goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

「風Wとままえ」道の駅 車中泊

2013-07-01 07:05:35 | 車中泊
2013年6月29日(土)
 
週末の土曜日
今朝は自宅で目が覚めました
ネットチェックすると
寿Pか函館くらいしか吹きそうもありません
明日は抜波Pが良い感じで吹きそうです
今日はウインドサーフィンはあきらめて
溜まった自宅の修繕作業をやることにしました
 
 

自宅の玄関と車庫の部分の屋根は
全面にすのこを敷いてルーフバルコニーとして
 
 

新築時から子供たちの遊び場として長年利用してきました     1993年8月4日撮影
すのこは、もうだいぶ以前ですが
朽ち果てて撤去しました
 
 

今回は錆びたスチール製の手摺の撤去作業が課題です
これまで塗装のメンテナンスを3度ほど行いましたが
さすがに海岸から300メートルほどしか離れていないので
鉄部の塩害は避けれません
塗装の1度は、仙台の叔父と叔母が二人で作業を行ってくれました
その時は感謝の気持ちで涙が出たほどでした
その思い出深い手摺も
撤去せざるをえません
 
 

遠くに手稲山の山頂が見えます
右手の山は銭函天狗岳
 

ベビーサンダーに切断用ディスクを装着しての切断作業
 
 

 

 

10時から作業を始め
お昼には、なんとか2/3が終了
 
 

15時30分には作業完了
 
16時40分
北上開始
ドリビーさんもちょっと前に自宅を出て
国道275号で北上開始したとのこと
 
Y次郎さんは
すでに稚内市内に到着して市内観光をしているらしい
 
オロロンラインを北上
 
羽幌町(はぼろ)で甘エビまつりが開催されているので
それを目当てに羽幌町の道の駅で温泉車中泊を考えていましたが
ネットで調べると甘エビまつりは15時で終了
 
羽幌はあきらめて
北上道中一番手前の
温泉併設道の駅「風Wとままえ」(ふわっと)で
ドリビーさんと合流することにしました
 
「風Wとままえ」に併設の温泉は
雑誌「HО」の無料パスポートが使えます
自分はすでに8月号を2冊ゲット
電話でドリビーさんに購入を勧めました
コンビニで売ってるはずです
 
ドリビーさんは
国道275号を北上し
当別町(とうべつ)から山越えで
日本海側の石狩市浜益(いしかりし はまます)に出るとのこと
 
浜益に到着し
1軒しかないコンビニのセイコマを見ると
ドリエースが駐車してます
すかさずトランシーバーのスイッチON
残念ながらここのセイコマには「HО」は売っていなかったそうです
留萌のセブンイレブンならあるでしょう
ここから、ハイエース兄弟船は併走
 
無事、留萌のセブンイレブンで「HО」をゲット
 
苫前(とままえ)の温泉レストランでの夕食を考えていましたが
小平町(おびら)にさしかかり
海鮮丼で有名な「すみれ」での夕食を思いつき
ドリビーさんに打診すると
まだ行ったことがなく
以前から気になっていたので
一発で快諾
 
 

すみれの手前、道の駅「おびら鰊番屋」で日没写真撮影
 
 

日本海に沈む太陽       19時21分
 
 

19時30分
小平町鬼鹿(おびらちょう おにしか)の、すみれに到着
 
 

 

ドリビーさんが食しているのは、「海鮮丼セット、味噌汁版」
 
 

自分は、奮発して「ウニウニ丼」
今が旬
左の黄色っぽいのがムラサキウニ
右のオレンジ色のがエゾバフンウニ(ガンゼ)
味が微妙に違います
エゾバフンウニの方が味が濃厚
 
積丹(しゃこたん)や小樽近海のほうが味が濃い感じがします
この辺の日本海はウニのエサとなる昆布が豊富なのかな~?
 
お腹も満たされ
兄弟船は北上再開
 
20時20分、道の駅「風Wとままえ」に到着
速攻で缶ビール~
まいう~
そして温泉入浴
もちろん「HО」の無料パスポートを使わせていただきました
ありがとうございます
 
温泉はとてもしょっぱく塩分が高そう
露天風呂からは日本海が望め
天売島・焼尻島の灯台の明かりが
はるか水平線に点滅しています
 
入浴後
 

駐車場の兄弟船の狭間で
 
 

ドリビーさんとは
中学のバレーボール部時代から
高校も大学も同じという
奇遇な間柄
こうしていまだに部活の合宿みたいなことが出来て
とても幸せです
 
22時45分まで
角サンで盛り上がり
23時就寝
 
明日は3時30分起床
3時45分出発
Y次郎さんの車中泊地、稚内すき家に6時到着予定
 
おやすみなさ~い
 
つづく
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「びふか」車中泊

2013-06-25 07:18:35 | 車中泊
2013年6月22日(土)
 
