goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

オジキとワカサギ釣り

2017年01月26日 | ワカサギ

 

オジキはワカサギ釣りも始めており昨年テントを購入しシーズン中はテント張っぱなしにしている常連っぷり!

 

しかし釣果の話を聞くと・・・・

 

「竿4本も出してるが、あまり釣れない・・・良い時も有るんだけどな」

 

にゃははは・・・・オジキよ!

ワカサギもただ仕掛けを垂らしてれば釣れるって訳じゃないのよ!

 

誘い、アワセ、なにより魚信が判るタックルを使っているかどうか。

 

きっとセット物の硬めの竿に太く巻き癖の付いたナイロンライン、大きい仕掛けなのだろうなと・・・・

 

 

暇さえあればほぼ茨戸の焼肉屋前にワカサギ釣りに行っているとのオジキ。

それじゃ今度一緒にやろうと!!

 

それからオジキから電話、「明日ワカサギ釣りに行くわ~」と言ってたがその日は残念ながら所要がった。。。。

でもまぁ所用は昼からだし、なんせ釣り場も近いので少しだけ一緒して講釈垂れる時間はるかなぁ~と!

 

ま、どうせ茨戸に来るのなら、釣りの前に俺ん家に寄って貰いオレの使わなくなった釣り具を差し上げようと。

 

オジキは「もう一人のオジキ」と二人で来た。

もう一人のオジキは釣りよりも酒って感じでいつも酔ってるし、それ以前に性格に難があるので天邪鬼で会話が成り立たないので相手にしなかったけど(苦笑)

 

 

オジキにワカサギタックルや投げ竿、リール、その他諸々オジキに差し上げた・・・・・・オジキ大変喜んでいた(笑)

 

さてさて、今主流となってるワカサギの竿「扁平タイプ」を初めて見たオジキ

「こんなペラッペラなので釣れるのか?」ともの珍しそうに見ていた。

 

竿を変えてもラインが太くて古ければ・・・・・

え~~い、二つ所持してたDAIWA棚ハンターを一つ大サービスで差し上げた^^;

 

「この竿とこのリールで歴然と釣果が変わるぞ!」

 

その他少し雑談をしてオジキ達を送り出してオレは後程顔出す事に。

 

 

 

さて茨戸焼肉屋前にはローマ字でオジキの名字がマジックで書かれていたテントがあった(笑)

 

さほど広くも無いテント内を覗くと氷穴が無駄に多い(笑)

 

オジキなりに色々工夫もこらしていた。

例えば川底にストラクチャーやウイードを作ろうと木の枝や草等を底に沈めてみたり。

寄せ餌にと魚の残飯をネットに入れて沈めて見たり・・・・

 

でも釣れんと(笑)

 

まぁ魚の残飯の匂いは、かえってワカサギが危機を感じる匂いだと思う(爆)

 

しかし釣果アップに対して貪欲で色々考えるオジキを見ていると実に気持ち良くオレも楽しさを分けて貰ってる感じ^^

 

さてオレも30分だけとオジキ達の前で電動タックルを出してヒョイヒョイと釣ったるかぁ~と思えばこれまた渋い渋い^^;

 

とりあえず1匹釣って、2匹釣って・・・魚信は極まれにあるのだが、乗せきれない。

 

この日はSSの竿を使ってたのだがSSSにしておけば良かったと後悔。

 

オジキはオレの差し上げた竿はまだ使っておらず、セットの物の硬い竿を二本だしており、やはり釣れない(苦笑)

 

もう一人のオジキは以前竿を折ってしまったらしく、竹ぼうきの「穂」を代用している。

壊れたら自分で修理する物を大切にする姿は非常に認めたいが・・・

「誘わないと釣れないよ」『いいんだオレは、暇つぶしだから』と焼酎を煽ってた・・・・やはりもう一人のオジキはほおっておこう。

 

 

さてオレも時間となり、この30分で釣れたのはたったの5匹。

オジキは1匹。(ちなみにもう一人のオジキはやはりゼロ)

 

渋いと言いながらも5倍の釣果を得ているのはやはりタックルの違いだろうと、オジキは一旦車に戻ってオレの差し上げたタックルにチェンジすると!

 

オジキに釣り具を差し上げまくったダメ押しに、つり人社『なるほど!THEワカサギ大全』も差し上げてしまった^^;・・・どうしたオレ、気前が良すぎる^^;

 

 

その翌日、その日の状況をまた逐一電話報告してきたオジキ

 

「魚探を持っている人が居てよ、その人に付いて回って群れの要る場所に釣り場を変えたんだ。したっけ当たるし釣れるし、やっぱ竿は柔らかくないとだめだなぁ~~ぜんぜん魚信違うわ~~」

 

「もう一人のオジキ」はボーズで終わったらしい(苦笑)

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  昨日もオジキから電話が来た。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  「明日は苫小牧にチカ釣りに行く!」

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  「磯竿? おぉ~っ買ったぞっ!!」

 

 

頑張れオジキ!!

 

 


 

 

さてこの日、実は奥さんとランチデートするべと、ワカサギ釣りよりもラーメンが食べたくて(笑)

 

ジャンバタラーメン

 https://www.facebook.com/janbataramen/

 

実はここの店主様はアングラー様でし昨年FBにて友達申請を頂いたのが始まりでした!

昨年末の釣り人忘年会にも参加して下さって釣り仲間の中で「ジャンバタ食べたら釣れる!」とのジンクスも生まれ(笑)

 

一見アッサリかなと思えば結構濃厚、でもしつこさは無いちょっと画期的な味にも感じました。

人によっての好みもあるのでなんとも宣伝ぽくなるのもアレですが、オレは結構好きな味でございます。チャーシューも珍しく薄切り、それを何枚も乗せている感じです。

 

サケ釣りの前日とか、ここで食べたら2度も釣れたんですよね!

あ、味玉も食べなきゃ釣れないかも(笑)

 

普段一日一食(朝昼抜きの晩飯のみ)のhojoですが、休日だけは解禁して朝昼晩と食を楽しんでおりました。

先週溜ったカロリーを今週はジョイフィットで必死に吐き出しております(笑)

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年一発目の釣りは茨戸川博前でのワカサギ釣り

2017年01月11日 | ワカサギ

たまに茨戸以外はどうですか?!

「ワカサギ超美味しいですよ」

毎年こうした嬉しいお誘いを頂くのだが、向こう5年は茨戸だけに拘ってみる・・・・だって近いんだもん^^;

 

 

ってな事で今年もワカサギシーズンが始まりました。

昨シーズンは暖かくて中々氷りが張ってくれなかったですが、今シーズンは年が明ける前からもう氷上釣りをしているお好きな方がいらっしゃいましたね^^

 

 

オレも新年一発目の釣りと言う事になったのでちょっと気合が入ってた。

昨シーズンも、更にその前も、情報無しに「ここに行けば間違いない!!」と一発目を外してしまってたから今年はしっかりと情報を貰いまして^^;

 

 

前日ワカサギ釣りに行ってたサラリーマンZさんは水門前で好釣果とのlineを頂く!!

他に好情報が無ければオレも水門前に行こうかなと思ったのだが、前日エサを買いに行ったフィッシング新港さんで頂いた情報では川の博物館前もそこそこ釣れてるとの事!!

 

 

川博はhojo宅からも近いことだしとここに決めた^^

 

 

 

ワカサギ釣りだけは喜んで付いてきてくれる我が次女と一緒に朝6時に起床、6時半に家を出て忘れてた買い物をとフィッシング新港に向かう。

まだまだ真っ暗なのに川博前は結構な車が泊まってましたね。流石連休真っ只中。

 

 

朝ごはんはやはりテントの中で^^

俺の楽しみはワカサギ釣りは勿論だが、こうした普段には無い異空間を楽しむ事なのね。

 

 

次女へのセッティングを終わらせたら、今度はお湯を沸かしてコーヒーを飲んでと

序盤は次女が殆どワカサギを釣ってくれて、オレは釣りはサボってました(苦笑)

 

お座敷スタイルでございますが、オレ結構腰痛持ちなので時々外に出て体をう~~んっと伸ばす。

気持ちの良い晴れ晴れ天気にシャッターを押しまくる。

 

朝一はそれなりに当たるが9時過ぎたら魚信が弱い、かなり真剣に穂先を見てアワセを決めないと釣れてくれない。

タナも結構変わるし、喰いも浅い、しかしこの難しさゆえの楽しさがある!!

 

俺が使ってるのはプロックス棚功ワカサギ。旧モデル^^;

 

次女には新モデルの棚功ワカサギECLSアルファと言うライトシンカー対応スプール。
 
旧モデルはスプールの回転がやや重くて、0.5gの程度のシンカーではラインが落ちてくれないのね^^;

 そこで小さな集魚版をプラスしたらゆ~っくりとスプールが回転して仕掛けがそこに沈んでくれた・・・・

ゆっくり過ぎて手返しが悪いじゃん^^;

 

っと思えばこれまた一つの技になった!

