Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記など

ZENIBAKO FES 2024

2024-06-12 18:17:29 | 日記

海の日、7月15日(月)

今年も

銭函が音楽につつまれる!

是非

北海道小樽市銭函に遊びにお越しくださ~い

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊ちゃん劇場

2024-06-11 13:06:25 | 

2024年6月9日(日)

門姫

菊ちゃん劇場

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind 門姫 2024/6/9 ★★★★☆

2024-06-09 20:00:00 | 

2024年6月9日(日)

6時自宅で起床

6時30分出発

オール下道、札幌市を大きく迂回するルートで太平洋に向かいます

今日は日曜日なので沢山のウインドサーファーが集結

それでも14名(笑)

北海道のウインドサーファーは絶滅危惧種

そして高齢化が半端ありません

65%が還暦超え(笑)

10年後

北海道のウインドサーフィン界は

どうなってるんだろう?

心配しても始まりませんね

今の自分に出来るのはこのブログでの情報発信と

たんたんが携わる御前崎での大会の支援だけ

しばらくすると左クロスオフで吹いてきました

皆さんが出艇したので

三脚とデジイチセットしてまずは写真撮影

撮影順

撮影出来なかった方もいました

ごめんなさい

段々波が整ってきたので

5.7/115

セミドライスーツ+ブーツ+素手で出艇

終始ジャストアンダーでしたが

アウトに向かう時はほとんどプレーニングしませんが

岸に戻る時はうねりに乗せてプレーニング

11時が引き潮MAX

徐々に波も育ちセットは腹

楽しい~

一番いいコンディションの時、休憩してお昼寝(笑)

第2ラウンド

風が落ちて一往復で深追いせず閉店

それでも波乗り出来て大満足

撤収時の風景

すっかり穏やかになりました

オール下道で無事帰宅

今日も20℃を超えて

すっかり陽に焼けました

三日連続5.7㎡でしたが

遠路走ったかいがありました

お疲れさまでした

追記

pockyさんが撮影してくれていました

ありがとう

追記

ドリビーさんも写真撮影してくれていました

ありがとう

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind 抜波 2024/6/8 ★★★★☆

2024-06-08 20:00:00 | 

2024年6月8日(土)

3時起床

稚内市、「ヤムワッカナイ 港のゆ」の駐車場

ハイエースのベットで目が覚めました

朝焼けの利尻富士を目当てに

夕日が丘パーキングに向かいます

利尻山(利尻富士)

国内最北端の単独峰

標高は1,721m

残念ながら朝焼けで赤く染まる景色は観ることは出来ませんでしたが

今日も風が吹いていることが確認できました

アメダス声問観測所「こえとい」に行ってみることにしました

アメダス声問観測所は稚内空港内に有るようです

稚内空港

(北海道稚内市声問村メクマ)

風速計などは確認できませんでしたが

風の通りがよく

アメダス稚内よりもアメダス声問の方が強く観測されると思われます

稚内空港の滑走路の方位は80度/260度

強風の時は西南西の風か東北東の風が多いことがうかがえます

海抜 8m+8.0m(+は風速計の高さ)

「道の駅わっかない」に戻って、朝のルーチーンとサンドイッチで簡単な朝食を済ませ

抜波へ移動

すでにかなり下で乗っている方が居ました

聞くと5.4で出艇されたそうです

昨日より吹いているし吹く予報

5.7/115

セミドライスーツ+素手で出艇

ジャスト~ジャストオーバー

左クロスオフ、南南西の風

波は看板前付近で腰

今日も波乗りの良い練習が出来ました

時折、ゴマフアザラシがぴょこんと海面に頭を出して

不思議そうな目でこちらを見ていました(笑)

一時オーバーにもなりましたが

パタンと風が落ちたので深追いせず閉店

今日も充分楽しませて頂きました

撤収時の風景

快晴です

帰路、利尻富士を綺麗に拝めました

オロロンラインを法定速度+10kmでのんびり走行し無事帰宅

気温も20度を超え

やっと北海道にも良い季節が訪れました

お疲れさまでした

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind 抜波 2024/6/7 ★★★☆☆

2024-06-07 19:00:00 | 

2024年6月7日(金)

3時30分起床

4時出発

もうすっかり明るくなってます

オロロンラインを北上

留萌市内(るもい)で寄り道大魔王

アメダス留萌観測所を探します

留萌特別地域気象観測所

(北海道留萌市大町2丁目)

特別地域気象観測所とは

元々測候所だったところが今は無人化した気象観測所

風速計は留萌地方合同庁舎の屋上塔屋の上に設置されています

海抜 24m+16.3m(+は風速計の高さ)

周囲には風を遮るものは無く

海岸の風速とイコールと思われます

ウィンドプロファイラのアンテナもありました

アメダス留萌観測所の確認が出来ました

先を急ぎ北上再開

9時30分過ぎ、抜波到着

ガスっていてまだ風は弱く波もありません

しばらくすると晴れて風も揚がり

皆さん、4.5、4.7、4.7、4.7、5.4

自分は5.7/115

寒くはありませんが

明日、濡れたセミドライスーツを着たくないので

ドライスーツ+素手で出艇

ジャスト~

若干の左クロスオフ

下の看板前付近には股波が立ち

波乗りの良い練習になります

楽しい~

明日への体力を残しサクッと閉店、撤収

明日も吹きそうなので稚内市内に移動

アメダス稚内観測所を探します

稚内港湾合同庁舎の敷地内にありました

(北海道稚内市開運2丁目2)

風速計は屋上に設置

海抜 3m+24.1m(+は風速計の高さ)

西側から西南西方向には標高200m前後の低山脈が存在し

西風、西南西の風の時

抜波の現況風は上記のブランケ(風の陰)になり弱めに観測されると思われます

南西、南南西、南の風の時はイコールと考えて良いのではないでしょうか

「ヤムワッカナイ温泉 港のゆ」の駐車場に陣取り

缶ビールを駆けつけ3缶

まいう~

この為に遠路、運動しにやってきました(笑)

つまみは、稚内副港市場で仕入れた

今が旬の・・・・

まいう~

ゆったり露天風呂で潮を落とし

レストランで生ビール

つまみは、焼き鳥とカキフライ

まいう~

三次会は隣接の波止場横丁

行きつけの「鉄板焼き 正ちゃん」

イカとホタテと牡蠣のバター焼きをつまみに芋焼酎のお湯割り

まいう~

今日のアメダス稚内

気温は16℃

北海道もやっと良い季節になりました

ほろ酔い加減でねむねむ~

ハイエースのベットに潜り込み

まだ明るいけど

おやすみ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする