
『ハチガラ釣りに行きませんか?!』
と釣行記の更新に追記し募集を掛けさせていただきました!
人数や波風で釣場を決めようと、釣行の前日まではオレを含めて3~4名位と予測。
釣場は今年まだ入ってなかった増毛は日方辺りにしようかなと思っていたのですが
釣行日当日になって合計6名もの方が参加したいと事でオレを含め7名ので釣行となりました!
正直こんなにお集まりになられるとは思ってもおらず、こりゃ少しでも広い釣り場を選択せにゃあかんなと!
またこれだけの人数なら「調査目的」としても良いレポートになるぞと他力を借りた実釣調査と(笑)
中にビギナー様がいらっしゃったらこれまた確実に釣れそうな場所を選んでいたのかと思いますが今回選んだ岬は積丹の武威岬とさせて頂きました!
昨年の秋に岩橋さん兄弟(ヒロ君&トオル君)と調査がてら初めて入磯したこの岬
その時は結構波が高く釣りがやりずらい状況もなんとかハチガラも出たし岬先端からもそこそこ水深があり根もキツイ!ハチガラに限らず何かかしら良い釣果に巡り有ってくれるだろうと!!
ここなら釣場も広いので7名での釣りもぜんぜんOKでしょうと!!

さて今回参加していただけたメンバーを表明してくれた順番でご紹介
募集内容のブログを更新して真っ先にメールを頂いた『MONSUKEさん』
「見慣れた顔でもOKですか?」と申し訳無さそうにメールを貰った『Mat'sさん』
スケジュール調整をしてくれたのか前日の打診から当日の参加決定になった『EzoTanukiさん』
当日電話で興味を示して来た従兄弟の『健ちゃん』
同じく当時に結構ギリギリでの参戦表明の『ちゃんぽんさん』
前日の夜から噴火湾にヒラメ狙い~そして怒涛のWヘッダーを試みた『岩橋ヒロさん』
折角なので車に乗り合いして道中も一緒にと!
オレの車に5名、従兄弟の健ちゃんの車に2名で積丹を目指しました。

早速最奥地になる武威岬まで歩き実釣開始!
『30アップ釣った人はその場で退場!!』とオレからシュールなジョーク一発かました途端に健ちゃんが良型ハチガラGET!29センチと危なく退場させられるその大きさに皆様も気合が入ったかな?!(笑)
オレはと言うと以前に入った時に試しきれなかったポイントでやってみようかなと、皆さんが居る出岬左側から大きく右にそれて行きました。
足元から沖まで起伏が激しい根!
しかしどうも昆布が少なく、切れ間は多いもの、ただ真下に切れ込みが有り海底付近のエグレが有る場所が少なく、更には浅い場所と深い場所との差が多き過ぎると言うか・・
なんとなく、ハチガラがちょっと居ないかも?^_^;
と今までの経験上で直感してしまった。杞憂だといいのだが・・

浅場をテンポ良く移動しながら探ってもハチガラは中々でずチビクロゾイ。
沖を探るもガヤはそこそこ釣れる。
ガヤも中々大きくてキープしたくなったが歩き回る釣りにスカリを持ち歩くのは邪魔以外でもなんでもない^_^;
後に「ガヤをキープしておけばよかった・・」と言う結末を迎えた^_^;

ズコ~ンとこれぞハチガラと引きを感じれたのは実釣開始から一時間後だった。
しかし23~24センチとキープするにはスカリの置いてある場所に戻るのがメンドウでリリースする事に^_^;
当初今回オレの目論見的には序盤でなんとか良型のハチガラを1~2匹サクっと釣れてくれれば
残りの時間は皆の元で和気あいあい、写真とか撮りながら釣りがしたいなぁと思っておりましたが中々思う様に釣れずで大苦戦^_^;

更に一時間後もなんとか釣れたがこれまた22~23センチとハチガラなら立派なレギュラーサイズと言っても言いのですが今年は30アップも結構釣れたオレだもん欲だけは高い・・・リリース^_^;