要するにゆっくりとしたフォール状態!

4~5m程の底に着くまで約30秒ほどかかるが、その間に結構な魚信があるのね!!

魚信はちょっと取ずらいし、アワせもリールフリー状態だから瞬時にスプールを抑えてアワせると難しいが、渋い時に結構な釣果数を稼がせてもらった!

よっしゃ~~また一つ学べたぞ!!(忘れてなけばいいけど・・・^^;)

 

△ピンネシリ山かな?! 雲が無く久々に石狩から山々が見えた日だった。

 

それにしても喰いが一気に落ちてきて、このままでは3ケタ難しい?!

いや、夕方までビッシリやれば間違いなく釣れるんだろうけど、相変わらずの短期決戦hojo

お昼くらいまでが自分的には疲れが残らない丁度よい納竿タイムでございます^^;

 

途中朝飯(昼飯?)を食する。
以前登山で食べようと思って買ったドライフード。

お湯を入れて15分待つのだが、これまた結構美味しく!!

美味しいけど310円とは安いのか高いのか^^;

秀岳荘で購入したんだっけなぁ~~便利な世の中になりましたね。

 

 

サラリーマンZさんがひょいっと顔を覗かせてくれました。

 

△サラリーマンZさんショット・・・・。

翌日は島牧へとお誘いを受けましてその打合せ的な(笑)

 

 

やや放置気味でトリプルヒットも有って、ちょっとした事なんだけど次女と二人で盛り上がる^^

テント内なので他の釣り客は見えないながら、

「おぉ!おっきい!!」

「うぐいだぁ~~」

「これめっちゃやばくねっ?!」

「釣れなーい―」

 色々と声だけは聞こえてきました^^

 

△ サーモンファクトリー裏も賑わってましたね。

俺まだ一度もあそこのポイントに入った事ないのですが、なんか沢山釣れるイメージが無くて^^;

ただ駐車スペースや、トイレなどはやはり嬉しいですよね~
オレも今度佐藤水産様の恩恵を受けさせて頂きますか^^

 

△高校の学ジャーで釣りする次女(笑)

数を競い合ってた訳ではないですが、やはり圧倒的に次女の方が釣ってたな^^;

でもまだサシや赤ムシを一切触れないのがデメリット^^;

次女の竿はプロックスの扁平SSSと一番柔らかい竿。俺のは同じく扁平だがSとそこまで柔らかくないが、この柔らかさの差も釣果に出た感じ。・・・・・ちくしょー、また欲しい物が増えたじゃねぇ~かよ・・・・。

 

後半親子二人集中して数を伸ばし!

11時半前には「満足したべ!?」と納竿し片付けを始めた。

 

雪も降らねば風も無い状況って最初と最後のセッティングが超楽よね^^

 

 

帰って例の如く直接焼酎に投入し締める!

その間に数を数える(カウンターある癖に押すのがめんどくさくて・・・笑)

129匹と微妙にキリの悪い数字だったけど(苦笑)

 

ま、良かったんじゃない!!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  ほのぼのワカサギ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  今シーズンあと3回はやるぞ~~~

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  欲しい物がまた増えて来たなぁ^^;

 

 

次女のリクエストでワカサギの南蛮漬け。次女と一緒に作ったけど、肝心の「南蛮」が無い始末^^;

南蛮漬けは二日目以降の方が美味しいね^^

 

これオレの好きな一夜干し・・・・・放置して二夜干してしまってやや水分飛び過ぎた^^;

 

オーブントースターで焼くと美味しいよとお聞きして早速真似してみる^^

 

良いお酒のおつまみっすね~~~^^

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ茨戸川水門前~ゲストご一家参加! 良い釣れっぷり!

2016年02月12日 | ワカサギ

ワカサギ釣り自体に少しだけ飽きて来た感じもしてきたのだが

アウトドアレクレーションとしては飽き知らず^^

仲間とワイワイと出来るのがこの上なく楽しいしワカサギ釣り!

一人での釣行なら腰が重くなるもの、複数名で出来るのであれば!

