goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊「祭御宅(祭オタク)」

一番後を行くマツオタ月刊誌

WBC3  -甲子園で福留選手に出されたサイン-

2006-03-23 01:01:00 | お気楽言葉
 WBCの日本代表チーム優勝の立役者の一人としてあげられるのが、福留選手です。
 予選では不振にあえぎ、とうとうスタメンをはずされるという憂き目にも会いました。
 そのような中で、首の皮一枚で残った準決勝。対戦相手は二連敗している手ごわいライバル・韓国。両者無得点が続く七回の攻撃。ランナーを一人おき、ここが貴重な先制点のチャンス!
 喉から手が出るほどほしい先制点に代打として送られたのが、福留選手。
その一振りは、二点を一気にきめる決勝ホームランとなりました。
 決勝戦でも、代打で登場。貴重な追加点を奪うタイムリーを放ちました。

 昭和52年度生まれの高校球児の中で、この福留選手を知らない人はいないでしょう。それは、52年度生まれの野球選手の中で最も偉大な選手だからです。
 夏の甲子園、彼が三年生の時の試合を見に行きました。
 PL学園の攻撃、ランナー満塁で回ってきたのは、「四番ショート福留君」。
 このチャンスに堂々たる風格で打席に入る高校生。甲子園は、「何かが起こるかもしれない」という異様な熱気に包まれました。三塁ベンチにいる監督のサインを振り返って見る福留選手。監督は右手をグーにして、ライトスタンドの方向へ打つ仕草をしました。
 そして、福留選手はそのサインをまねるかのようなバットスイングで、ライトスタンドに放り込みました。歓声というよりも、うおーという驚きの声をあげる観客。「ここで打ってほしい」という期待に見事に答えた福留選手。今思い起こせば、十年後のWBCでの大活躍を予期させる打席だったのかもしれません。
 
 今年も春の甲子園が始まりました。日本の野球界は、サッカーのようにプロのユースチームはなく、ほとんどの選手が高校野球を経験します。つまり、春夏の甲子園は、日本の中の15才から18才くらいの中では最高レベルの選手達が集う大会となっています。そして、WBCの優勝国となった今では、15才から18才の中で行われる世界最高峰の戦いといえるでしょう。
 日本の高校野球の人気の秘密。それは、世界最高峰のプレーヤーになる可能性を秘めた選手達が一同に集まる大会だからなのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WBC 2  -世界最高峰のリー... | トップ | さとうきび畑 -11年前のカバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お気楽言葉」カテゴリの最新記事