午前
先週の抜波でのウインド写真のブログアップを完了
 
12時
天気予報チェック
明日の宗谷地方(そうや)に
南西の風やや強
を確認
 
昼食後
12時30分
自宅を出発
 
のんびり一般道の国道337号線を北上
江別市(えべつ)から国道12号線を北上
岩見沢市(いわみざわ)を過ぎて
道道116号線に右折
三笠市(みかさ)を経由
三笠市は、その昔炭鉱で栄えた街ですが
今はその栄華はなく
寂びれた街並みが続きます
 
桂沢湖から国道452号線に左折し北上
三段滝を過ぎて、道道135号線に右折
富良野市(ふらの)に入り
国道38号線(狩勝国道)を右折
富良野市市街地で、国道237号線(富良野国道)に左折
 
中富良野町(なかふらの)を通過
ラベンダーにはまだ早く
ファーム富田もスルーして北上
 
上富良野町(かみふらの)で道道291号線に右折
 
 

15時30分
本日の第一の目的地
「吹上温泉」(ふきあげ)に到着
 
ドラマ「北の国から」で
田中邦衛と宮沢りえが
混浴入浴シーンのロケを行った
露天風呂入浴が目的です
 
 

 
 ところが、残念ながら
「吹上露天の湯」は改修工事の為、立ち入り禁止
 
次回の楽しみにとっておきましょう
気を取り直して
雑誌「HО」の日帰り温泉無料パスポートをチェック
 
 

車で5分の十勝岳温泉「カミホロ荘」
無料パスポートで温泉入浴
1987年以来、26年ぶりです
内湯の洗い場の床も壁も天井も板張り
露天風呂からの眺めも最高
無料でこんな贅沢をありがとう
 
 

新緑と残雪の山の景色に見惚れます
 
 
道道966号線で美瑛町(びえい)方向に下山
 
 

十勝岳望岳台で記念写真
 
 
しばらく進むと
 
 

「国立大雪青少年交流の家」
に立ち寄りました
 
ここは大学1年生の時
大学の宿泊研修で訪れたところです
35年ぶりですが、懐かしい~
 
記念写真を撮って17時、北上再開
 
東神楽町(ひがしかぐら)
旭川市(あさひかわ)
を経由し
 
旭川北インターチェンジから道央道に入り、さらに北上
終点の士別剣淵インターチェンジ(しべつけんぶち)から
一般道の国道40号線で北上
 
名寄市内(なよろ)で物件調査の仕事をこなし
 

20時、本日の宿泊地
道の駅「びふか」に到着
隣接の「びふか温泉」で入浴
ここはキャンプ場も併設した人気の温泉
さすがに無料パスポートはなく
入浴料は400円でした
宿泊施設もありたくさんの方でにぎわってます
 
道の駅に車を移動して
車内でビール6缶と夕食
 
明日は早朝出発して
稚内のすき家に向かいます
 
おやすみなさい
 
つづく
 
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風Wとままえ 車中泊

2013-06-17 06:37:55 | 車中泊
2013年6月15日(土)
 
全道的に風の吹きそうもない休日
 
早朝から行動開始
 
 

岩内町のスキー場の麓にある
 
 

8時30分、「ホテル グリーンパーク いわない」に到着
 
 

 
月刊誌「HO」(ほ)
 
 

 
この雑誌には、日帰り温泉の無料パスポートが付いてます
雑誌代、580円で
500円の日帰り温泉入浴料が無料です
 
先週の金曜日
抜波への北上ウインドトリップの前泊で
初山別村の「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」も
入浴料500円を無料で利用させて頂きました
 
実はこの後、今晩も
抜波への北上ウインドトリップで
苫前町の「とままえ温泉 ふわっと」も
入浴料500円を無料で利用させて頂くこととなるのです・・・・
 
てな訳で
充分、元をとらせてもらいました
 
朝風呂は格別です
露天でゆったりくつろがせて頂きました
ありっす
 
岩内町から
なだれの危険から開通を延期し
先日6月13日に開通したばかりの
ニセコパノラマラインを通って真狩村(まっかり)を目差します
 
 

 
途中、ダチョウの牧場に立ち寄りパチリ
めんこ~い
 
 

ニセコ町、さかもと公園で
甘露水を汲み
 
 

11時、目的地、真狩村の蕎麦店「いし豆」に到着
一番乗りです
11時30分から営業
待っていると、続々私のハイエースの後ろは車の行列
人気店です
 
今年のゴールデンウィーク後半
道南車中泊の旅の最後に
11時30分に立ち寄りましたが
すでに満席、行列であきらめた蕎麦店です
 
 