FBで「『火曜日は茨戸川でワカサギ釣りします!!』お暇多方いらっしゃいましたら~釣り具無くても一式お貸しするぜ~」

ってな書き込みをさせて頂いたのですが・・・・やはりド平日なので参加者は無し^^;

 

っと言ってもCherry氏とはこの日のワカサギ釣りを約束していたので一人ぼっちでは無い(笑)

事前に「他にも参加者が居るかも」と言う事でこの日はCherry氏のコールマン製の大きなテントを準備してもらった!

 

↑茨戸川通称「水門前」

 

Cherry氏に朝の7時にhojo宅へ来てもらう事になっていたのだが・・・・

7時前に目を覚まそうとするもどうにもこうにも体が起き上がってくれない・・・・

前日は釣り人が集った新年会を行って大変楽しい時間を過ごさせて頂いたのですが結局楽しすぎて朝の3時まで吞んでしまって^^;(かんさん最後までお付き合いいただいて^^)

 

30分遅れでCherry氏到着したのだがそれでもソファーで眠りこけてたhojo・・・奥さんに「Cherryさん来たよっ!!」と叩き起こして頂いた^^;

でもその30分遅れのおかげで睡眠がプラスされたのは幸いであった^^;

 

Cherry氏の車にはみっちりとワカサギ道具一式が積まさっているので、オレは竿等のみ持ち込んで車からテントからCherry氏に甘えさせてもらったのね^^; おまけにちょっと二日酔い気味だったし^^;

 

さてCherry氏と「調査がてら普段行ってない場所に行ってみたいね」なんて話していたのだけど

Cherry氏の話によると数日前に行って好調だったとの茨戸川「水門前」

んでその橋を潜った北側に興味を示してきました。

 

 

↑その場所と言うのが上の地図

水門前から橋を潜って北側

そ・・・そのポイントは・・・・・オレ何年か前に行ったことがあった・・・見事に釣れなかったポイントだった^^;

いやいや、そんな先入観は糞喰らえっ

年が変われば釣果も変わっているはず?!

Cherry氏の着眼点は

水門前は道が細く駐車しずらいし最近警察様からも怒らるので

このポイントなら近くの緑地公園の駐車場を利用出来るしと!(トイレも有るし)

 

ビニールハウスのような常設テントがこちらに有るのでそれなりに釣れるのかなと思っていたのですが・・・

 

テントを立てる前にまずは魚信が有るかどうか試してみましょうと

氷に穴を開けて仕掛けを垂らす・・・魚信無い・・・・二か所目・・・・・魚信ない^^;

 

そう言えば、荷物を持って駐車スペースからこの場に移動中にオレのスマホから聞きなれない着信音がなっていた事を思い出しスマホを見るとFB通話が来ていた。

 

 おぉぉぉぉっ!!そうだそうだ!!昨日新年会で是非参加したいとおっしゃってた方がいらっしゃったぞと!

 

本日のゲストが『ストイックDさん』がご家族総出で来てくれると!!

 

取りあえずこれはなんとしてでも釣らせたいぞと、このポイントでは三か所ほど仕掛けを垂らすもまったく魚信なく^^;

水門前の先行者様に状況を聞くと「なかなか良いですよ~」との事なので北側ポイントは辞めて

結局はスタンダードな水門前で竿を出す事に・・・・・・あぁ~~~あっちいったりこっちいったりと、この時点でもう汗だくクタクタ・・・おかげで二日酔いからも脱却出来たけど(笑)

 

さぁ「ストイックDさんファミリー」到着!

奥様と5歳3歳のこれまたメンコイ娘ちゃん達^^

もうオレは自分の娘の小さいころを思い出したのか、この小さな天使達にメロメロになっちまってね(*^。^*)

 

 

また天も味方になりこの日は珍しく「無風!」

曇り空とは言えその分厚い雲のおかげで放射冷却されず超暖かいのね!

 

これなら伸び伸びと露天で十分でしょ!!

 

 

普段はイカとかサケとか、ありえない数を釣り上げるストイックDさん、ワカサギ釣りは全く初めてとの事

でもセンスが物を言う、すぐに慣れ釣果数を重ねて行った!

やはり奥様もセンスがあるのでしょう~ウジ虫だってなんら躊躇せず(笑)

二本の手巻きリールの竿を預けDさんファミリーは交互にワカサギ釣りを楽しんでおりました!

