
沼前岬・・・行った事が有るかのように思っていたが実はまだ未入磯の釣り場だった。
いつか行ってみよう行ってみようと思いながらもサラリーマンZさんのブログを何度も見ているうちに自分も行ったつもりになっていたのだろうね(笑)
この日はマコさんとの釣行!
オレの一番古い釣友様でございます。
マコさんとご一緒するのも久々だなぁと思い返すと丁度一年振りだった!
その一年前は毎年恒例にしていた雷電海岸での釣りだった。
行くのは難儀だが結構釣れる場所で毎年の恒例となっていたがそれが5年も続くといささか飽きも来る^^;
そういう意味で初めて行く場所に新鮮さを感じたほうがとお互い沼前岬は行ったことが無かったのでここに決めたのね!
マコさんとの釣行と言えばもう一人チラホラと顔が浮んだ・・・Cherry氏だ。
そんなCherry氏に電話を掛けるも出ず、かけ直してもらうも俺が出れずを繰り返し出発当日にやっと連絡が付くも当日川釣りに出向いていたCherry氏だったが、夜なら合流OKとの事!
そんなこんなでマコさん、Cherry氏、オレと3名で沼前岬での釣りを始めた。
3名だれもが未入磯に付き暗い中での入磯は困難・・・ではないが、近道なのか遠回りなのかが気になってしかたがない(笑)
でも空撮を見ながら一直線に先端部を目指すわけではなく途中ハチガラ場っぽく見えた場所で狙って見ましょかと岬の中腹部で立ち止まる!
ベタベタ凪で釣りはやりやすい!
後は釣れてくれるのを祈るのみ!
見た目ではハチガラは釣れそうな・・・・雰囲気・・・・ん~~そう思っておかねばやり切れない^^;
3名各々散らばるも、途中「どうですか?」の声に
全員「魚信一切無い!!」^^;

唯一生命が釣れたのオレ・・・ミニタコちゃん(笑)
実釣開始は23時頃だったかな、0時を過ぎてもなんにも反応が無い為ここいらで一気に先端部に目指しましょうかと!!

「先端までの道のりは遠いがアップダウンが少ないので結構楽ですよ」と聞いていたがそこそこアップダウン有るような^^;
なんせ初めて訪れる場所、更には真っ暗闇での磯歩きだから距離感もなんもわからいもんね^^;
その代わり明るくなった帰り道はやたらと楽に感じたけど(笑)

先端部には投げ釣り師が1名いらっしゃいました。
お邪魔にならぬようまた3名各々目ぼしいポイントに散らばる。
しかし先端部は風が強く結構難儀^^;
アチコチと歩いたが結局風に負けて追い風になる場所に移動した。
ここは岬先端部。
先端部と言っても入り江の奥にぽっこりと島がある。
追い風になる岬から左へにキャストを続けていた。

魚信らしい魚信は一度のみ・・またまた途中途中「どうですか?」の声に
全員「魚信一切無い!!」^^;
ど・・・どうなってんだ沼前岬・・・・・

明るくなってからも状況変わらず。
ソイにヒラメにワッショイワッショイだった妄想は打ち砕け(笑)

アキアジ場~西の河原~十坊岬を望む

アキアジ場望遠!!

十坊岬望遠!!
いつも向こうからこの沼前を望んでいたんだよな。
誰か一人だけ魚信無いとかならまだ判るも誰一人釣れないのはある意味勝ち負けもなく釣り場のせいに出来るから楽なもんだけど(爆)
しっかし参った、こんなに釣れないとは・・・

↑ 3名での初釣果となったCherry氏のアブラコ

↑ オレも負けじとアブラコ40センチ位
ソイ類が釣れずグタグタになった状況での朝マズメ・・アブラコ釣果はあまり嬉しくないんだよな^^;
それでも倅から「釣ってきてね!」と言われたりメールをよこされたりしたら思わずキープとなっちまう^^;

↑ 変顔選手権ダントツ一位のCherry氏はハチガラもGET!!

おぉぉぉ!!ナブラだ!!
と小魚の跳ねを目撃!
丁度ジグを付けてたオレは二人を横切るかの様にキャスト!!
ガガン!!っと魚信が有るも乗せきれず(くやじぃ~~~~T_T )
思わぬナブラの登場に3名のボルテージアップ!!
ナブラが収まったら「ナブラ待ち」と周囲に目を凝らす(笑)

しかしオレが釣れたのはやっぱホッケちゃん^^;