もりそば、780円
 
 

国内産のそば粉にこだわり
自家製粉、手打ち
 
まいう~
 
蕎麦湯も濃厚
超まいう~
 
お腹も満たされ
倶知安町(くっちゃん)
赤井川村(あかいがわ)
を経由して
 
 

毛無山の展望台
 
 

石狩湾が雲海で隠れてます
雲海の遠くは「暑寒別連峰」
夕方から、あっちへ向かう予定
 
 
14時、帰宅し
15時から波平さん宅でBBQ
 
 

鎌倉在住の友人、daisukeさんと kumiちゃん夫妻を囲んでのBBQです
 
daisukeさんは、葉山をホームゲレンデとするカイトボーダーです
kumiちゃんは、女性誌「ゆうゆう」の読者モデルとして活躍している、とてもお洒落な奥様です
 
お互い永生きして
いつまでも海をエンジョイしましょうね
 
17時の天気予報をチェック
どうやら、明日日曜日は
抜波に南西の風が吹きそうです
 
皆さんに失礼して
17時20分、北上を開始しました
 
 

20時、苫前町(とままえ)の
道の駅「風Wとままえ」(ふわっと)に到着
 
雑誌「HO」の日帰り温泉無料パスポートを本日2度目の利用
道の駅併設の「とままえ温泉 ふわっと」で入浴
極楽極楽
 
風呂上り、ハイエースの後部座席でのんびりビール~
350 6缶飲んで
22時バタンキュ~
おやすみなさい~
爆睡
 
つづく
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初山別 車中泊 2013/6/7

2013-06-09 23:44:26 | 車中泊
2013年6月7日(金)
 
仕事終了後
速攻で北上移動開始
 
 

18時10分
国道231号線
石狩市
望来(もうらい)
 
 

19時15分、日没
増毛町(ましけ)
 
 

20時30分
道の駅「ロマン街道しょさんべつ」到着
 
雑誌「HO」の
無料入浴券を使用し、温泉入浴
貸切状態
露天風呂で缶ビール
極楽極楽
 
入浴後
温泉併設のカラオケスナックで生ビール
まいうー
地元の方々でカラオケ盛り上がってました
 
 

車に戻って
缶ビールで二次会
 
22時
寝袋にもぐりこみ
爆睡
 
つづく
 
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南車中泊の旅 その5

2013-05-10 06:04:52 | 車中泊
2013年5月6日(月)
ゴールデンウィーク最終日
 
室蘭市
白鳥大橋のたもと
道の駅「みたら室蘭」で
波平さんと2台、車中泊し朝を迎えました
 

 

今日もどんより小雨の朝です
 
 

イタンキ浜をチェックしましたが
風無く、波のサイズも小さい
 
 

すき家「7号室蘭中島店」で
いつもの「納豆朝食」とコーヒー
車中泊族のオアシスです
 
食後
 

登別温泉に向かいました
 
入浴したのは
 

ゆもと
「夢元 さぎり湯」
 
温泉街全体に湯を供給する
登別温泉株式会社が経営する
登別唯一の日帰り入浴専用の共同浴場です
 
ふたつの異なる硫黄泉の内風呂
地獄谷からひいた硫黄泉「目の湯」が
とっても温まります
 
営業時間は7時~22時
入浴料は390円
 
朝早くから地元の方々がたくさん来られていました
 
入浴後
波平さんは、太平洋沿いを
波チェックに向かい
 

自分はオロフレ峠を越えて
 

洞爺湖に向かいました
 
 

洞爺湖畔、月浦
 
大泉洋・原田知世主演の
映画「しあわせのパン」のパン屋さん
 
現在はカフェとして営業されていますが
残念ながら、今日はお休みでした
 
次に向かったは
 

真狩村のそば屋「いし豆」
手打ちそばの人気店
 
開店時間の11時30分に到着しましたが
すでに15組ほどの方々が並んでいました
 
残念ですが諦めて
京極町(きょうごく)
倶知安町(くっちゃん)
赤井川村(あかいがわ)
余市町(よいち)
を経由して
小樽市塩谷を目指しました
 
 

以前から気になっていた
小樽市塩谷、国道5号線沿いの
中国料理「輝楽飯店」
ここでランチタイム
 
 
注文したのは
 

えびチリ
 
 

酢豚
 
まいう~
 
おすすめ~
 
グルメ旅のゴールデンウィークは
本格的な中華料理で締めました
 
お腹も満たされ
小樽市内も渋滞無く
銭函の自宅に無事帰宅しました
 
天候には恵まれませんでしたが
少しでも気温の高いところへと避難した
ゴールデンウィーク後半
9つの温泉三昧とグルメ
ちょこっと桜も観れた
3泊4日、道南車中泊の旅でした
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする