マゾヒズムに花札を!

Female Domination & BDSM …とは殆ど関係ない花札に関する四方山話です。

梅まつり

2006年02月03日 20時43分29秒 | 梅 - 2月
成田山花札2月のテーマは梅、ここで名所を紹介します。
千葉県は大本山成田山。
もう暫くすると公園いっぱいに咲き誇ります。
新暦の2月中旬~3月中旬にかけて、梅まつりがとりおこなわれます。

まだ少し早い?
いえいえ、カレンダーを見てくださいよ。
2/3、節分ではありませんか。
さあ、今年もやってまいりました。景気よく撒こうではありませんか!

  成田山 地場産物で ふくはうち

成田山新勝寺の豆撒きには二つの特色があります。ひとつは「福は内」だけの掛け声であること。鬼は既に不動様に退治されているので「鬼は外」は要らないのです。
そして、もうひとつは殻つきの落花生を撒くこと。この地場の名産ならば、後で拾って食べられるからです。 食べ物を大切にすることは大切なことですね。

と、更に更に。
成田山新勝寺といいますよねえ。
山号寺号ともうしまして、由緒あるお寺さんは、○○山○○寺という「しょう号」になっております。

お寺は大概山の上にあったことの名残ですか。
これを利用したお遊びの「山号寺号」もありますね。

カリフォルニア産オレンジ、とか。

あっ! いいの思いついた。番頭さん玉大…

…やめときます。。。


と、この言い回しと句、



福は内について詠む ミユ - livedoor ハイクブログ
せめて「千日詣」くらいにしときませんか?

を丸写ししました。

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!


梅一輪

2006年02月03日 06時21分09秒 | 梅 - 2月
梅1
  梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

江戸時代の俳人・服部嵐雪の句です。

花札においても梅は、12ヶ月の中で印象に残る部に属する札といえるでしょう。
競技においても強い札です。
「あかよろし」の5点札は赤短のパーツですし、鶯の10点札は前後月の20点札従え三光(表菅原)を象ります。

さて、梅という字は、音読み「バイ」訓読み「うめ」ですよね。
ところが現代中国語では、この字を「メィ」とよむらしいです。
首都圏にお住まいの方はご存知でしょう?
青梅(おうめ = 「お」の長音+め)という地名を。
この「梅」の字の例。
必ずしも、音読み→中国語の音訳、訓読み→それにあてた大和言葉、ではない、とする論拠になってると聞いたことがあります。

と、この言い回し、



よくもあしくも日本人

を丸写ししました。

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!