goo blog サービス終了のお知らせ 

法務問題集

法務問題集

刑法 > 罪 > 印章偽造の罪

2015-08-08 00:00:00 | 刑法
【問題】
01. 行使目的で他人の印章や署名を偽造した場合、私印偽造罪が成立する。

02. 私印偽造罪が成立した者は、3年以下の懲役に処される。

03. 他人の印章や署名を不正使用した場合、私印不正使用罪が成立する。

04. 私印不正使用罪が成立した者は、3年以下の懲役に処される。

【解答】
01. ○: 刑法167条(私印偽造及び不正使用等)1項

02. ○: 刑法167条(私印偽造及び不正使用等)1項

03. ○: 刑法167条(私印偽造及び不正使用等)2項

04. ○: 刑法167条(私印偽造及び不正使用等)1項準用

【参考】
印章偽造の罪 - Wikipedia

企業会計原則 > 一般原則 > 継続性の原則

2015-08-08 00:00:00 | 商法 > 会社法 > 会社計算規則等
【問題】
01. 企業会計は処理の原則や手続きを毎期継続して適用し、みだりに変更してはならない。

02. 企業会計では、一旦採用した会計処理の原則や手続きは、いかなる事情があろうとも一切変更してはならない。

【解答】
01. ○: 一般原則5「継続性の原則」

02. ×: 注解 注3「継続性の原則について」
(略)いったん採用した会計処理の原則又は手続は、正当な理由により変更を行う場合を除き、財務諸表を作成する各時期を通じて継続して適用しなければならない。(略)

【参考】
企業会計原則 (一般原則) - Wikibooks