ここ一番ヨサゲ!と思った切れ間ではチビハッチー・・・

立て続けでチビハッチー ^_^;
途中Mat'sさんとすれ違うもMat'sさんも苦戦模様^_^;

ここいらで一度皆様の様子を見に行こうと出岬を大きく左に移動した。

↑ちゃんぽんさん!ブログ
出岬先端から深場を目指して探る大きな釣りを展開していたちゃんぽんさんもガヤ2匹の釣果と苦戦模様。
ドス~ンとマゾイでも上がりそうな雰囲気なんだけどなぁ~^_^;
ハチガラは残念ながら0匹で終わったちゃんぽんさんだが、その釣り方は一番大きなソイ類を釣る可能性が大きかった感じがしますね!

↑MONSUKEさん
ハチガラ釣りでオレとご一緒した事は結構あるMONSUKEさん!ブログ
25センチの良型ハチガラを含む3匹の釣果!!

↑ヒロさんブログ
最年少若きソルトルアーマンのヒロさんはサイズに不満のハチガラ2匹の釣果

↑EzoTanukiさんブログ
最高齢(笑)
先日一釣行でなんと4枚ものヒラメを釣ってノリにノッテいるEzoさんの釣果はハチガラ5匹と好成績。

↑Mat'sさん
ハチガラ釣りはもう手馴れておるMat'sさんも好成績の5匹GET!
ただやはりサイズに不満顔^_^;

↑従兄弟の健ちゃん
最近ワームの楽しさにも目覚めてきたのか?!
更にはとっ始めから今釣行最身長29センチをGET!他レギュラーサイズを1匹の
計2匹GET!!
後半に差し掛かりオレもなんとか良型を仕留めたいなと、広い出岬を再度回り先ほど唾をつけて置いたポイントを含めクタクタになりながも探るがガヤが数匹釣れたのみ^_^;
中々釣れ無いと時間もあっという間に過ぎて行き時計を見ると納竿予定時間を2~3分過ぎていた事に気が付きここで納竿と告げさせていただきました。
と言う事でオレの釣果はサイズが出ないままの4匹と・・^_^;
7名で釣りをして合計21匹のハチガラをGET
平均一人3匹と言う結果であればまぁ『ハチガラツアー』としては成り立って居たとちょっと方を撫で下ろしました。
ただ型が出ずと釣果の有った人の内オレも含む3名はキープ無し。
なので「ガヤ位キープしておけばよかった・・・」なと後悔したのね。
釣果料理が無い休日もなんとも寂しい事寂しい事^_^;
数は出るもの型は出ずと、良いんだか悪いんだかの釣行になってしまいましたが
お集まりになられた皆様には感謝感謝でございますm(__)m
今回は単なる釣行だけでしたが近々またツアー的な事をやりたいですね!
出来ればこの夏だもん釣行後の「BBQ」なんてどうでしょうかと?!
ハチガラから離れ健康的に朝マズメのアブラコ狙いなんかで?!
大会形式なんかも楽しそうですね!!
おぉ~~!!
ちょっと本気に
企画してみたくなったぞ!!(笑)
また今回「行きたかったのですが都合が付かず、今度またお願いします!」メールを下さったも4名ほどいらっしゃいました。大変嬉しい限りでございます。ありがとうございましたm(__)m

にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
と釣行記の更新に追記し募集を掛けさせていただきました!
人数や波風で釣場を決めようと、釣行の前日まではオレを含めて3~4名位と予測。
釣場は今年まだ入ってなかった増毛は日方辺りにしようかなと思っていたのですが
釣行日当日になって合計6名もの方が参加したいと事でオレを含め7名ので釣行となりました!
正直こんなにお集まりになられるとは思ってもおらず、こりゃ少しでも広い釣り場を選択せにゃあかんなと!
またこれだけの人数なら「調査目的」としても良いレポートになるぞと他力を借りた実釣調査と(笑)
中にビギナー様がいらっしゃったらこれまた確実に釣れそうな場所を選んでいたのかと思いますが今回選んだ岬は積丹の武威岬とさせて頂きました!
昨年の秋に岩橋さん兄弟(ヒロ君&トオル君)と調査がてら初めて入磯したこの岬
その時は結構波が高く釣りがやりずらい状況もなんとかハチガラも出たし岬先端からもそこそこ水深があり根もキツイ!ハチガラに限らず何かかしら良い釣果に巡り有ってくれるだろうと!!
ここなら釣場も広いので7名での釣りもぜんぜんOKでしょうと!!