 

二人の娘ちゃんにすっかり心を奪われたhojo

正直オレの方が遊んでもらっている感じ(笑) 

 

露天ワカサギなんて何年振りだろう・・・「快適な居住空間」とワカサギ釣るよりもテント内に凝ってるhojoだったが

手袋なんぞ必要ない位に寒さが無かったからとは言え、広々とした露天ワカサギ釣りは本当に気持ちよかったなぁ^^

 

釣り方からタックルからと水を吸い取る脱脂綿のように吸収して行きCherry氏が操る電動リールに興味津々なDさん

また奥様も娘さんの面倒を見ながらもワカサギ釣りをマスターしていたし

5歳の娘ちゃんも一人でリールを扱って一人で釣り上げるまでになってました^^

うん、血筋って凄い(笑)

 

 

昼頃になると微風が出てきた。

無風と微風の差ってこんなに大きなものかと、手や顔に冷たさが感じ始める

そんなタイミングでワカサギも満足するほどキープできたしとDさん一家は納竿!

めんこい天使達との別れは辛かったけど(笑)

ご家族で楽しんでもらえたようでオレも嬉し!!

 

 

ワカサギ釣りに飽き始めていたhojoはこんなレクレーション的なワカサギ釣りがしたかったのだよ!!

おかげさまでと何度もお礼を言うDさんでしたが、お礼を言うのはこちらの方でございますわ^^

 

 

さて、釣果もすべてDさん一家にお土産してしまった事だしと、ここからはテント内でCherry氏とデットヒート!!(笑)

 

残された短い時間で黙々と・・・・いや、基本くっちゃべりながら手と口とで忙しかった(笑)

 

 

 

しかしこの日はよく釣れた!

型も良いし、数も良いし、喰いも深い!!

久々にサシの一匹掛けでバンバン釣れるのは気持ちがよいぜっ

 

更にCherry氏は氷の直下と超浅棚で手返しよく釣り上げる!

リールを巻かず腕の振りだけで釣り上げられるので高級な電動リールの意味は丸で無い(爆)

 

何故かオレの場合浅棚では釣れずそれよりも2m程の場所、それにしても4m程の底まで軽いシンカーを落とす必要が無いの手返しが良くあっという間に数が増えていく^^

 

釣果数のカウンター押していたのだが途中やはりめんどくさくなって忘れる始末^^;

 

ワカサギの写真は?

↑ ウグイの画像はあるのに(笑)

 

実はオレこの日カメラを忘れちゃってね^^;

Cherry氏が商売道具の一眼レフカメラで撮影してくれました。

 

二人のデットヒートは1時間半程度だったでしょうか?!

結局数も数えぬまま、そのまま料理しっちゃったけど、多分200匹近くあったと思いますわ!!

 

これはお裾分けしないと食べきれないなと、カリッカリに揚げてから南蛮漬けを拵えた!

 

 

 苦手だったな揚げ物も段々と慣れてきたな^^

やはり油の温度だな温度!電子温度計でキッカリと測っているので(笑)

 

20匹ほど義理実家へ持っていき目が悪く揚げ物を自粛している義理母の代わりに天ぷらを造って揚げた!

南蛮漬けはオレのお袋と近所のおばちゃんにお裾分け。

「あんた、いつから魚捌けるようになったの?こんな料理も出来るようになった?」

近距離とは言え離れて暮らしているから、息子の成長(?)がまるで判りかねるお袋であった^^;

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  しかし楽しい釣りだった!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  こうしたファミリーフィッシングをするには

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ   我が子たちは大きくなり過ぎて(苦笑)

 

またやるべやるべ^^ 

 


 

冒頭でチラッと話したのですが

プチ(?)新年会を行ったのね!!

 

 事の発端はもう結構長いお付き合いになった生粋の投げ釣り師「ボヤッキーさん」と一度吞みたいですね~なんて話していたのですが、社交辞令状態が何年続いたやら(笑)

お互いに札幌を挟んだ隣町に住んでいるのでチャンスも無かったのですが、ボヤッキーさん宅寄りの札幌副都心でやりましょうかとボヤッキーさんのスケジュールに合わせさせて頂きました!

まぁ札幌市内も広いと言えば広いですが、地下鉄で行動したらなんてことないんだね~と今さら気が付く(笑)

 

 当初は少人数でとも考えたのですが、折角だからお互いの知り合い等もお誘いしあい、またFBでも募らせてもらいまして当日キャンセル者も2名ほどいらっしゃいましたが、総勢10名での楽しい宴となりました!

 

ご参加頂いた

ボヤッキーさん・Wさん・かんさん・tarokouさん・Iさん・ストイックDさん・SYUさん・xingxingさん・xiangxiangちゃん(順不同)

楽しかったでございますね^^

大変お疲れ様でした!!

