goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

新幹線軌道と在来線軌道の合流ポイント

2016-03-25 06:34:02 | 鉄道
2016年3月20日(日)

函館朝市で朝食後
木古内に向かいます


北斗市の海岸から

正面が函館山
右手の船舶が停泊しているのは
太平洋セメントの海上施設

北斗市は太平洋セメントのお陰で
裕福な街だと聞きます
財政難の函館市と合併しない理由は
その辺にありそうですね





手前が
JR北海道
津軽海峡線
木古内駅

奥が
26日に開業する北海道新幹線の木古内駅です

在来線の木古内-五稜郭は
北海道新幹線の開業時
道南いさりび鉄道に移管されます



JR北海道としての在来線の姿も
これが最後でしょう

旅客としては赤字が見えていますが
この在来線は
新幹線開業後も
北海道と本州を結ぶ
貨物列車の大動脈なのです

昨夜、五稜郭駅で一夜を明かしましたが
一晩中頻繁に貨物列車が行き来するのを確認出来ました

木古内駅の先に
在来線と新幹線が合流するポイントが有るはずなので行ってみます



雪対策で上屋が架かっていました
新幹線と在来線の合流ポイントです
奥側が木古内方向
手前が青森方向



上屋の真下で
中央の上下線新幹線軌道に
両脇から在来線のレールが合流しているのが解ります

そして手前のレールは
新幹線軌道用と在来線軌道の3本のレールが確認出来ます

青森方向から
新青森を8時03分に発った
特急白鳥93号がそろそろ通過します

三脚をセットして待ちます



特急 白鳥93号
485系



木古内方向の在来線軌道に分岐していきました

函館には10時26分に到着です

特急白鳥も新幹線開業で姿を消します

新幹線軌道と
在来線軌道の
合流ポイントの詳細をご理解頂けましたでしょうか?

「ガッテン! ガッテン!」
ですね?

来週以降の
新幹線撮影ポイントをロケハンしながら函館市内に戻ります

長男は今日夜勤明け

夕方、合流して
早目の夕飯を一緒する予定

函館市内をあちこち見ますが
睡魔に負け

長男の自宅近く
回転寿司店の駐車場に駐車して
トレーラーで爆睡

2時間ほどで
長男一家がやってきました




じいじは孫の笑顔が一番です

ビールで乾杯~

このまま
トレーラーで朝までおやすみ~

つづく





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア 下り 五稜郭

2016-03-24 06:43:57 | 鉄道
2016年3月20日(日)

6時00分
五稜郭駅横の
ヤマダ電機の駐車場
トレーラーのベットで仮眠から目が覚めました

歩行者用跨線橋に三脚をセット



6時26分
札幌行の下り スーパー北斗1号
函館山をバックに切り撮れました



6時34分
電気機関車 ED79 14 に引かれ
カシオペアが上野からやってきました
昨夜16時20分に上野を出発しました
朝日に照らされ
偶然背後には貨物列車が居てくれました

函館駅に到着後
電気機関車を切り離し
スイッチバックして
ディーゼル機関車を取り付け
札幌を目指します



6時40分
函館山をバックに貨物列車




6時53分
札幌を目指すカシオペア
下りは牽引のディーゼル機関車が二重連
七飯(ななえ)-大沼(おおぬま)の急勾配の登りに対応する為です



朝日に光るカシオペア

札幌には11時15分到着です

函館山をバックに朝日を浴びた
カシオペアの雄姿に感激

想っていた通りの
写真が撮影でき超満足です

眠気も吹っ飛びました~

函館駅横の駐車場に移動して
函館朝市で朝食です



小ぶりのヤリイカ
いっぱい\800




活イカ刺し定食
イカ代にプラス\350
\1,150

まいう~
やっぱりイカは函館です

食後
木古内に向かいます

つづく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行はまなす 上り 函館

2016-03-23 06:34:43 | 鉄道
2016年3月20日(日)

2時30分
函館駅隣接の駐車場
トレーラーのベットで起床

函館駅で入場券を購入しました
待合室には沢山の鉄道マニアが待機しています

15分ほど遅れて運行されているようです





3時02分
上り 急行はまなす
函館駅に入線しました

昨夜22時00分に札幌駅を出発してやってきました
多分稚内からのスーパー宗谷が遅れて
その接続を待って遅れたのでしょう



切り離したディーゼル機関車が
機関士の計らいか
ここでいったん停車
シャッターチャンスを与えてくれます
粋な計らいに感謝



ED79 7 電気機関車に付け替え
定刻3時56分
上り 急行はまなす
沢山の鉄道マニアに見送られ
青森に向け出発

函館駅も一旦閉鎖

次は
6時過ぎにやってくる
下りのカシオペアまで時間が有ります

車を五稜郭駅に移動して仮眠・・・

つづく









コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行はまなす 下り 五稜郭

2016-03-23 06:11:06 | 鉄道
2016年3月19日(土)

22時45分
起床

函館市南茅部町(みなみかやべ)
ひろめ荘の駐車場
トレーラーのベット
目覚ましで起床

函館市内に向かいます

1時間ほどで
函館市内に到着

函館本線
写真撮影ポイントを探します

列車の走行シーンを撮影したいけど
深夜の為どこも明るさが不足

日が替わり
2016年3月20日(日)

五稜郭駅構内は
深夜も貨物列車の入れ替え作業の為
照明が照らされています

歩行者用の跨線橋に
三脚をセットしました




0時39分
下りの急行はまなす

昨夜22時18分に青森を出発し
青函トンネルを通ってやってきました

トンネル内は排気の関係で
電気機関車での牽引



この先
函館駅でスイッチバックして
ディーゼル機関車に付け替え
再びここを通過して札幌を目指します

トレーラーのベットに戻り
45分ほど仮眠

再び三脚をセットして
待ちます

函館を1時23分に出発したはずです



1時28分
ディーゼル機関車二重連に引かれて
札幌を目指します
札幌には6時07分到着予定です

次は
札幌を昨夜22時00分に出発した
上りの急行はまなすを
函館駅で待つこととしました

函館駅隣接の駐車場に移動して
トレーラーのベットにもぐりこみ・・・・

つづく







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ノ巣駅

2016-03-22 06:02:08 | 鉄道
2016年3月19日(土)

三八飯店長万部店で(おしゃまんべ)
あんかけ焼きそばを食し

国道5号線を
南下します

八雲町市街手前で(やくも)
寄り道です




JR北海道
函館本線
鷲ノ巣駅(わしのす)




今回のダイヤ改正で3月25日に廃駅となります



駅の時刻表

周りには民家などなく
多分、利用者は鉄道マニア位いでしょう





駅舎内部の様子

立派な装備が・・・・
どなたの配慮か?
素晴らしい



長万部方向

下りホームへは踏切を渡ります



八雲方向

鉄道マニアがカメラを構えます
特急スーパー北斗が間もなく通過します

自分もカメラをセットして待ちます

踏切の遮断機が下がりました

スーパー北斗かと思ったら









下りホームに貨物列車が入線し信号待ち





上り、函館行き
特急スーパー北斗が通過しました

自分も
鷲ノ巣駅に別れを告げ
南下を続けます

つづく






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする