2013年7月12日(金)
3連休がやってきました~
19時00分
自宅を出発
札樽道(さっそんどう)、銭函IC(ぜにばこ)から高速道に入り
道央道を南下
千歳JCТから道東道へ
占冠IC(しむかっぷ)で高速道を降りて
国道237号線を南下して日高町(ひだか)へ来ました
本日の総距離 147km
20時50分 日高町 沙流川温泉(さるがわ) 「ひだか高原荘」に到着
雑誌「HО」の日帰り温泉無料パスポートを利用して温泉入浴
単純硫黄冷鉱泉の湯に癒されました
道の駅 樹海ロード日高 で車中缶ビール・車中泊
5時から23時のセイコマ併設で便利です
車中、缶ビール飲みながら
ネットチェック
明日のプラン
明後日の風などチェックしていると
何やら外が騒がしい・・・・・
車外に出てみると・・・・
2013年7月6日(土)
6時
オホーツク海に面した枝幸町(えさし)
ウスタイベ千畳岩キャンプ場の
ハイエースのベットで目が覚めました
昨夜、波平さんと2台で320km
6時間10分かけて
ここに深夜1時10分に到着しました
いつものように、ボード一本は屋根の上です
キャンプ場の全景です
全国から車中泊・キャンプのツワモノが集まってます
遠くは九州・四国のナンバーもあります
ハイエースの引き出し式テーブルカウンターを出して
コーヒータイム
朝、コーヒー飲まないと目が覚めませんね
天気は多少雲がありますが
暑くなく寒くなく、ちょうど良い感じです
絶好の「かにまつり」日和です
雑誌「HО」の無料パスポートを利用して
枝幸町内の「ホテルニュー幸林」で
朝、温泉入浴をと思ってましたが
日帰り入浴営業開始の10時まで待つことが出来ず
8時からビールで乾杯~(笑)
ビール飲みながら
ボードやセイルなど、ウインドの道具のメンテナンス
見慣れないボードやマストに周りの方々は興味津々
「これは、何をするものですか?」
など、質問責め
丁寧に説明をして対応
ひとりでも興味を持ってくれて
競技人口が増えてくれることを期待したいですね
お昼頃には、かに汁を肴に白ワイン
まいう~
かに汁、一杯、500円
まいう~
朝には、一杯だけ無料で頂いちゃいました
さすがに、ご近所さん達は
まだアルコールを飲まれている様子ではないので
コーヒー淹れて、お近付きのご挨拶
両隣のご夫婦がシャンパンなど持って来られて宴会~
シャンパン3本
日本酒「国稀」1リッター
白ワイン、カルロロッシュ3リッター
ぺろっと空いちゃいました~
山側のお隣は、札幌ナンバー、ベンツで牽引トレーラーのご主人は
なんと、小樽工業高校の2年先輩でした
酔った勢いで、抱き合って同窓のご挨拶(笑)
海側のお隣は、旭川ナンバーのハイルーフワイドハイエースのキャンピング仕様車
15歳ほど、年の離れたご夫婦
ご主人は旭川で燃料店を経営されているそうですが
暇な夏場は、息子さんに任せて
もっぱら全国をキャンピングカーで旅をされているそうです
羨ましい限りです
(若い奥様・・・・)
お互い初対面ですが
車中泊仲間ということもあり
話もはずみ、とても楽しいひと時でした
「かにまつり」の一番の楽しさは
このような一期一会の語らいの時かも知れません
我々が駐車した場所は
割と「かにまつり」会場から離れた場所なので
(と言っても100m位)
遅く到着する地元北海道の車が多いようです
一方、「かにまつり」会場に近いところは
1週間も前から陣取った、内地ナンバーでいっぱいです
毎年彼らはここで再会を約束し集い
さながら、車中泊仲間の同窓会をしているかのようでした
キャンプ場隣接の「かにまつり」会場
両側は、かになどを販売する出店のテント
正面はステージ
キャンプ以外の日帰りのお客さんは
ここでカニやバーベキューを楽しまれています
仲良くなった、ラブラドール犬「奴(やっこ)」
犬好きにはたまりません
とても癒されました
19時40分
陽が沈み、うす暗くなってきました
いよいよ
お祭りもクライマックスです
よさこいチーム「夢想漣えさし」による
演舞のはじまり~
平成22年・23年とYOSAKOIソーラン祭りの大賞2連覇の踊り
感動で涙が・・・・・
エネルギーをいただきました
ありがとう
実は
今回の「枝幸かにまつり」のもうひとつの目的は
この方に逢うことでした
雄武町(おうむ)在住のウインドサーファー「とみさん」です
3年ぶりです
お元気そうで何よりです
彼とは、2010年8月6日
抜波でのウインドサーフィンの帰路
単独オホーツク海側を南下して帰ったことがありましたが
その時、雄武町の日ノ出岬で
ウインドサーフィンの道具をルーフキャリアに積んだ
オデッセイに乗った私に声をかけてくれました
お互い年齢も近く、ウインドサーファー同志意気投合し
メールアドレスの交換をした仲でした
再会の握手
クッチャロ湖で乗られることが多いそうです
2013年7月5日(金)
今週末
オホーツク海に面した
枝幸町(えさし)
ウスタイベ千畳岩キャンプ場で開催の
「枝幸かにまつり」に
仕事が終わり次第
出発しようと
あらかじめ
波平さん・MHちゃんと打合せしていました
心配していた天気も何とか、もちそう
土曜日、かにまつりを楽しみ
日曜日、うまくいけば
抜波でウインドサーフィンも出来そうです
19時00分
小樽市銭函(おたるし ぜにばこ)の自宅を
波平さんのキャンピングカーと2台で出発
日本海沿いのオロロンラインを遠別町(えんべつ)まで北上し
そこから内陸に入り枝幸町に向かうルートを選択しました
高速料金は節約節約
今夜中に会場に行く理由は
駐車場所の確保です
昨年は自分一台で
土曜日の10時くらいに着いたのですが
一台の駐車スペースの確保に難儀しました
走行距離 320km
予想所要時間 5時間20分
休憩時間を考慮すると
予想到着時刻は 日が替わった1時30分
途中雨も予想され、のんびり安全運転で向かいます
19時22分
出発して22分ほどの石狩川を渡った辺りで
Y次郎さんからメール
「北上
現在、茨戸(ばらと)
TOMOさんが先に出発」
自分たちのすぐ後ろを走行しているようです
たまにトランシーバーが繋がるようです
厚田(あつた)のショートカットを過ぎた辺りでロックオンされ合流
3台でトランシーバーで会話しながら北上
明日の抜波、午後の遅めの時間から風が上がる予報
Y次郎さん5週連続の北上
(自分も・・・・(笑))
波平さんのキャンピングカー、留萌で燃料補給
この先、多分明後日、稚内市内まで燃料補給は出来ません
オロロンライン、24時間営業のガソリンスタンドは留萌市内のみ
夜間走行時は注意が必要です
先行のTOMOさんが待ってるので
Y次郎さんには先に行ってもらいました
初山別(しょさんべつ)の道の駅で車中泊されるそうです
「日曜日、抜波で~」
再び、波平さんと2台でトランシーバーで会話しながらのロングドライブ
遠別町市街を過ぎて
道道119号線を右折、内陸に向かいます
中川町(なかがわ)
音威子府村(おといねっぷ)
枝幸町(えさし)
と進み
日が替わった 1時10分
無事、枝幸町「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」に到着
すでに、たくさんのキャンピングカーで埋め尽くされています
何とか2台の駐車スペースを確保出来ました
ロングドライブの苦手な波平さん
お疲れ様でした
「自分だけなら浜益(はまます)辺りが限界~」って(笑)
車中缶ビール×4缶
そして車中泊
おやすみなさ~い
つづく