大きな海アメがルアーを追って来たのを目撃したマコさん!
ナブラの正体は海アメだったか?!
途中気持ちが高潮したシーンもありましたがその後は何の変哲も無く^^;
風は北~西・・・体感では5m~8m位かな
時折南~東からと舞う感じの風
波は終始なしも先端部はやっぱり風に押された波しぶきが時折立ち上がる。
そして気になる潮周り。
釣行前には何潮か満潮干潮等ぜんぜん気にせずに入ったのだが今調べてみると
『長潮』
大潮、中潮、小潮、若潮、長潮の中で一番喰いが悪いと言われる長潮
・・・・釣れなかった理由は長潮のせいにしておこう(笑)

だからと言って長潮だから釣りに行かないと言うわけではなく、たまたま休日にそういった潮周りにあたっただけど!
その日、その時間行ける時の釣行だもんいちいち気にしてられへんがな^^;
しかしまぁワームにジグにと準備に余念が無かったが・・・カメラなんてコンデジと一眼と二つ用意してこの貧果だもん訳ねぇぜっ(苦笑)
納竿は8時過ぎだったろうか、9時半から営業している余市の宇宙の湯で潮と汗を流しましょうかと立寄るもやはりぬる過ぎて体が温まらず^^;
夕方~夜に入る分にはそこそこ熱い適温なんだけど朝一はどうもぬる過ぎる。
ボイラーのスイッチ入れるのが遅いのでは?!^^;
しばらくは
沼前岬と宇宙の湯は
行かないな・・・^^;
釣果は悪いもやはり釣行としては素敵な釣友達と楽しんだ!!
後悔は無いが・・・・今度は釣れる釣りに行きたいねと(笑)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
いつか行ってみよう行ってみようと思いながらもサラリーマンZさんのブログを何度も見ているうちに自分も行ったつもりになっていたのだろうね(笑)
この日はマコさんとの釣行!
オレの一番古い釣友様でございます。
マコさんとご一緒するのも久々だなぁと思い返すと丁度一年振りだった!
その一年前は毎年恒例にしていた雷電海岸での釣りだった。
行くのは難儀だが結構釣れる場所で毎年の恒例となっていたがそれが5年も続くといささか飽きも来る^^;
そういう意味で初めて行く場所に新鮮さを感じたほうがとお互い沼前岬は行ったことが無かったのでここに決めたのね!
マコさんとの釣行と言えばもう一人チラホラと顔が浮んだ・・・Cherry氏だ。
そんなCherry氏に電話を掛けるも出ず、かけ直してもらうも俺が出れずを繰り返し出発当日にやっと連絡が付くも当日川釣りに出向いていたCherry氏だったが、夜なら合流OKとの事!
そんなこんなでマコさん、Cherry氏、オレと3名で沼前岬での釣りを始めた。
3名だれもが未入磯に付き暗い中での入磯は困難・・・ではないが、近道なのか遠回りなのかが気になってしかたがない(笑)
でも空撮を見ながら一直線に先端部を目指すわけではなく途中ハチガラ場っぽく見えた場所で狙って見ましょかと岬の中腹部で立ち止まる!
ベタベタ凪で釣りはやりやすい!
後は釣れてくれるのを祈るのみ!
見た目ではハチガラは釣れそうな・・・・雰囲気・・・・ん~~そう思っておかねばやり切れない^^;
3名各々散らばるも、途中「どうですか?」の声に
全員「魚信一切無い!!」^^;

唯一生命が釣れたのオレ・・・ミニタコちゃん(笑)
実釣開始は23時頃だったかな、0時を過ぎてもなんにも反応が無い為ここいらで一気に先端部に目指しましょうかと!!

「先端までの道のりは遠いがアップダウンが少ないので結構楽ですよ」と聞いていたがそこそこアップダウン有るような^^;
なんせ初めて訪れる場所、更には真っ暗闇での磯歩きだから距離感もなんもわからいもんね^^;
その代わり明るくなった帰り道はやたらと楽に感じたけど(笑)

先端部には投げ釣り師が1名いらっしゃいました。
お邪魔にならぬようまた3名各々目ぼしいポイントに散らばる。
しかし先端部は風が強く結構難儀^^;
アチコチと歩いたが結局風に負けて追い風になる場所に移動した。
ここは岬先端部。
先端部と言っても入り江の奥にぽっこりと島がある。
追い風になる岬から左へにキャストを続けていた。

魚信らしい魚信は一度のみ・・またまた途中途中「どうですか?」の声に
全員「魚信一切無い!!」^^;
ど・・・どうなってんだ沼前岬・・・・・

明るくなってからも状況変わらず。
ソイにヒラメにワッショイワッショイだった妄想は打ち砕け(笑)

アキアジ場~西の河原~十坊岬を望む

アキアジ場望遠!!

