goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

Wind 銭函 2015/7/25

2015-07-26 08:55:58 | 
2015年7月25日(土)

今日午後、孫の一歳の誕生パーティー
遠出は出来ません
HWは太平洋の南東を狙って向かっているようです

自分は
自宅から3分の銭函マリンスポーツセンターで乗ります


南東
右クロスオフ

6.9㎡ + 112リッターで2時間ほど楽しめました
久しぶりにサスケと乗りました
何年振りだろう?



小樽市内は、潮祭り(うしおまつり)



雨は降りませんでしたが
雨予報の為か
海水浴場は閑散としています



ガッツリ、完プレして一時はオーバーもあり満足です



孫へのプレゼント



一升もち背負って元気に押して歩いてくれました

健やかな成長を祈る爺さんでした


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウ池

2015-07-24 06:28:48 | グルメ
2015年7月22日(水)

気管支ぜんそくと
高血圧治療の為
本日は休暇をとって
病院のはしご

午後
大量の薬を持たされ終了

以前から
平日しか行けない気になってる場所が有るので向かいました



長沼町







きっこう池
池下本店さん



醤油の醸造工場





平日のみ
このような商品を販売しています





お醤油と



塩メンマを購入しました



御先祖は四国だそうです
縁を感じます




帰路、南幌温泉に浸かり帰宅

週末予定している
孫の1歳のパーティーの準備
散髪

充実の平日休日の一日でした





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind 抜波 2015/07/20

2015-07-23 06:42:01 | 
2015年7月20日(月)
海の日

3時30分


雄武町(おうむ)
日の出岬キャンプ場の駐車場
トレーラーのベットで目が覚めました



目の前はオホーツク海



4時00分、日の出
今日も良い天気になりそう

4時15分
出発
オホーツク海に沿って北上

稚内市内で給油
食糧補給

抜波カルフォルニア到着
港にトレーラー置いて



HWの面々もお揃い


6.9㎡ + 112リッターで出艇
完プレ
波は無いけど
快晴で気持ちいい~



利尻富士



そして礼文島も見えます



ファインさんレイダウンジャイブ



ファインさんアウトのジャイブ



ファインさん
インサイドでも波乗りを楽しんでいます



前ちゃん



前ちゃん



pockyさん



pockyさん



ノシャップ岬をバックに、ys祐ちゃん



ノシャップ岬をバックに、いづみちゃん、Y次郎さん




ノシャップ岬をバックに、Ripさん



左がオデッセイ、右が前ちゃん   (pockyさんのブログから拝借)

平水面でしたが
ガッツリプレーニング
後半はオーバーもありました



皆さんはまだ乗ってますが
自分は12時撤収

港のトレーラーで昼食

12時30分
南下開始



抜海霊園の入口の池に睡蓮を発見





睡蓮


振り返ると
港の風上に



カイトを発見
お疲れ~

お先に~

小平町から内陸部に進み
R275で南下
当別町辺りから若干渋滞が有りましたが

18時30分
無事帰宅


本日の走行距離、480km
延べ、1,390km

太平洋
オホーツク海
日本海
と旅した海の日の3連休
エリーと抜波カルフォルニアで乗れて
ラッキーでした













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの滝&神の子池

2015-07-22 19:46:44 | 日記
2015年7月19日(日)

道東、根室管内
標津町(しべつ)
川北温泉(かわきた)を後にして
国道244号線を北上し
根北峠(こんぽく)を越えて清里町(きよさと)に向かいます



斜里岳(しゃり)(1547m)と馬鈴しょ畑

清里町は馬鈴しょ焼酎の製造に力を入れている街です

清里町の道の駅「パパスランドさっつる」で小休止
パパスはスペイン語でジャガイモの意味だそうです
特産品から名付けられたようです
温泉施設が併設され車中泊に適した道の駅
知床観光のベースキャンプにピッタリです

ここから斜里川を7kmほど川をさかのぼります



「さくらの滝」




6月上旬から8月上旬にかけて
サクラマスが
落差3.7mのこの滝を飛び越えようとジャンプすることを知り
やってきました



飛び越えようとジャンプするサクラマス

シャッター押しながら
「がんばれ~」
「越えろ~」
と、涙目で叫んでいました

彼らの姿を観て
「結果じゃない。努力を継続することが大事なんだ」
と言うことを改めて学ばせてもらいました

一部でも
もう少し滝の落差の少ないところを造ってあげたいと
心からそう想いました

次に向かったのは
ここからさらに摩周湖方向に川をさかのぼり





「神の子池」

摩周湖の地下水によってできたと言われている青い清水を湛える池
水温が年間通して8℃と低く
倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます
その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ景観は何ともいえない不思議な美しさでした

さて本日の宿泊地の検討です
天気予報によると
明日、宗谷地方の海上に
南西の風やや強くが出されています

HWのメンバーも何人か北上しているらしい

いこ~っと

オホーツク海沿いを北上します

網走(あばしり)
能取湖(のとろこ)
サロマ湖
紋別(もんべつ)
興部(おこっぺ)
と北上し
そろそろ日没です

本日の車中泊地は



雄武町(おうむ)日の出岬からの夕陽

「ホテル日の出岬」で温泉入浴

ホテルの下のキャンプ場の駐車場で車中泊
トレーラーで
中標津(なかしべつ)で買ってきた花咲ガニを肴に乾杯~
まいう~


本日の走行距離 550km
延べ 910km

おやすみ~

明日は乗れるのか?

つづく




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川北温泉

2015-07-22 06:31:17 | 温泉
2015年7月19日(日)

5時起床

道東、十勝地方幕別町(まくべつ)
道の駅「忠類」(ちゅうるい)



トレーラーのベットで目が覚めました

後ろは昨夜入浴した
ナウマン温泉アルコ236

天気予報で行き先を検討します

千歳航空祭は、やはり曇り空
富良野のラベンダーは暑そう

晴れそうなのは釧路地方と網走地方のようです

行き先が決まりました
出発~

東に舵をきりました



十勝川を渡る手前の長節湖付近
道路わきに丹頂鶴を発見



飛び立つ瞬間も見ることが出来ました

十勝川を渡り
太平洋側を東に進み

釧路市内で燃料の給油

中標津町の商店街で
花咲ガニを購入
トレーラーの冷蔵庫で保管
今夜の酒のつまみにしよう

知床半島の付け根
根室管内標津町川北(しべつ・かわきた)

目的地は
国道244号線から
狭いダートを5kmほど入らなければならないようなので
国道のチェーン装着帯にトレーラーを置いて行きます

普通車がやっと通れる狭い凸凹道を進みます
しばらく崖崩れで通行止めだったそうです



11時20分、目的地に到着



無料の野天温泉
「川北温泉露天風呂」です

札幌在住のブログ友が
この連休にここに向かうとブログで知りました

自分もここの温泉に興味を持っていたので
もし逢えたらと思い、やってきました



うわさに聞く硫黄泉



極上の硫黄泉
男湯の湯船
熱くて入れません
ホースの沢水で湯温を下げます

いい湯だ~
極楽極楽
うわさには聞いていましたが
うわさ以上です
硫黄泉好きにはたまりません

ブログ友にはお逢いできませんでしたが
川北温泉の情報をいただきましたことに感謝申し上げます

川北温泉を後にして

次の目的地に向かいます

つづく




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする