香港庭園 *Hong Kong Garden*

オリジナル日本語歌唱による日本ソロデビューシングルをリリース!

山菜

2010-04-20 | 
 タラの芽って、こんなんだったけ?

 これはワラビ・・・アク抜きが必要

知り合いに、山菜をいただきました・・・。
恥ずかしながら、茹でたものや調理済みは食べた事あるんだけど、自分で料理したのは初めて。
この季節、茹でた筍はよくいただくし買ってたべたりもするけど、ワラビやタラの芽ってわざわざ買ってまで食べたいと思った事なくて。

タラの芽は、このまま洗ってテンプラに。
これが、意外と美味しくって来年も頂いてもいいかなぁ~と(笑)


で、面倒なのがワラビ。
アク抜きの方法を検索した結果、どんなに簡単にしようと思ってもやっぱり重曹なるものが必要みたい。
仕方なく薬局へ。
何袋にも小分けしてあって1箱210円でした。
重曹は他にも利用できそうなんで無駄にはならなさそう。


沸騰したお湯に重曹を溶かして、一晩ワラビを漬け込んでアク抜き終了。
重曹を入れすぎたり、茹ですぎるとワラビが軟らかくなりすぎるそうです。
私は、沸騰したお湯に重曹を入れたら火を止めて、漬け込む方法でやりました。

翌日、煮物にしたけど息子は手をつけず・・・
お味噌汁の具にも使ってみたら、こっちの方が美味しかった。