏を告げる鳥です。
古くから春のウグイス、秋の雁とともに和歌に詠まれてきました。

ところが、代表的な和歌集である百人一首では、

   ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞのこれる

とまあ、こんな感じです。
夏の歌にはなってますけど、どちらかといえばこの光景は秋に近い、歳時記を捲れば『有明月』は中秋から晩秋にかけての季語ですし。
こうしてみると、ホトトギスとは季節感がありそうで案外季節感ない鳥のようです。

さて、和歌の手法の一つに『本歌取り』がありますよね。
この本歌取りには幾つかのルールがあります。
まずは元歌がはっきり分かるようにすること、それから引用するのはせいぜい二三句までにとどめ出来れば句の位置を変えること、歌の種類を変える (秋の歌を雑歌に、恋歌を冬の歌に、といった風に) こと、等々です。

では、これらのルールを踏まえてひとつ、さっきの百人一首81番を秋の歌にでもしてみましょう。

   有明の 月もさやかに すみだ川 今日を限りと 都鳥舞ふ

うーん、完璧に分かりませんねえ、昼なのか夜なのか。
頭の中で考えた歌であることが明々白々、

と、この言い回しと歌、



続・糞食らえ、しゃせい主義

を丸写ししました。

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!