 

 

これは自分的に「プチ新年会」でございまして

本家本元の新年会は?・・・・・・・・どうですかサラリーマンZさん(笑)

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川博は好調!・同じ茨戸でもこうも違うものか・・・。

2016年01月25日 | ワカサギ

一眼レフカメラのメモリーカードが壊れたのか読み込まなくなって・・・

コンパクトデジカメは充電されておらず・・・

写りの悪いスマホカメラだけの画像で許してね^^;

 

スマホだってすんごい綺麗な画像な筈なんだけど、レンズが傷だらけなもんでね^^;

 

 

さぁこの日はシーズン二回目のワカサギ!!

次こそは好調の噂が絶えない川の博物館前に行くぞ~~と意気込んでいた。 

 

 

以前のオレなら朝の5時とかにはもう現地に付いている程の『超朝方人間』だったが、最近なら慣れも有るのか、ゆっくり起きて準備してと結構のんびり屋に変化してっている気がする。

「自称AMアングラー」と名乗っていた時期もあったが、休日のPMは子供らの為へ充てる時間と考えていたが

子供らももう大きくなって、休日に父親は左程必要なくなったみたいなんだよね(苦笑)

 

ちなみに当日は朝8時頃に起床、前日吞み会だったがあまりお酒が残ってなくて良かった良かった^^;

 

準備してフィッシング新港で餌やらおやつやら購入し現地着いたのは9時半頃、10時に実釣開始でございました。

 

この日は奥さんとの釣行

昨年にプロックスのテント「パオ」を購入したのだが、奥さんは初めての「ご入居」

以前は「あぐら椅子」に座ってのワカサギ釣りだったが、昨年からスタイロホームを敷いての「お座敷スタイル」もお気に入りのご様子^^

 

 「電動リールと手巻きリールどっちがいい?」

迷わず 『手巻き』 と申し出る奥さん(笑)

 

 今年は電動リールをもう一台追加したのね!

同じプロックス製の物を買ったのだがVersionアップした「ライトシンカー対応モデル」(左オレンジ)

軽いシンカーでもスムーズに降ろせる高性能ベアリングが搭載との事なのだが・・・・・

あの~~~ぜんぜん落ちて行きませぬ・・・

1.5gのシンカーすらままならず、これじゃ釣りにならんぞと、今まで持っていた旧タイプを使用せざる得なかったのだが、こちらの方がスムーズ過ぎっ^^;

なんか不具合あるんだべな、家でライン巻いてる時にすでに「これちょっと変かも」と思ったのだが・・・これは一度メーカーに見てもらわねばなりませんな^^;

 

あ、前回の釣行で「壊れた」と思っていた旧電動リールは、単にオレの設定無知に寄る事でございまして、十分に使用可能でございましたわ^^

 

 

さて実釣開始も魚信は頻繫!

昨年ワカサギ釣りをしていなかった奥さんはアワセやらの動作手順が上手く行ってなかったがこれだけ釣れれば直ぐに上達するべさっ^^ 

 

例に寄って茨戸川のワカサギは「泥臭い」(オレはあまりそう思わないのだが・・・他の湖のワカサギを知らないから・・笑)

泥を吐かせるために「真水」を準備。

少しでも長く活かし少しでも多く泥を吐かせるためにとエアーポンプも使用!!

これで違いが判るほど美味しくなるのかどうかはオレも知る由がないけど、ここまでしたから「美味しいのだ!」と暗示がかかるべさ?!(笑)

 

餌は3種用意!

やはり紅刺しは鉄板!

喰いが悪くなれば赤虫に頼る!

 マルキューの人口餌「紅雪」もそこそこ釣れたし餌持ちが良い!

やはり最低2種類は準備したいところだぁ~ね~。

あ、マルキューさんの寄せ餌「寄せっこ」も使って見たけど基本魚が沢山居た日だったので効果の程はまだ判らずで^^;

 

xingxingさんとxiangxiangちゃんご夫妻が到着!

風も無い晴天の為に青空露天で挑んでおりました!! 

 

魚探を駆使してと近未来的なxingxingさん(笑) 

 

 そこそこ釣れてご満悦!家と同じく早上がりで日曜のレクレーションを楽しんでおりましたね^^

 

 それなりに釣れるから結構飽きて来たオレに対して頑張っている奥さん(窓から盗撮・・・笑)

2時間ほどで余裕で3ケタは越えた感じだったし、15時前には納竿しなければならなかったので最後オレもちょっと真剣モードで数を増やそうと!