さて今回参加していただけたメンバーを表明してくれた順番でご紹介
募集内容のブログを更新して真っ先にメールを頂いた『MONSUKEさん』
「見慣れた顔でもOKですか?」と申し訳無さそうにメールを貰った『Mat'sさん』
スケジュール調整をしてくれたのか前日の打診から当日の参加決定になった『EzoTanukiさん』
当日電話で興味を示して来た従兄弟の『健ちゃん』
同じく当時に結構ギリギリでの参戦表明の『ちゃんぽんさん』
前日の夜から噴火湾にヒラメ狙い~そして怒涛のWヘッダーを試みた『岩橋ヒロさん』
折角なので車に乗り合いして道中も一緒にと!
オレの車に5名、従兄弟の健ちゃんの車に2名で積丹を目指しました。

早速最奥地になる武威岬まで歩き実釣開始!
『30アップ釣った人はその場で退場!!』とオレからシュールなジョーク一発かました途端に健ちゃんが良型ハチガラGET!29センチと危なく退場させられるその大きさに皆様も気合が入ったかな?!(笑)
オレはと言うと以前に入った時に試しきれなかったポイントでやってみようかなと、皆さんが居る出岬左側から大きく右にそれて行きました。
足元から沖まで起伏が激しい根!
しかしどうも昆布が少なく、切れ間は多いもの、ただ真下に切れ込みが有り海底付近のエグレが有る場所が少なく、更には浅い場所と深い場所との差が多き過ぎると言うか・・
なんとなく、ハチガラがちょっと居ないかも?^_^;
と今までの経験上で直感してしまった。杞憂だといいのだが・・


浅場をテンポ良く移動しながら探ってもハチガラは中々でずチビクロゾイ。
沖を探るもガヤはそこそこ釣れる。
ガヤも中々大きくてキープしたくなったが歩き回る釣りにスカリを持ち歩くのは邪魔以外でもなんでもない^_^;
後に「ガヤをキープしておけばよかった・・」と言う結末を迎えた^_^;

ズコ~ンとこれぞハチガラと引きを感じれたのは実釣開始から一時間後だった。
しかし23~24センチとキープするにはスカリの置いてある場所に戻るのがメンドウでリリースする事に^_^;
当初今回オレの目論見的には序盤でなんとか良型のハチガラを1~2匹サクっと釣れてくれれば
残りの時間は皆の元で和気あいあい、写真とか撮りながら釣りがしたいなぁと思っておりましたが中々思う様に釣れずで大苦戦^_^;

更に一時間後もなんとか釣れたがこれまた22~23センチとハチガラなら立派なレギュラーサイズと言っても言いのですが今年は30アップも結構釣れたオレだもん欲だけは高い・・・リリース^_^;

ここ一番ヨサゲ!と思った切れ間ではチビハッチー・・・

立て続けでチビハッチー ^_^;
途中Mat'sさんとすれ違うもMat'sさんも苦戦模様^_^;

ここいらで一度皆様の様子を見に行こうと出岬を大きく左に移動した。

↑ちゃんぽんさん!ブログ
出岬先端から深場を目指して探る大きな釣りを展開していたちゃんぽんさんもガヤ2匹の釣果と苦戦模様。
ドス~ンとマゾイでも上がりそうな雰囲気なんだけどなぁ~^_^;
ハチガラは残念ながら0匹で終わったちゃんぽんさんだが、その釣り方は一番大きなソイ類を釣る可能性が大きかった感じがしますね!

↑MONSUKEさん
ハチガラ釣りでオレとご一緒した事は結構あるMONSUKEさん!ブログ
25センチの良型ハチガラを含む3匹の釣果!!

