
たまに茨戸以外はどうですか?!
「ワカサギ超美味しいですよ」
毎年こうした嬉しいお誘いを頂くのだが、向こう5年は茨戸だけに拘ってみる・・・・だって近いんだもん^^;
ってな事で今年もワカサギシーズンが始まりました。
昨シーズンは暖かくて中々氷りが張ってくれなかったですが、今シーズンは年が明ける前からもう氷上釣りをしているお好きな方がいらっしゃいましたね^^
オレも新年一発目の釣りと言う事になったのでちょっと気合が入ってた。
昨シーズンも、更にその前も、情報無しに「ここに行けば間違いない!!」と一発目を外してしまってたから今年はしっかりと情報を貰いまして^^;
前日ワカサギ釣りに行ってたサラリーマンZさんは水門前で好釣果とのlineを頂く!!
他に好情報が無ければオレも水門前に行こうかなと思ったのだが、前日エサを買いに行ったフィッシング新港さんで頂いた情報では川の博物館前もそこそこ釣れてるとの事!!
川博はhojo宅からも近いことだしとここに決めた^^
ワカサギ釣りだけは喜んで付いてきてくれる我が次女と一緒に朝6時に起床、6時半に家を出て忘れてた買い物をとフィッシング新港に向かう。
まだまだ真っ暗なのに川博前は結構な車が泊まってましたね。流石連休真っ只中。
朝ごはんはやはりテントの中で^^
俺の楽しみはワカサギ釣りは勿論だが、こうした普段には無い異空間を楽しむ事なのね。
次女へのセッティングを終わらせたら、今度はお湯を沸かしてコーヒーを飲んでと
序盤は次女が殆どワカサギを釣ってくれて、オレは釣りはサボってました(苦笑)
お座敷スタイルでございますが、オレ結構腰痛持ちなので時々外に出て体をう~~んっと伸ばす。
気持ちの良い晴れ晴れ天気にシャッターを押しまくる。
朝一はそれなりに当たるが9時過ぎたら魚信が弱い、かなり真剣に穂先を見てアワセを決めないと釣れてくれない。
タナも結構変わるし、喰いも浅い、しかしこの難しさゆえの楽しさがある!!
俺が使ってるのはプロックス棚功ワカサギ。旧モデル^^;
そこで小さな集魚版をプラスしたらゆ~っくりとスプールが回転して仕掛けがそこに沈んでくれた・・・・
ゆっくり過ぎて手返しが悪いじゃん^^;
っと思えばこれまた一つの技になった!
要するにゆっくりとしたフォール状態!
4~5m程の底に着くまで約30秒ほどかかるが、その間に結構な魚信があるのね!!
魚信はちょっと取ずらいし、アワせもリールフリー状態だから瞬時にスプールを抑えてアワせると難しいが、渋い時に結構な釣果数を稼がせてもらった!
よっしゃ~~また一つ学べたぞ!!(忘れてなけばいいけど・・・^^;)
△ピンネシリ山かな?! 雲が無く久々に石狩から山々が見えた日だった。
それにしても喰いが一気に落ちてきて、このままでは3ケタ難しい?!
いや、夕方までビッシリやれば間違いなく釣れるんだろうけど、相変わらずの短期決戦hojo
お昼くらいまでが自分的には疲れが残らない丁度よい納竿タイムでございます^^;
途中朝飯(昼飯?)を食する。
以前登山で食べようと思って買ったドライフード。
お湯を入れて15分待つのだが、これまた結構美味しく!!
美味しいけど310円とは安いのか高いのか^^;
秀岳荘で購入したんだっけなぁ~~便利な世の中になりましたね。
サラリーマンZさんがひょいっと顔を覗かせてくれました。
△サラリーマンZさんショット・・・・。
翌日は島牧へとお誘いを受けましてその打合せ的な(笑)
やや放置気味でトリプルヒットも有って、ちょっとした事なんだけど次女と二人で盛り上がる^^
テント内なので他の釣り客は見えないながら、
「おぉ!おっきい!!」
「うぐいだぁ~~」
「これめっちゃやばくねっ?!」
「釣れなーい―」
色々と声だけは聞こえてきました^^
△ サーモンファクトリー裏も賑わってましたね。
俺まだ一度もあそこのポイントに入った事ないのですが、なんか沢山釣れるイメージが無くて^^;
ただ駐車スペースや、トイレなどはやはり嬉しいですよね~
オレも今度佐藤水産様の恩恵を受けさせて頂きますか^^
△高校の学ジャーで釣りする次女(笑)
数を競い合ってた訳ではないですが、やはり圧倒的に次女の方が釣ってたな^^;
でもまだサシや赤ムシを一切触れないのがデメリット^^;
次女の竿はプロックスの扁平SSSと一番柔らかい竿。俺のは同じく扁平だがSとそこまで柔らかくないが、この柔らかさの差も釣果に出た感じ。・・・・・ちくしょー、また欲しい物が増えたじゃねぇ~かよ・・・・。
後半親子二人集中して数を伸ばし!
11時半前には「満足したべ!?」と納竿し片付けを始めた。
雪も降らねば風も無い状況って最初と最後のセッティングが超楽よね^^
帰って例の如く直接焼酎に投入し締める!
その間に数を数える(カウンターある癖に押すのがめんどくさくて・・・笑)
129匹と微妙にキリの悪い数字だったけど(苦笑)
ま、良かったんじゃない!!
次女のリクエストでワカサギの南蛮漬け。次女と一緒に作ったけど、肝心の「南蛮」が無い始末^^;
南蛮漬けは二日目以降の方が美味しいね^^
これオレの好きな一夜干し・・・・・放置して二夜干してしまってやや水分飛び過ぎた^^;
オーブントースターで焼くと美味しいよとお聞きして早速真似してみる^^
良いお酒のおつまみっすね~~~^^