 実は前日、DAIWAテスター畑山先生宅での新年会に途中参加して楽しい時間を過ごさせてもらいました。

んでその際に頂いたお土産を忘れてくるは、おまけに畑山さんの大事なDAIWAの帽子を被ったまま帰ってしまったりと(苦笑)

この日の夕方再度畑山先生宅に訪問しようと、その際にワカサギをお土産に置いていこうと思ったのね!

なので少しでも多く釣っておくべと(笑)

 

 実釣三時間ほどで164匹だったかな?!

オレが飽きずに黙々やってたら200匹は行ってたな^^;

 

 型の良い物だけ50匹ほど畑山先生のお土産に・・・

「茨戸のワカサギなんて喰えるかバカヤロー」と言われたらどうしようかと思ったけど、ご丁重なお礼を頂いてホッとした(笑)

 メインはやはり天ぷら!

塩味も良いし、時には天つゆも美味しいんでないかい!!

50匹ほどは一夜干し!!お酒のおつまみにとね^^

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  来週もワカサギ行ったらぁ~!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  今度はデカいテントで

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ワイワイとやってみたいもんですね^^

 

 家のテントちっこくてね^^;

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真薫別がダメで焼肉屋前に移動~ワカサギ釣り

2016年01月16日 | ワカサギ

1月10日のお話です。

さて今シーズンは何回ワカサギ釣り行けるかな?! オレ自身はワカサギ釣り自体は1~2回も行けたら満足なのですが、この釣りは普段とは違うテントの中でヌクヌクとワイワイと出来るのが楽しくてね^^

中々普段お会いできずお話しする機会が無かった釣友様達等、お近づきの場にもなって楽しいのね^^

なので今年は何回も行ったるかと思っております!!

 

んでシーズン一発目のワカサギ釣り!

次女がこの釣り好きなもんで、一緒に行くと!

釣り場は間違いの無さそうなところで真薫別に行こうと企んでいたのだが、前日餌などを買いにフィッシング新港に寄るとなんとも釣れていないとの情報・・・^^;

代わりに石狩放水路が釣れているとお聞きし、それなら川の博物館が良いかなと予定を変更していた。

 

前日にFBでそんなお話を呟いていたところ、同じく翌日ワカサギ釣行を控えてた方々がいらっしゃり、早速夜の内から川の博物館に入りバクバクとワカサギを釣っていた方も(笑)

しかし翌朝、川博前の氷が薄そうで止めましたとの情報が入る、結構マイナス気温が続いていたがこの暖冬・・例年のようにはいかないかな^^;

そんな情報を頂いたのが『北の釣り日記』でおなじみの「まさとさん」

真薫別に入るとの事でオレも向かうことに。

夜明け前と言うのに結構な車の台数。

家から10分も掛らず着くこの釣り場、まずオレ一人でテントを設営し後に次女を迎えに行くことに。

テントを設営終え「さてまさとさんはどこかなぁ~?」と探そうとするも

風が強くテントの設置を断念して釣り場を移動した旨のメッセージが入っていた^^;

確かに風が結構強く、オレも一人での設営には四苦八苦・・・・テントを広げる前にアイスアンカーをセットしてテントにしばりつけ飛散防止してからじゃないとヤバかった^^;

そしてこの日はシャム猫さんもワカサギ釣りとう事で、オレも次女を迎えに行った後にシャム猫さんと合流!

 

釣れないとの情報の真薫別、一日経てば変わる事だって多々あるとその可能性にかけていたのだが・・・・・あまり釣れない^^;

釣れない事も無いのだが10分に一匹ペース・・・回遊来る?

ん~~~^^;

実釣約一時間・・・10匹にも満たぬ^^;

この日は時間だけたっぷりと夕方まで釣りしてもOKだったので、意を決して移動しましょうかとテントを片付け、ワカサギ釣り経験初のランガンを試みる(笑)

 

シャム猫さんより頂いたおみやげがなんと「いくら」(笑)

もうワカサギ釣りよりも、帰っていくら丼食べれた方が嬉しいかも(笑)

 

 

さて取りあえず氷の薄いとの川博前を見るだけ見てみようと車を走らせると、「アレ?Zさん?」

見慣れた人とすれ違う(笑)

サラリーマンZさんは昼からの釣行予定でその前に状況を伺いに来たとの事。

Zさんがホームにしている通称水門前もパッとしないらしい・・

 

さて川博前に付きましたがやはり氷が薄そうで誰一人氷上に降り立っている人はいません。

岸で釣っている人もいらっしゃりそこそこ釣っておられ羨ましい限り!