↑ヒロさんブログ
最年少若きソルトルアーマンのヒロさんはサイズに不満のハチガラ2匹の釣果

↑EzoTanukiさんブログ
最高齢(笑)
先日一釣行でなんと4枚ものヒラメを釣ってノリにノッテいるEzoさんの釣果はハチガラ5匹と好成績。

↑Mat'sさん
ハチガラ釣りはもう手馴れておるMat'sさんも好成績の5匹GET!
ただやはりサイズに不満顔^_^;

↑従兄弟の健ちゃん
最近ワームの楽しさにも目覚めてきたのか?!
更にはとっ始めから今釣行最身長29センチをGET!他レギュラーサイズを1匹の
計2匹GET!!
後半に差し掛かりオレもなんとか良型を仕留めたいなと、広い出岬を再度回り先ほど唾をつけて置いたポイントを含めクタクタになりながも探るがガヤが数匹釣れたのみ^_^;
中々釣れ無いと時間もあっという間に過ぎて行き時計を見ると納竿予定時間を2~3分過ぎていた事に気が付きここで納竿と告げさせていただきました。
と言う事でオレの釣果はサイズが出ないままの4匹と・・^_^;
7名で釣りをして合計21匹のハチガラをGET
平均一人3匹と言う結果であればまぁ『ハチガラツアー』としては成り立って居たとちょっと方を撫で下ろしました。
ただ型が出ずと釣果の有った人の内オレも含む3名はキープ無し。
なので「ガヤ位キープしておけばよかった・・・」なと後悔したのね。
釣果料理が無い休日もなんとも寂しい事寂しい事^_^;
数は出るもの型は出ずと、良いんだか悪いんだかの釣行になってしまいましたが
お集まりになられた皆様には感謝感謝でございますm(__)m
今回は単なる釣行だけでしたが近々またツアー的な事をやりたいですね!
出来ればこの夏だもん釣行後の「BBQ」なんてどうでしょうかと?!
ハチガラから離れ健康的に朝マズメのアブラコ狙いなんかで?!
大会形式なんかも楽しそうですね!!



また今回「行きたかったのですが都合が付かず、今度またお願いします!」メールを下さったも4名ほどいらっしゃいました。大変嬉しい限りでございます。ありがとうございましたm(__)m

にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
是非参加したかった(泣)
次回は是非参加したいです。
朝のアブラコ狙い面白そうですね!
僕の中ではアブラコはおまけって感じだから
新鮮で是非やってみたいです。
ではツアーに参加出来なかった分
これから猿払~稚内方面へカラフト狙い行ってきます(笑)
ハチガラをスカリで活かしておくつもりでしたが、
活きが下がってしまい小さいのに持ち帰ることに
なってしまいました。おかげで少々ながら刺身が
食卓に上がりました(笑)
またチャンスが有ればよろしくお願いします。
連れて行っていただき有難うございましたm(_ _)m
リベンジまでとはいきませんが、あの人数で探って良型でないとなれば大きいのいないんですかね?^^;
実釣終わりまでは非常に楽しむこと出来ましたが、帰りは寝落ちしてしまって申し訳ありません。
北方面の大会楽しみにしてます!!笑
また宜しくお願いします。
久しぶりのハチガラ釣りでとても楽しかったです!
みんなでワイワイしながらの釣りはやっぱり楽しいですね!(^o^)
またありましたら一番にメールさせて頂きます!(笑)
僕だけたいして釣れませんでしたが、
敗因はわかってます笑
ずっとワンシャ5インチに6号のリーダーを使っておりましたので・・・
次回行くときは、もっとサイズダウンします笑
いろいろと忘れ物が多くてすみませんでした。
今回もありがとうございました。
楽しい釣り行き見ているだけでよだれが(笑)
次回積丹方面での釣行がありましたら、ご一緒出来る事を祈っております。(^^)
先日はありがとうございました!
ハチガラに関しては見た目以上に身が取れますからキープサイズのハードルは低いですよね!
オレも以前20センチ位のをそのまま煮たりソイ飯ならずハチガラ飯造ったりと(笑)
料理にあたり適正のサイズもありますよね~!
ヒラメにハチガラに豪勢な魚たちにご家族も喜びになったことでしょうね^^