十坊岬望遠!!
いつも向こうからこの沼前を望んでいたんだよな。
誰か一人だけ魚信無いとかならまだ判るも誰一人釣れないのはある意味勝ち負けもなく釣り場のせいに出来るから楽なもんだけど(爆)
しっかし参った、こんなに釣れないとは・・・

↑ 3名での初釣果となったCherry氏のアブラコ

↑ オレも負けじとアブラコ40センチ位
ソイ類が釣れずグタグタになった状況での朝マズメ・・アブラコ釣果はあまり嬉しくないんだよな^^;
それでも倅から「釣ってきてね!」と言われたりメールをよこされたりしたら思わずキープとなっちまう^^;

↑ 変顔選手権ダントツ一位のCherry氏はハチガラもGET!!

おぉぉぉ!!ナブラだ!!
と小魚の跳ねを目撃!
丁度ジグを付けてたオレは二人を横切るかの様にキャスト!!
ガガン!!っと魚信が有るも乗せきれず(くやじぃ~~~~T_T )
思わぬナブラの登場に3名のボルテージアップ!!
ナブラが収まったら「ナブラ待ち」と周囲に目を凝らす(笑)

しかしオレが釣れたのはやっぱホッケちゃん^^;

大きな海アメがルアーを追って来たのを目撃したマコさん!
ナブラの正体は海アメだったか?!
途中気持ちが高潮したシーンもありましたがその後は何の変哲も無く^^;
風は北~西・・・体感では5m~8m位かな
時折南~東からと舞う感じの風
波は終始なしも先端部はやっぱり風に押された波しぶきが時折立ち上がる。
そして気になる潮周り。
釣行前には何潮か満潮干潮等ぜんぜん気にせずに入ったのだが今調べてみると
『長潮』
大潮、中潮、小潮、若潮、長潮の中で一番喰いが悪いと言われる長潮
・・・・釣れなかった理由は長潮のせいにしておこう(笑)

だからと言って長潮だから釣りに行かないと言うわけではなく、たまたま休日にそういった潮周りにあたっただけど!
その日、その時間行ける時の釣行だもんいちいち気にしてられへんがな^^;
しかしまぁワームにジグにと準備に余念が無かったが・・・カメラなんてコンデジと一眼と二つ用意してこの貧果だもん訳ねぇぜっ(苦笑)
納竿は8時過ぎだったろうか、9時半から営業している余市の宇宙の湯で潮と汗を流しましょうかと立寄るもやはりぬる過ぎて体が温まらず^^;
夕方~夜に入る分にはそこそこ熱い適温なんだけど朝一はどうもぬる過ぎる。
ボイラーのスイッチ入れるのが遅いのでは?!^^;



釣果は悪いもやはり釣行としては素敵な釣友達と楽しんだ!!
後悔は無いが・・・・今度は釣れる釣りに行きたいねと(笑)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
行きたい日に潮周りと天気はついてこないですよね。
「・・宇宙の湯は当分行かない」
悪いイメージ付いちゃいましたね(笑)
ちょい釣り…スタートが現地入り口着が20時ぐらいになっちゃいますが、来週なら月曜日、木曜日なら大丈夫です(^-^)/
広くて歩き易く、イイ岬ですが基本的には平物、回遊物に強い場所ですね。 自分も根物は、いい思いをした事は 有りません!(笑)
近年、入釣者が多いのと馴染み過ぎてしまい足が遠退いていますが、夜の単独釣行には安心ですよ!
おばんです!
釣れない釣りは結構経験積みなのに
ここまできて魚信も無ければ冷汗が出てきました(苦笑)
それでも積丹半島五本指に入る岬!
下見としておきます(笑)
おばんです!
海水が低い・・海水が高い・・
丁度いい温度にあたった事って無い気がします(笑)
今回だけはタイミングが悪かったと言い訳させていただきます^^;
おばんです!
見た目ほど釣れないのが磯でございます(笑)
勿論夢はあるんですけどね~^^;
ちょい釣りの件了解しました!
オレの連絡先知っておられたでしょうか?!
実はオレ携帯クラッシュしてメモリーが飛んでしまって^^;
お判りでしたら連絡頂けたら!
おばんです!
馴染みの深さは釣り場のゴミに比例しておりました^^;
まぁなんと言うか、今更なんですがゴミ放置がイラッときましたね。
釣れなかったからなお更かも(笑)
なんだか水温が低いせいか?アブは反応してくれるけれど、その他がどうしたのか??
疑問に思うのも僕も同じです。
まだ餌釣りの方が少しは反応が良いかもしれませんね。
ヒラメは先端の離れた岩からやっている人が多いですね、左は岩が多いのでやりずらいです。
磯ロックも明るくなってからのアブ位しかまだ期待できないのかもしれませんね~
私も週末は積丹方面の磯にはいりますが釣れないかもですね(笑)