でも出来ればオレはテントの中でやりたいしなぁ・・・・・さてどうするべと考えていたらまさとさんからメッセージが入っており

「焼肉屋前に移動、釣れてきましたよ!」

 

このメッセージを貰って行かないわけがない(笑)

 

実はオレ、ブログ等WEB上では結構長い付き合いのまさとさんだが、まだお会いした事が無かったのね^^;

FB無料通話をし、テントの外に来てもらってまさとさんと初顔合わせ!!

なかなか釣れてるとの事で隣にテントを設置させて頂きました!!

 

この釣り場、初めてワカサギ釣り経験をして、その翌年、更に翌年、一年に一回、計3回訪れたことがあったが、オレがまだ札幌に住んでいた時なので15年位前、ん~~懐かしさがこみ上げる^^

 

左手前からまさとさんルーム・hojoルーム・シャム猫さんルーム(笑)

PMより来るサラリーマンZさんをシャム猫さんルームに招き入れる段取りをと。

 

さてまさとさんルームを覗かせてもらうと釣ってるわ釣ってるわ、すでに三桁行ってる感じ!

二刀流でビシビシと手返しよく釣るまさとさん、そうなんだよなぁ~このお方、尋常じゃない釣りが上手い人・・・!

まさとさんが「そこそこ釣れますよ~」との話は「まさとさんだから釣れる!」とオレからの目線ではそう感じる訳なのね^^;

 

でも魚が居ると言う事は手を替え品を替え、釣ることに集中してみるかぁ~と意気込むも釣っているのはオレよりも次女の方が沢山釣っていた(笑)

 

 

言い訳すると電動リールがうんともすんとも言わないのね・・・・昨日の試し運転はOKだったのに^^;

 

仕方がなく今回は手巻きで

次女は最初から手巻きだけど(笑)

虫エサにおびえる次女の為にマルキューで発売された「紅雪Ⅱ」を試してみると釣れるには釣れてくれました。

でも状況に応じて紅サシ、赤虫、と何種類か準備しておきたい感じでございますね。

またオレ初めて見た「ゴボウ虫」、その名前すら知らなかったのですがまさとさんより教えてもらい拝見させてもらい大変勉強になりました^^

 

 

外道がうるさい・・・・

 

ちょっと嬉しい外道の鯉(笑)

 

シャム猫さんもちょいと苦戦模様・・・

 

ま、ま、ま、まっ!それでもあずましく釣りが出来てポツラながらでも釣れるのは気分も良いし!

初めてお会いしたまさとさん含め、時々みんなでテントの外に出て会話するのもこれまた楽し!

 

シャム猫さん焼き鳥等準備して頂いちゃってごちそうになりました^^

焼肉始めたら雪が降り出したけど(笑)

 

昼よりサラリーマンZさんご子息様と共にご到着!!

し、しかし正午過ぎてからがこれまたパッタリと^^;

 

少しでも数を増やそうと、ナイロンラインからPEラインに巻き替えてみたりと、オレも健闘し、15時の納竿まで

ワカサギの全釣果撮影するの忘れた^^;

次女と二人合わせて50匹~60匹ほどで終わりましたが、十分我が家のおかずになったので満足です!

これで満足と言ったら、まさとさんは「一人で200匹以上」釣っているので(やっぱりまさとさんは凄かった!)オレはんとも情けないのですが^^;

 

よし、オレも電動リール治して来週また頑張るか!!(そこじゃないかな?^^;)

 

まさとさん釣行記

シャム猫さん釣行記

・サラリーマンZさん釣行記   Zさんのお顔を見たら、なんか無性に吞みたくなって、釣行後にお宅へとお邪魔させて頂きました(笑)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  次は川博でリベンジだな!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  少し渋くなる時期に来るかもだけど

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  また皆様お集まりになれば楽しいでございます^^

 

ワカサギ釣り未経験で興味お有りの方!

一緒にやってみませんか?!道具だけは沢山ありますので(笑)

でもテントは狭い・・・^^;

 

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,476 PV DOWN!
訪問者 672 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,888,746 PV 
訪問者 8,290,554 IP 
ランキングランキング
日別 393 DOWN!
週別 447 UP!
  • RSS2.0